2011
12
30

12月28日に東京デイズニーシーに行ってきました。

12月27日から29日まで休みをとって、東京にいる
娘の出る芝居を見てきました。

ゴールデン街劇場という小さな会場。
彼女は現在バイトをしながら演劇の勉強をしてます。

一度、会社に就職しましたが、会社が倒産・・・。
今の若者を取り巻く環境はなかなか大変。
大卒の就職は選ばなくても2人に1人ができるかな?

自分のバイト代でなんとか生計を立てています。
人生一度きり。だから本人のやりたいようにやらせてます。

彼女が帰省できないので、こっちから出かけました。
1年に1回の贅沢です。

妻の好きなデイズニーランドシーに同行しました。
10時から20時まで。義理の母も同行。
娘は途中参加し、4人でディズニーシーを楽しみました。


ブロードウェイ・ミュージックシアターでは歌やダンス、
オーケストラ演奏の「ビックバンドビート」。

ハンガーステージではジャングルに棲む精霊と動物による
幻想的なダンスと空中バレエ「ミスティックリズム」。

圧巻は夜の「ファンタズミック」。魔法使いの弟子となった
ミッキーがイマジネーションの世界へ連れて行ってくれます。
海と夜空を舞台に花火やレーザー光線の演出が・・・。

宿泊は東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾートというオフィシャ
ルホテルに宿泊。早期申し込みだと1人8,000円以内。

4人1部屋で泊まるはずが娘は翌日朝6時から「すきや」の
バイトが入り、帰宅。

翌日は妻と彼女の母がディズニーランドへ。自分は13時頃まで
ホテルライフを楽しみました。

娘の朝食チケットで昼食。ホテル内3階のカジュアルレストラン
「ファランドール」。海が見える眺めのいいきれいなところです。

食事もヴァイキングにしては高級感が漂っていました。
たまらずワインを注文。

デイズニーランドでの食事もいいですが、オフィシャルホテルに
泊まるなら、昼食をホテルでとるのもゆったりしてお勧めです。

大人でもディズニーシーは楽しめます。ご参考にして下さい・・・。




2011/12/30 (Fri.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記

2011
12
26

クリスマスは楽しめましたか?

自分はホテルラビスタ函館ベイに夫婦とその母親4人で泊まりました。
昨年からクリスマスは泊まってます。

JTBのたびたびバンクで積み立てしておいて準備してます。
10月頃にJTBに4人1部屋で泊まれるプランを頼んでます。

かなり割安で朝食付き宿泊が可能です。
ツリーの見える部屋ではありませんが、2次会は部屋で飲んでます。

昨日はホテル内の「海風櫻」で中華を食べました。
選ばなければ一品1,000円前後です。

それぞれが好きなものを注文し、分け合って食べています。
締めに「知床鶏ソバ塩」を一品。1,000円。
ラーメンですが、家族の評判は高かったです。

カメラを忘れていったので、画像はありません。
1年に1回の贅沢です。
子どもたちは仕事だったので、クリスマスと年末年始はこんな感じ・・・。

今日は仕事です。
明日から休みをとって2泊3日の東京旅です。
デイズーランドにはくわしくなるかも・・・。

スノボには18日(日)に行きました。
2回だけ滑りましたが、アキレス腱は大丈夫でした。

大掃除の目標の風呂掃除はきちんと済ませてから行きました。
夫婦げんかにならないように・・・。



2011/12/26 (Mon.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記

2011
12
21

いよいよクリスマスイブまであと3日!

いよいよクリスマスイブまであと3日。

ご商売をなあっておられる方はかき入れ時ですね。

函館の中学校は12月22日が終業式です。
始業式は1月17日。

銭亀沢中学校は地域行事の関係で夏休みを1日長く
したので1月16日が始業式です。

年末は家族で娘のところに行くので不在となります。
娘は現在東京でアルバイト生活をしています。

息子は警察官になりました。帯広勤務です。

二人とも帰省はしません。
そういうわけで年末年始も普段と変わらない生活。

でも、合間を見てスノボに行きます。
12月17日(日)に七飯に顔を出し、2回ほど
滑りました。

アキレス腱は大丈夫のようです。右を切ったので
助かりました。

2月末に教職員スキー・スノボ大会があります。
昨年は2位。今年は1位をねらいます。

上記大会は出場者が減少し、スノボは5人前後。
現職で54才は最高齢です。

また、お酒の話題が増えるはず・・・。

年末と1月もピンポイントで森に行く予定です。
また、飲みましょう!

2011/12/21 (Wed.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記

2011
12
18

今週末はX’mas!

昨日、函館市中学校英語教育研究会の冬期研修会が行われました。

その後、会員でX’masランチを楽しみました。がんばってく
れた会員のねぎらいと次年度の事業計画について話をしました。

少し空いた時間がありましたので、クリスマスファンタジーを開
催中のお店に許可をもらって数枚の写真をとらせてもらいました。

ブログをお読みいただいておられる会員の皆さまにご紹介します。
なお、クリスマスカードは経済的理由から贈りません。この画像
でお許し下さいマセ。







その他にもうひとつプレゼントがあります。
このブログを「PV station」とリンクしました。

カレンダーの下にある「リンク」から「PV station」をクリック
してください。

歌好きの方にはたまらない「プロモーション ビデオ」が無料で
楽しめます。

ここでお気に入りを見つけて、カラオケの練習をしましょう!
そして、「ハッピー」で唄って良い気分になりましょう!

自分の練習曲は関ジャニの「ツブサニコイ」です。
年甲斐もなく好きなので唄えるようになりたいです。

今日は初スノボに七飯に行くかも・・・。
アキレス腱に注意をしつつ・・・。

骨粗鬆症を心配してくださる優しいお方もおりますが、プールで土日
に泳いでますので大丈夫でしょう。

七飯スノーパークは昨日オープンしました。
1月の土日には出没しています。

ゴンドラの前のカレーハウスの店員さんとは前からお友達です。
いつもは11時くらいにはひと休みしているはず・・・。

滑っている人がおりましたら、090-9512-7330まで!
一緒にお茶しましょう!!

では、お風邪などをひかぬようにご注意を!



2011/12/18 (Sun.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記

2011
12
11

「ふぞろいの林檎たち」

「ボクらの時代」に手塚理美、高橋ひとみ、中島唱子が出てました。

手塚さんの長男は20才、次男は16才。
高橋さんは独身。
中島さんはアメリカ人のミュージシャンがご主人。

この番組は私生活に触れることが多く、普段は知ることの出来ない
意外な一面がわかって楽しいです。

ウィッキペディで調べたら下のような情報がわかりました。

ふぞろいの林檎たち(ふぞろいのりんごたち)は、1980年代から1990年代に
かけてTBS系で放送されたテレビドラマ。

山田太一原作・脚本。主題歌はサザンオールスターズの「いとしのエリー」。

「ふぞろいの林檎」は規格に当てはまらない落ちこぼれの登場人物たちを指す。

もう30年くらい前の作品だったんですね。結構はまって見ていました。
3人の女性達は今でも魅力溢れています。

今日は日曜日。少しゆっくりできます。
あと2週間でクリスマスイブ。

昨日、金森倉庫の近くの「紫ぜん」で、英語の先生のパーティがありました。
クリスマスのムードが漂っていました。

そこで、今回は私のお気に入りをプレゼント致します。

「JR東海クリスマス エクスプレス」の5つのヴァージョン

下記アドレスからどうぞ。(長いのでコピーして貼り付けて下さい)
http://www.youtube.com/watch?v=ZGu7SGxNWyo&feature=BFp&list=FLeiWKJshFOnU7Y2EDQu0RAg

それぞれの初々しい女優とキャッチコピーが心にしみます・・よ。

1988 深津絵里 
「帰ってくる貴方が最高のプレゼント」

1989 牧瀬里穂
「ジングルベルを鳴らすのは帰ってくる貴方です」

1990年 高橋理奈
「どうしても貴方に逢いたい夜があります」

1991年 横淵美保
「貴女が逢いたい人も きっと 貴方に逢いたい」

1992年 吉本多香美
「逢えなかった時間を 今夜 取り戻したいのです」

どのヴァージョンも「じ~ん」と来ます・・・よ。





2011/12/11 (Sun.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター