2025
08
30

秋近し!

今の部屋の温度は27℃。

昨夜は扇風機をとめて寝ました。

秋近しです!
 

寝汗をかくこともなく、タオルケット1枚で

ぐっすりと眠れました。

 

関東やそれより西では、まだ、暑さが残っています。

朝晩が20℃を切るようになった北海道は、今がいい。

 

向かいの家の栗が風で落ちています。

秋がちかくなってきました。

 

NHKBSでよく映画を見ますが、その前に、

火野正平さんの番組を見ることがあります。

 

お便りをいただいた方の思い出の場所を自転車で訪れ、

そこでいただいた手紙を読む。

 

以前、N嶋くんの手紙にそった自転車の旅がありました。

彼は転校生でしたが、鳥崎八景の大滝へ仲間と自転車で行ったときの、

思い出が紹介されました。

 

小学校や中学校のときは、そこまで自転車で行くのは距離があり、しかも、登り下りがあり、けっこう辛かった。

 

私たちの中学校時代は、炊事遠足なるものがあり、各班がリヤカーにこんろや食材をつんで、わりと近めのキャンプ場まで歩きました。

 

いまは、クマが出没して、無理でしょう。

あの頃は、クマと出くわす機会は今ほどではなかった。

 

スマホ、スィッチ、そして、ネットフィックスもなかったあの時代の夏休みは、

鳥崎八景、海水浴、釣り、花火などで仲間と遊びました。

 

疲れた後は、ケーキを食べました。

真夏に、しかも汗だくになったあとに、ねだんの高いケーキをたべる!?

 

最初は驚きました。

 

「安達、ケーキ食わねえか?

「こんな暑い日にケーキを食べるって?いらない!」

 

「暑いから食うべよ!おめえ、うだで変わってるな!」

 

ケーキを買って戻ってきたそれを見ると、なんと、アイス(キャンデー)。

 

この町ではアイスをケーキ、アイスケーキと呼ぶのだと知りました。

 

そういえば、「おめだっけ、ノーホンズ パーだもな!」と

よく言われのを覚えています。

 

初めてこの言葉を聞いたとき、英語だと思いました。

 

この町の子どもは気軽に英語を話す・・・と、

驚いたのです。


 

しばらくたって、この言葉は、

「野放図、パー」

ではないかと推測しました。

 

ノーホンズ(野放図)、そして、パー。

 

野放図は、ごうまんでずうずうしい。

パーは、くるくるパー(馬鹿)

 

中学校時代、この町の言葉をすっかりと身に着け、大学時代に、

小学校5年生までいた富良野市で当時の友人と飲みました。

 

違ったアクセントに笑われる。

「そうだそうだ」を「うんだ うんだ」とまねされる。

 

けっこう盛り上がる飲み会となりました。

関東地区の皆さんは、完全に標準語になっているのでしょうね。 





うっかりでちゃうと、笑われるかも?

お気をつけ願います!


 

2025/08/30 (Sat.) Comment(0) ちどりあし日記

2025
08
25

『パンプキン バンプキン(Pumpkin Bumpkin)』

K道くんは、新車には冬は乗らずに、軽四トラックのみ使用するとのこと。

新車は特別のときに運転します。

 

同期の方が帰省したときに、ドライブに誘ってくれます。

 

ドライブだけではなく、夏バテで体調をくずし、帰省し実家で療養している会員を

お見舞いし、家庭菜園でつくった野菜もとどける。

 

イングリッシュガーデンでとくにバラに力をそそいでいる会員の垣根の補修に

スコップで穴をほり、お手伝いする。

これには材木屋さんをしているM上くんも材料を提供しています。

お二人のかわいらしいイラストが描かれたプレートが垣根にかかっていました。

 

冬になると、Y田くんの仕事場の前、となりの中華料理店前の除雪に

気軽に足を運ぶ。

 

わたしはいつかK道くんの銅像が清澄町のお墓のちかくに立つと予想しています。

先日の新聞で小熊二頭が目撃されたとありましたが。

 

銅像建立記念式典に向けて、彼の歌を考えています。

題名は、『パンプキン バンプキン(Pumpkin Bumpkin)』

パンプキンは、カボチャ。

バンプキンは、いなかもの。(馬鹿にしてはいませんが、ゴロがいいので使用)

 

製作途中の歌詞は以下。

方言を入れています。

韻を踏むと歌いやすいので、今後しぼります。

ラップもまじえて。

 

『パンプキン バンプキン(Pumpkin Bumpkin)』

 

やつはパンプキン、バンプキン

シャイなパンプキン、バンプキン

 

乗ってる愛車ははんぱない

アダルトじゃない、アバンダだい

 

冬にはのらない、のれるはずない。

スタッドレスがない、ない、ない。

 

ドライブコースは鳥崎八景

鳥地獄、ししはざま、びょうぶがけ

 

相棒はチェリー

チワワはラブリー

 

デコボコはだめだめだめ

髪みだれ、おしりこすれ、だめだめだめ

 

やつのいいとこ、すごいとこ

野菜くばる、雪をかく、オナラこく

 

行者にんにく、うど、パクチー

にがい、くさい、あまくない

 

そうだ人生甘くない

まじめくさってもおもろない

 

ゴンボホル、ノホンズパ、コッパズカシ

ケル、ケネ、ケロ

 

モチョガス、コチョガス、イダワシイ

 

エフリコギ、ウソコギ、エガベ、ヨガベ

ケッパレ、ケデヤル、ケンカコイダ

 

エレキギターの練習はここんところやってません。

弦は張り替えました。

また、練習します!

 

さて、火曜日から仕事が始まります。

バテないように気を付けます。


 

皆さまも、お気をつけて!

 

2025/08/25 (Mon.) Comment(0) ちどりあし日記

2025
08
25

車がない!?

先日の話です。

 

買い物に来るまで行こうとして、ガレージにおりました。

ところが、いつもの場所に車がない!?

 

家族の誰かが使ったのか?

でも、めったにそのようなことはないのですが。

 

私が持つ車のカギのほかに、もうひとつあります。

確かめると、いつものようにそこにあります。

 

カギがないのに、誰かが盗んだ!?

でも、もうすぐ18万キロメーターにもなる走行距離の車を

誰が盗むでしょうか?

 

前の日の行動を思い出しました。

 

3時に歯医者へ行きました。

4時に来客があるので、スーパーでの買い物はやめ、

いそいで帰宅しました。

 

あれっ?

記憶がもどってきました。

 

歯医者のあと、母のいる施設に図書館で借りておいた本を届けようとした。

 

でも、いつものように徒歩で歯医者に行っては、間に合わない。

車を使うしかないな。

 

おそるおそる、歩いて歯医者へ。

なんと、我が愛車がきちんと待っているではありませんか。

 

土曜日の午後ですが、歯医者さんは開いており、

数台が駐車場にありました。

 

『ここに放置しないでください』

そんな警告文がワイパーにはさまれているのではないかと

心配しましたが、ありません。

 

歯医者さんには、ご迷惑をかけました。

 

そういえば、小学校の時にランドセルを数回学校に忘れて帰りました。

母があきれて小言を言っていたのを思い出しました。

 

むかしの、しかも、あまり思い出したくない記憶は思い出す。

たのしい記憶を思い出す割合はきわめて低い。

 

皆さまはどうでしょう。

 

さて、車を忘れて帰ったことは、一度もありませんでした。

でも、スキー場で車をどこにとめたのか忘れることはあります。

 

忘れることが多くなってきました。

買い物を終えて、冷蔵庫にしまう。

同じものがないか心配しながら。

 

忘却力はますばかり。

英語で日記をつけて、脳をきたえます!

 

皆さま、まだまだ暑さが残っています。

熱中症は危険です。

おからだにも、頭にも!


2025/08/25 (Mon.) Comment(0) ちどりあし日記

2025
08
19

ゴジラを見ました!

昭和29年の映画、『ゴジラ』をテレビで見ました。

 

船や車やビルが壊される場面は、今の撮影技術と比べられないくらいつたない。

私たちが生まれる前、約70年前の映画ですのでやむをえないでしょう。

でも、さまざまな工夫を駆使していました。

 

俳優陣の若かったころの姿はなかなか素敵でした。

 

ゴジラを倒すための最終兵器を作った科学者の、それを悪用されることを

恐れた倫理感覚は、今に通じる的を得たものです。

 

映画館で映画を久しく見ていません。

足を運ぶのがめんどうになっています。

 

テレビでは得ることの出来ない臨場感。

誰かと行くのもありです。

一人旅の食事同様、だれかと話したくなる。

 

かつては映画のあと、友人とピザを食べました。

今は閉店してしまいましたが、『アリタリア』という名前でした。

 

大学時代、アパートの住人さんから勧められたチンザノという

お酒もそこで飲んだ気がします。

 

甘いお酒でした。

 

『杉の子』という喫茶&スナック(?)もありました。

 

映画の帰りに立ち寄ったことがあります。

お金のない頃にはとても助かるお店でした。

 

カウンターや二階席、そして、お店の奥にある小部屋もありました。

 

退職すると、交友関係もせばまる。

でも、たまにご友人といっぱいやることをお勧めします!

 

お金はないけど、時間はある。

そんな方は、立ち飲みできるお店がいいかも。

 

教育大学の近くにあった、『きくや商店』

剣道部の稽古が終わったあと、先輩と寄ったことがあります。

 

好きな缶詰をおさかなに、ワンカップを飲む。

経済的でした。

 

そのあと、歩いてアパートへ帰るのがつらかったのを

覚えています。



2025/08/19 (Tue.) Comment(0) ちどりあし日記

2025
08
18

寝やすくなってきました!

今までは、扇風機をつけて寝ても、寝苦しい状態でしたが、

最近は、ときおり、寒いと感じることも。

 

今日は、最高気温は30℃、最低気温は20℃。

朝と夜はけっこう涼しいです。

 

朝は片足2kgのおもりをつけて速足で散歩。

 

一日おきにしましたが、そのまま縄跳びと竹刀の素振り。

腕立て・腹筋・背筋・スクワット。

しめはストレッチ。

 

剣道部の後輩とのOBOG合同稽古から、一部を一日おきに。

筋肉をやすませてあげることも大切だそうです。

 

80才でも健康でいたい。

 

赤(タンパク質)・黄色(炭水化物)・みどり(やさい・くだもの)をとる。

アルコールはほどほどに。

ビール500ml、お酒180ml、ウイスキー60ml、

焼酎100ml、ワイン180ml、チューハイ350ml。

 

私の目標は、かならず野菜をとることと、腹八分にひかえる。

最近は二日ノンアルで、1日ビール350mlです。

 

10月7日(火)、8日(水)、9日(木)の『森中同期会2025 in 仙台』に備えて、

体調を整えます。

 

この3日間は、制限を甘くします。

 

私の仕事は8月26日(火)から。

雑事が重なって、旅行はいけませんが、

読書とテレビで楽しんでいます。

 

『あんぱん』と『べらぼう』にはまっています。

今日は

 

『ゴジラ』もあります。

1954年(昭和29年)の映画です。

 

ちょっと見てみたい気がします。

 

『ウルトラQ』というテレビ番組を覚えていますか?

 

おどろおどろしいオープニングテーマが印象的でした。

怪獣ブームにもなりました。

 

カネゴン、ナメゴン、ピグモン、そして、ケムール星人などが

登場しました。

 

少女漫画雑誌の『マーガレット』か『りぼん』でしょうか、

とても怖い作品がありました。

 

少女の髪の毛がどんどん伸びて、・・・

 

小学校3年生か4年生のころ?

 

小学校6年生のころは、『少年ジャンプ』。

 

『ハレンチ学園』や『タイガーマスク』でほかの雑誌を抜いていました。

皆さま、機会があったら、飲みながらお話しましょう!

 

やっぱり今日は『ゴジラ』を見ます!

 

2025/08/18 (Mon.) Comment(0) ちどりあし日記

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 20 21 22 23
24 26 27 28 29
31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター