2011
10
28

MOMI-JI フェスタ

もみじフェスタが今、開催中です。

会場は函館市見晴町の香雪園。

夜、ライトアップされた景色は
秋が満喫できる幻想的な風景です。

函館市もいろいろ挑戦しています。

財政は大変だけど、香雪園は改善さ
れ、この景色は秋を楽しむにはもっ
てこいです。

今日は附属中学校の研究大会でした。

明日は英語祭。明後日は吹奏楽部の
定期演奏会。バレー部の新人戦。

顔を出して応援してきます。

先ほどNHKで火野正平さんの自転車
の旅を見ました。

心の風景がそれぞれにあるのですね。
森町の鳥崎八景は自分たちには心の
原風景でしたね。

前回の長島くんの放送であらためて
そう思いました。

自分の家は清澄町の旧森高校の校宅
でした。

毎朝、青葉ヶ丘公園を通って北道牧
場の坂を上って通っていました。

あの白い肩掛けカバンを肩にかけて・・・。

また、ホテルカリフォルニアを聴きながら
風呂のお湯が一杯になるのを待ってます・・・。



豊君、また飲もう!





2011/10/28 (Fri.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記

2011
10
23

Hotel Carifornia イーグルス

おいしいパンを求める客の集まる人気店「パン・エスポワール」に
昨夜、初めて行きました。

ちょっとした会合があって、様々な職種の人が集まり、いろいろな
話題で盛り上がりました。

おししいワインとパン、ピザなどいただきました。

その時、友人がギターで演奏したのが「Hotel Carifornia」でした。
久しぶりにあのメロディーを聴きました。

この曲が流行ったときは、20才前後でしょうか?

ツインギターというのがあると初めて知りました。

自分は「白い冬」(ふきのとう)を歌わせてもらいました。
なんかバンドでやってるようで、はまりそうでした・・・。



ギターを演奏できる人はすごい、うらやましいと感じました。
石の上にも30年・・・やってみようかな?


ダイエー湯川店の裏手にあり、いつも駐車場が混んでいる人気店です。
お時間のある時、ぜひ、寄ってみて下さい。

店内で飲食も可能です。

2011/10/23 (Sun.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記

2011
10
22

「セプテンバー」

辛子(からし)色のシャツを着た彼氏を追って
電車に飛び乗ってしまう・・・。

竹内マリアさんの名曲です。

いけないと知りながら隠れておいかけてしまう。
彼が年上の女性に会う約束だと知っていて・・・。

「秋は色づいたクレヨン画 涙まで染めて走る」

「解けかけてる愛の結び目涙が木の葉になる」

「会ってその人に頼みたい 彼のこと帰してねと
でもだめね気の弱さ くちびるも凍える」

そして、彼氏にさよならを告げるのですが・・・。

どうしてこのような言葉を書くことができるので
しょう・・・。

まさにこの曲はひとつひとつの言葉に余韻があり、
ご主人(山下達郎さん)の曲がそれをこぼさずに
聴く者の心に注いでくれます。

それはまるで薫り高い紅茶のような作品です。
ご賞味あれ!

秋の街並みはロマンチックです。
休日には街に出かけましょう。




でも、深みにはまるロマンには手を出してはいけません・・・よ。

2011/10/22 (Sat.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記

2011
10
22

「色づく街角」

中学時代に自分がとりこになった女性歌手が南沙織でした。
デビュー曲「17才」には彼女の魅力が凝縮されていました。

今の季節にぴったりなのが「色づく街角」でしょう。
白一色となる冬を前に葉は精一杯色を変えて励ましてくれます。

竹内マリアの「セプテンバー」も名曲です。

芥子(からし)色のシャツを着た彼氏が年上の女性に会うのを
知りつつ、追いかけて電車に乗ってしまう。

でも、何もできない・・・。
この「けなげさ」に胸がじーんときます。

南沙織の紹介(Wikipedeaより)

現役時代
1971年の春、本土復帰前の沖縄から母親と二人で上京。CBS・ソ
ニー社長との顔合わせを経て、デビューに向けたプロジェクトが
開始された。

レコード・デビューまでわずか3ヶ月足らずというその過程につい
て、作詞家の有馬三恵子は、「あんなにスムーズに新人歌手をデビ
ューさせられた例は、他にない気がする」と語っている。


そして「詩心を大いに刺激した」という南のために書かれた詞の中から、
「17才」がデビュー曲として採用され(タイトルは酒井政利による)、
6月1日に「ソニーのシンシア」のキャッチフレーズを持って歌手デビュー。

約54万枚の大ヒットとなった。なお芸名については有馬の進言により、
レコード会社内アンケートで決まりかけていた名前が変更され、七夕
の織姫に因んだ「沙織」とされた。





ザ・タイガース時代のジュリー(沢田研二)の熱狂的なファンで1971年の夏に芸能誌の対談で
念願の対面を果たしている。

本人が「テレビよりもファンと直接触れ合えるコンサートが好き」と語っていたように、芸能
活動の多くは音楽活動に費やされ、テレビドラマや映画出演などの女優業はほとんど行わなか
った。

しかし、デビュー当時の1971年、円谷プロダクション製作のパイロットフィルム『ミラーマン』
に、主人公・鏡京太郎(石田信之)の恋人・ユミ役で出演したことがあった。

翌年、『ミラーマン』の裏番組としてその柴本俊夫(現・柴俊夫)が主演した『シルバー仮面』
(宣弘社)の第6話にもゲスト出演している。

2011/10/22 (Sat.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記

2011
10
21

「女は骨だ」

タレントの山口智子さんが出演していたテレビCM。

階段をミニスカートで元気よく駆け上がる。
そしてつぶやく・・・「女は骨だ」。

このCMが好きでした。
今は唐沢くんと結婚しています。

以前、通販か何かのスポンサーの番組があり、
それに出ていました。

京都の和ダンスの職人さんとの会話があり、彼女らしい
気取らない、でも、どことなく男っぽいところはそのままでした。

昨日、高校時代の友人が今日の研究会のために
函館に来ました。

せっかくだから、いっぱいやりました。
彼のせりふはこうでした。

「俺は気の強い女の子が好きだったんだ・・・。」

男性諸君はどちらですか?

ハレンチ学園の「十兵衛」?

または、名前を忘れてしまいましたが、かわいくて
かよわいタイプの女の子?

自分は「十兵衛」かもしれないな・・・と。

永井 豪のマンガを思い出しました。
少年ジャンプは必読書でした。

タイガーマスクも連載されていました。
小学校6年生の頃かな?

そう言えば、「ヒゲゴジラ」という先生も
いました・・・ね。


2011/10/21 (Fri.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター