2011
06
30
前回お伝えしたように、私は森中学校に教員として勤務しました。
部活動は剣道部の副顧問でした。
ところが、ある日、校長先生から、「野球部の顧問をやってください」と言われました。
野球部の顧問の先生が骨折かアキレス腱を切ってしまったのです。
剣道部は六段の先生が主でおりましたから、やることにしました。
野球はど素人でしたので、悪戦苦闘でした。
そんな事情を知って、谷垣君が一度練習を見に来てくれました。
そして、彼が練習メニューを教え、実際に指導してくれました。
彼は中学校時代は森中の野球部で、小杉先生(かつては、「軍曹」のアダナでした。)に指導を受け、高校、大学、社会人として野球をやっていました。
仕事が終わってから、時間を割いて、私を手伝ってくれたことを感謝しております。
谷垣君、ありがとう!
また、飲もう!(ワリカンで!)
2011/06/30 (Thu.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記
2011
06
29
中学3年の夏、使い切った目薬の中に水を入れて仲間にかけて遊んでいた。
友人(誰かはわすれました)が、「貸してくれ」と言ったのでそれを貸しました。
そいつは、しばらくその辺に水をとばし、にやっと笑い、私に発砲しました。
当然私は追いかけました。
あろうことか、奴は廊下の窓(もちろん1階ですが・・・)から飛び出して逃げました。
続いて私も飛び出しました。
その直後、「コラッ」と大きな声がして、私の前に体格のいい用務員の井出さんが仁王立ちしていました。
「ヤバイ」と思いましたが、後の祭り。
「おまえ、生徒会長だろ!」と大きなゲンコツで頭をゴツンと1発。(効く~)
もちろん、私の前に飛び出した奴の名前は言いませんでした。
後日談ですが、私の初めての赴任校は母校であるここ森中でした。
翌年、尾白内中学校ほかと統合になるため、1年契約でした。
最初の歓迎会の時、井出さんに「よろしくお願いします」と挨拶しました。
井出さんが一言、「土足すんなよ」。(効く~)
そうです、私だけが3年(生徒)+1年(先生)の4年の間、森中にお世話になりました。
むろん昼はまじめな先生の夜の赤裸々な姿もかいま見ました。
でも、これは内緒にしておきます・・・。
2011/06/29 (Wed.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記
2011
06
28
私たちの時は4.5kmの男子マラソン大会がありました。
北道牧場の脇を走って、どこまで走ったか忘れたけど、確かまた北道牧場の脇を通って戻ってきた・・・ような気がします。
男子の速い人は忘れました。でも、確か卓球部の連中は速かった。
女子は工藤彰子さんと前川真貴子さんが速かったと思います。
前川さんは吹奏楽部でしたが速かったはずです。
女子は3kmだったかな?
話は変わって、
中沢ブロックの丹波栗を取りに行って、おばさんに追いかけられた時はみんな速かった。
足が遅くて捕まったのは竹浪君だったと思います。
彼はけっして私たちの名前を言わなかった。
竹浪君、ありがとう!
2011/06/28 (Tue.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記
2011
06
28
確か、夏休みだったと思いますが・・・。
メンバーは私と中山富実夫君と石黒接男君の3人。
海で泳いでいました。
その日はすごく天気がよく、青空がとてもきれいでした。
しばらく遊んで、丘にあがり、3人並んで乾かしていました。
すると、カモメの群れが近づく、私たちの頭上を雄大に飛びすごそうとしていました。
3人「すっげぇ。大自然だな・・・。」「自然はいいなぁ・・・。」
なんて、呑気なことを言ってました。
すると、その直後、
「ド、ド、ド・・・」と何か白いものが3人の全身に落ちてきました。
カモメの糞でした。
ここはやつらのなわばりだったのです。
真っ白く変身した私たちは、一瞬互いの顔を見つめ合い、苦笑いして、叫びながら、再び海に入りました。
教訓「カモメには気をつけろ!」
2011/06/28 (Tue.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記
2011
06
27
6月16日に切って、翌日17日に手術した。ちょうど10日目。
傷口の痛みはない。ギプスは24日にはずし、また、あたらしいものになっている。1回目よりゆるめで固定されている。
前よりも歩きやすく、松葉杖なしでも歩行可能になった。
7月1日でギプスはとれ、松葉杖なしで歩ける補助靴になる。
そして、リハビリが始まる。これをきちんとやらないと、後々まで影響するという・・・・。がんばります!
まずは、7月16日の同期会目指して!!
2011/06/27 (Mon.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記