2021
01
03

謹賀新年2021

皆さま、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。


今年の干支は丑年(うしどし)。
のんびり、じっくり行きたいところです。


昨年は、新型コロナに振り回され、終わりが見えないどころか、
感染者が増えている状況です。



まずは、予防策を徹底しましょう。
65歳以上は高齢者と呼ばれます。
ほぼそれに近い私たちは余計に注意しましょう。



今年はサーフィンに再挑戦します。
一昨年、昨年と仕事が入り、時間がありませんでした。



今年は仕事を減らし、北道ファームをお手伝いしつつ、
ウィークデイに練習します。



まずは、自宅でサーフィンボードをイメージして、
素早く乗る練習。



YouTube等で動画から学ぶ。



暖かくなったら海へ出かける。



前浜で岸と平行にパドリング練習。



波打ち際で波をつかむ練習。



のんびり、じっくり練習します。



週に1回は練習したいです。



ウエットスーツを着る練習もしなくてはなりません。



体重計は、人生最重の数字を指しています。
今まで、53歳を示していたのに、今は57歳。



オムロンの体重計は正確です。
正月三が日があける明日から、減量に挑戦します。



でも、のんびり、じっくりがキーワード。



毎朝のウォーキングと雪かきはいいエクササイズです。
腰に気を付けつつ、続けます。



皆さま、よいお年を!



一二三様、母の家の雪かきをありがとう!
また、「どぶろく」を持っていきます。



豊さま、また、ワックス情報を
お願いします。





2月の大会の有無にかかわらず、
スノボ練習にも励みますので!






2021/01/03 (Sun.) Comment(0) ちどりあし日記

2020
08
08

夏休み8日目。

小学校と中学校の非常勤講師をしています。

8月から始まった夏休みは8日目。

あっという間に1週間が経ちました。
1学期が長かったのでよけいに短く感じます。
去年はアキレス腱を切った後輩を札幌まで送り届けました。
彼のスポーツカーで。
今年は、毎日1万歩のウォーキングと筋トレで
途方もなく長い2学期に備えます。
授業準備も9月はじめまでは準備完了。
なんとか12月まで準備したいです。

備えあればうれいなし。

みなさま、コロナに万全の注意を払い、夏をたのしみましょう。
今日は立秋。



夏のなごりをむさぼりたい。
たとえ、今後、雨と湿度に悩まされても・・・。




2020/08/08 (Sat.) Comment(0) ちどりあし日記

2020
06
28

一二三さまはお花も好き!

先日、バラの先生のガーデンを一二三さまと見に行きました。

「うだですげぇ」
一二三さまの第一声です。

様々な種類のバラが元気に咲いていました。

目の鋭い一二三さまは、珍しいお花にくぎ付け。

そして、一言。
「けれ!」

しっかりとゲットし、にんまり。

タブレットを持って行かなかったので、写真は
とれませんでした。

昨日、母の庭のバラの花を見ると、しおれていました。
雨のせいです。

「雨の時には傘をさして守る」
バラの先生はそう言っていました。

T垣さま宅のガーデンは見応えあり。

でも、ぐずついた天気が続いてます。
ミッチャン、がんばって!

ところで、一二三さまのガーデンも見応えがあります。
お母さまが好きで集めたそうです。

一二三さま、ブルーベリーの季節に採りに行きます!


皆さま、花にいやされ、新型コロナウィルスから身を守りましょう。


T垣さま、仕事がんばって!
そして、熟成マグロが手に入ったら、お電話願います!





2020/06/28 (Sun.) Comment(0) ちどりあし日記

2020
06
28

噴火湾の毛ガニ旨し!

昨日、毛ガニを買いました。
東森町の「北の森町噴火湾」で。


12時整理券配布開始でしたが、11時には70名くらい
並んでいました。


わたしの整理券が69番だったのでわかりました。
2000円の毛ガニを2つ。


1つを、二人で分けましたが、満足。
新鮮なので、身もとれやすかった。
冷酒に合う。


整理券での受取は番号順。
1時開始でしたが、20分くらいでゲットできました。



今日も販売するそうです。
11時から整理券を配布するらしいです。
購入予定の方はご確認願います。



マスク着用義務と検温があります。



豊さま、一二三さま、来年は毛ガニパーティで飲みましょう!


2020/06/28 (Sun.) Comment(0) ちどりあし日記

2020
05
17

「レンズからうろこ」

第1回電脳スナック鳥地獄は楽しく終了しました。

新谷くん、玉木くん、備前さん、大和田くん、波多野くん、そして、安達の6人が
飲み、食べ、語り合いました。

ひんしゅくを買ったのが、タイトル「レンズからうろこ」です。

zoom画面上、私の画像だけ、ぼやけていました。
「どうしてだろう?」

パソコンのレンズをみると、透明なビニールカバーがついています。
「もしかして、このせい?」
はずしてみると、びっくり。
きれいになりました。

皆さんの呆れたお顔が・・・。
考えてみると、パソコンでビデオ画面にしたことがありません。
だから、買った時から10年以上レンズを守ってくれていたのです。

まさに、「レンズからうろこ」。

白内障の手術をしたら、はっきりみえる。
母が言っていたのを思い出しました。
こうなるかも?

アナログ育ちのわたしには、まだまだデジタル時代は遠いようです。
ドコモからくるスマホへの買い替え広告を見てもこうつぶやく。

「タブレットがあるから、スマホは不要」。
電話とメールには不自由しませんから。

2回のzoom制限時間を終えたため、今度は、「LINE」ビデオで続けました。

還暦世代の我々は、上手に選ぶ必要がありそうです。
なんでも欲しがると、デジタルの海で遭難しますから。


2020/05/17 (Sun.) Comment(0) ちどりあし日記

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター