2011
11
03
この曲も秋にぴったりの曲です。
「君をのせて」「ジュリー」で検索して下さい。
「君をのせて 沢田研二(田中裕子と)」というのが
あります。(You Tubeにあります。)
お二人の仲むつまじい様子が出ています。
ジュリーの声は本当に澄んでます。
ところで、このジュリーは同期の誰かに似てると
思いました。
皆さんはどうですか?
風に向かいながら 皮のクツをはいて
肩と肩をぶつけながら 遠い道を歩く
自分は豊君に似ていると思います・・・。
賛否両論あると思いますが・・・。

モリッキー街で意見を聞かせてください・・・。
2011/11/03 (Thu.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記
2011
11
03
N山君の家は歯医者さんでした。
彼も今、千葉県松戸市で歯医者さんをやっています。
計画停電などの影響で仕事にならないといった内容の
メールがありました。
友人の一人が歯の治療にN山歯科医院でN山君のおとうさんに
聞かれたそうです・・・。
「どぅごの歯がいでぇんだ?」(彼の父の言葉は強度の森弁。
しかも、やたら早口でした。)
友人が「・・・・」としていると、
「どぅごの歯がいでぇんだって聞いてんだど!早ぐいわねぇが!」
友人「はい、こっちの歯とこっちの歯です。」
N山君父「ふだついっぺんにみれるでっか!!!」
と、叱られたとのこと・・・。
自分は彼の父親にとんでもないことを言ってしまったことがあります。
F夫君に電話をかけたときのことです。
自分「F夫君、いますか?」
相手「いま、ちょっと出かけてて、今はいないよ」
自分「こら、F夫、ふざんけんなよ」
(声がF夫君とそっくりでしたので、おもわず笑って言ってしまいました)
相手「(ガチャ)」と電話を切られました。
翌日、F夫君が私に聞きました。
F夫君「安達、きのう、俺に電話かけたか?」
自分「かけたけど、切られた。」
F夫君「馬鹿。あれ、親父だったんだぞ。」
自分「なんか言ってたか?」
F夫君「うん。キチガイから電話来てだどって言ってた。」
電話をかけるときは気を付けましょう!
今は携帯だから本人が出るけど、かつては好きな女の子の家に
電話するときは勇気が入りました。

母親が出たらどうしよう?父親がでたらどうしよう?
と、策を練る必要がありました。
自分の策は「宿題を忘れたので、○○さんに教えて欲しいんですが?」
と、ドキドキしながら1回だけ使ったことがあります・・・。
ああ、青春・・・・。
でも、好きな女の子と母親の声が異常に似ている時があるそうです。
気を付けてください・・・・。もう遅いかも・・・。
豊君は失敗しませんでしたか・・・・?

2011/11/03 (Thu.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記
2011
11
03
自分は転校した小6の時、御幸町の稲美かまぼこ店の
長屋にお世話になった。
線路に一番近いところが我が家だった。
後に旧森高のあった清澄町の校宅にうつるのだが・・・。
この家のいいところは海に近いところだった。
うちの一番下の弟は行動力があり、よく海に出かけ、
流されてきた昆布を収穫していた(これも密漁?)
自分たち兄弟は山育ちなので、泳ぎが不得手だった。
次男は例外。彼はうまかった。
ある夏の日、磯で遊んでいたら、S木哲夫君が小3だった
「弟におんぶして泳いでやる」と言って弟を背中に乗せて
海に入っていった。
すると、背中に弟を乗せたまま、スイスイと泳いだ。
もちろん、弟は大喜びである。
その頃、泳ぎの苦手だった自分には驚きだった。
あれだけ泳げたらいいのになぁとうらやましかった。
彼は、また、優しかった。
うちの父親は川釣りはやるのだが、海釣りはしたことがな
かったのではないか・・・と今思う。
なぜなら、その頃、海釣り用に竿を1本(うちは節約のため、
竿と自転車は兄弟3人で1つ。交代制だった。)買ってくれたのだが・・・。
S木君に見せたら「これは船釣りようだべゃ」と言われ、
「これだったら、短すぎてとばねぇど」とも。
やってみると、すぐそこにしか飛ばない。
「どら、ちょっと貸してくれる?」とS木君。
彼はオリンピックの円盤揚げのように助走をつけて、投げた。
「お~りぁ~」・・・すると、どうだろう・・・。
自分たち兄弟の5倍以上は飛んだ。
このように、彼は見かけはちょっとこわそうだけど、心の優しい
少年でした・・・。(なぜか過去形)
訂正します。今も優しい・・・。
去年の5月のプチ同期会で最後まで「すたんどろまん」で自分の
相手をしてくれたのを忘れていました。

でも、かなり酔っぱらって「千鳥足」でしたけど・・・。
哲夫君、モリッキー街で飲もう!
でも、チケットは自分で買ってください!

2011/11/03 (Thu.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記
2011
11
02
文化の日で学校は休み。
でも、午前中は小学校外国語活動の研究会です。
11月に入りました。
今のところ好天気が続いています。
モリッキー街も晴れるといいですね。
函館バル街をヒントにそれぞれ街興しに
取り組んでいます。
11月17日(木)は事件が起こらなければ参加します。
前売りチケットは豊君に頼みます。
森に行ってから携帯で居場所を確認し合流します。
せっかくですので、皆さんも街に繰り出しましょう!

どこかでお逢いするかも・・・。

2011/11/02 (Wed.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記
2011
11
01
この曲も秋が似合います。
YOU TUBEを利用して聴いてみて!
♪
涙など見せない 強気なあなたを
そんなに悲しませた人は 誰なの?
終わりを告げた恋に すがるのはやめて
ふりだしから またはじめればいい♪
実にいい曲です。
今は、コンビニで買ったワインを飲みな
がら、風呂上がりにこの曲をちょっと聴
いて書いてます。
このワインはロゼですが、辛口の表示の
割には飲みやすく気に入りました。
実は、日曜日に女子バレーボールの新人
戦があり、森中、亀田中、湯川中を破っ
て優勝しました。

だから、余計にうまいワインと感じます。
森中にもバレー部がありました。
たしか、平田君が所属していたと思いま
す。中体連で一度応援に行ったことがあ
るような・・・。

顧問は誰だったかな・・・?
でも、球技ではバレーボールが一番苦手
です。レシーブはむずかしいし、トス、
スパイク、おまけにフォーメーション・・・。
チームプレーが凝縮されています・・・。
ソフトバレーもあなどれません。
とくに50才を越えると・・・。
アキレス腱には注意しましょう!
2011/11/01 (Tue.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記