2019
11
17
ラジオな時間
先日、車の中でFMを聞き流していました。
すると、ジャンルにとらわれない、しかも、
聞いたことのない音楽をいくつも耳にしました。
帰宅して、めったにつけなくなっていたラジカセ(まだ、死語ではないでしょう)の
スイッチをオン。
新聞のラジオ欄をチェック。
すると、「世界の快適音楽セレクション」が番組名。
DJは、ゴンチチ。
あの優しい名曲、「放課後の音楽室」を世に送り出した方たちが
曲を語り、日常を語る。
YouTubeとは違った魅力です。
この番組は土曜日の午前9時から11時までオンエアー。
昔買った雑誌「ポパイ」のインテリア特集を引っ張り出し、
ピーナッツをカップに入れて、コーヒーを飲みつつ、聞き流す。
映像がない分、見逃すことはない。
だから、何かをしながら、楽しめます。
昨日は、「はさみこむ音楽」がテーマでした。
サディスティックミカバンドの「ダンスはすんだ」は、
こんなリズムあったよな感覚で聞きました。
加藤和彦さんのバンドの曲です。
いろいろな時代、いろいろな国、いろいろなジャンル。
聞き流していると、どこか知らない国のホテルでくつろいでいる気分に。
そんなこんなで、ラジオをお勧めします。
今は、夜中の3時。
ラジコというパソコンアプリを使って、「ラジオ深夜宅急便」という
NHKFM東京の番組を聞きながら、今、このブログを書いています。
流れ来たのは、「君の瞳に恋してる」。
パソコンでラジオを聴けるのもいい。
さて、今日は日曜日。
午前10時からは、「パナソニックメロディアスライブラリー」。
新聞ラジオ欄では、「小川洋子ライブラリ」となっています。
小説の紹介とそれとゆかり(?)のある音楽が聴けます。
FMのAIR-Gで楽しめます。
「ボクらの時代」をテレビで見た後、忘れないように
しなくては。
我が家のキッチンタイマーは1時間まで。
だから、携帯のアラームを2時間後に設定します。
とにかく忘れやすい年代になりました。
「サワコの朝」を見終えた後、NHKの朝ドラを
何度見落としたことか・・・。
深まりゆく秋。
どうぞ、ラジオな時間をお試し願います。
2019/11/17 (Sun.) Comment(0) ちどりあし日記