2011
06
26
森中の文化祭では劇があった。
中2の時に「バンナナと殿様」と言う劇をやった。
演出は遠藤志保子さん。配役はカッパが種田豊君、旅人が私、役人か百姓が石黒接男君たちだった。指導は笹山先生だった。
ある時、あまりに配役がセリフを覚えていなかったために、複数の先生に指導された。
私は遠藤さんに俺たち独自の演出にしないかと提案した。
彼女も同じ事を考えていた。
以下のように変えた。
カッパの登場。(「また逢う日まで」の前奏に合わせる。パ、パ、パ、パッパパ。(音楽に合わせて豊君登場)パ、パ、パ、パッパパ。(2匹目のカッパ登場。配役は忘れてしまいました。ゴメン。)
旅人登場。(南沙織の17才の前奏の中)
旅人(一休みする。カッパたちはじっと見ている)のどが乾いたな。ファンタでも飲むか。(飲む。途中で飲むのをやめて何かの事情でファンタをおいて離れる)
カッパ(すきを見て飛び出し旅人のファンタを全部飲んでしまう)
旅人(もどってきてファンタを飲むが、まだ残っているはずの中身が空っぽになっている。驚いてつぶやく)僕のファンタ飲んだのだ~れ。
昔のファンタオレンジのコマーシャルのパクリでした。
配役が相談しあい独自に自分のセリフと演技を微妙に変えた。
結果は大拍手。(私の登場の時は「カッチャーン」という声援もあった。)
終わった後、先生が「よくやった」とお菓子を一杯差し入れてくれた。
演出の遠藤さん、本当にアイデアと書きかえありがとう!
でも殿様はだれだったっけ?(生まれて初めてバナナを食べる場面あり。その前に毒味役もいた。毒味役も思い出せません。ゴネン。)
2011/06/26 (Sun.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記
2011
06
25
昨夜、慶応大学教授(当時の彼からは考えられない出世ですが・・・)をしている青山英樹君から電話がありました。
実は一昨日に私から電話をし、つながったのですが、彼は会議中だったため一度切りました。それで彼から私に電話が来たのです。
まず、7月16日(土)の同期会に来れるかどうかの確認。「行ける」との返事。
つぎに、ロボットの研究をしてるのだから「ホンダの開発したロボットのアシモ」を私の学校に持ってきてくれないかの依頼。
「1時間数十万円かかるみたいだけど・・・」と彼。
「青山の力でただで3日間貸してくれないか」と私。
「ムリムリ」と彼・
「だったら青山が講演してくれるか?」「謝礼はいくらくらい?」と私。
「いいよ。謝礼はいらない。何とかなる」と彼。
いつか銭亀沢中学校(転勤してたら私のいる別な学校)に来てもらうことを承諾してもらいました。
やっぱり、中学時代の仲間とはいいもんです。
ちなみに彼は今金中学校から3年生の時に転校してきました。彼の妹が彼に似ないでかわいかったのを覚えています。
ついでに、高校の時に一度だけ帰り道が同じだった彼女と歩いて帰ることができたのを覚えています・・・雪に足をとられ、よろけた私を見て「くすっ」とほほえんだ表情がかわいかったなぁ・・ああ、青い春・・・。
写真同様、ここに掲載されている記事は会員のみの扱いでお頼みします!
2011/06/25 (Sat.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記
2011
06
25
修学旅行中に青森県古川中学校と交流する機会がありました。
内容はほとんど忘れてしまいました。
でも、フォークダンスをしたのを覚えています。
全く知らない女の子とも仲良くなり、青い時代の私たち男子には「たまんねぇ~~」ひとときでした。(あんとき、携帯があればメルアドをもらえたかも・・・)
2011/06/25 (Sat.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記
2011
06
25
「まかど温泉」では男女混合で「馬乗り」をやりました。
男子の部屋で・・・けっこう広かったのです。
馬乗りをやってるところに女子が来たのかな?
なぜか、一緒にやることに。
私たちのチームは初めは馬。男女のつなぎめには座布団をはさんで。
けっこうマナーがあったのです。ちなみに私の前はA・Yさんでした。
誰かが落ちて、今度は私たちが乗る番に・・・。
いよいよ私が跳ぶ番に・・・わくわくどきどき・・・。そんな時、部屋の外から大きな声が・・・。
「おまえたち、なにやっっとる!」
みんは瞬時に布団の中に隠れ、灯りが消えました。
灯りをつけて入ってきた笹山先生はなぜか赤い顔をしていました・・・。
このように3年D組は男女の仲がいいクラスでした・・・。
2011/06/25 (Sat.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記
2011
06
24
修学旅行は3泊4日。東北。奥入瀬渓流がきれいでした。
レクの時間には学級ごとに出し物をやりました。
3Dは「笑点」でした。司会役(円楽さんがやっていた)は谷垣君だったでしょうか。
小井田君たちのクラスは石黒君とだれかがボクシング(あしたのジョーのぱくりだったような気がしますが・・・)をやって大受けしたのを覚えてます。
笹山先生は腹話術をやってくれました。随分、ご本人の口が動いてしまっていたのを記憶してます。
夜中にみんなでトイレに行きました。(かなり遅い時間にこっそりと)
戻って寝つき始めた頃に「ブブブブブ」とマシンガンのような音。
だれかのオナラでした。それで大笑いしまた寝付けず・・・。
朝、目が覚めると、トイレのスリッパが1組。みんなで戻った時には無かったはず・・・。なぜ、朝にはあったのでしょう・・・。
修学旅行はミステリーで一杯です。部屋は異音(オナラ、いびき、寝言、はぎしりなど)で一杯でした。ついでに、臭いも・・・。

2011/06/24 (Fri.)
Trackback()
Comment(0)
未選択