2012
05
26
十人十色の煌めき!
今年の体育祭のサブテーマは「十人十色の煌(きら)めき」でした。
昨日、晴天の中、見事にこのテーマが叶いました。
100m走の後は、子どもたちの考えた競技が盛りだくさん。
5本の棒を学級対抗で取り合い3本とった方が勝ちという「棒ひき」
では、体力だけではなく、策も必要になります。
また、今年発のフラッグレースは、うつぶせで逆向きの姿勢から、
「バン!」の合図で走って旗を取る競技。
1年生、2年生は少し近めからのスタートとして、ハンディをつけてい
ます。
PTA種目は「おたまじゃくしの旅」。
ピンポン球をおたまに乗せ、学級対抗です。教師チームも参加し
ました。
自分も参加しましたが、昨年、アキレス腱を切っているので、妻
から絶対に無理しないことと念を押されての出場でした。
誰も大きなけがをしないで終了できたのが良かったです。
森中時代には100mや1500m、幅跳び、高跳びなど、
それぞれの学級から競技の割り当て数に合わせて出場しま
した。
最後の学級対抗リレーはかなり盛り上がりました。
自分たちの年齢は、おじいちゃん、おばあちゃんになって
いる人もいて、運動会で孫を応援しているんでは・・・。
かつてのリレー選手も走る時にはアキレス腱にご注意を!
昨日、晴天の中、見事にこのテーマが叶いました。
100m走の後は、子どもたちの考えた競技が盛りだくさん。
5本の棒を学級対抗で取り合い3本とった方が勝ちという「棒ひき」
では、体力だけではなく、策も必要になります。
また、今年発のフラッグレースは、うつぶせで逆向きの姿勢から、
「バン!」の合図で走って旗を取る競技。
1年生、2年生は少し近めからのスタートとして、ハンディをつけてい
ます。
PTA種目は「おたまじゃくしの旅」。
ピンポン球をおたまに乗せ、学級対抗です。教師チームも参加し
ました。
自分も参加しましたが、昨年、アキレス腱を切っているので、妻
から絶対に無理しないことと念を押されての出場でした。
誰も大きなけがをしないで終了できたのが良かったです。
森中時代には100mや1500m、幅跳び、高跳びなど、
それぞれの学級から競技の割り当て数に合わせて出場しま
した。
最後の学級対抗リレーはかなり盛り上がりました。
自分たちの年齢は、おじいちゃん、おばあちゃんになって
いる人もいて、運動会で孫を応援しているんでは・・・。
かつてのリレー選手も走る時にはアキレス腱にご注意を!
2012/05/26 (Sat.) Comment(0) ちどりあし日記