2011
06
26
中2劇「バンナナ(バナナ)と殿様」
森中の文化祭では劇があった。
中2の時に「バンナナと殿様」と言う劇をやった。
演出は遠藤志保子さん。配役はカッパが種田豊君、旅人が私、役人か百姓が石黒接男君たちだった。指導は笹山先生だった。
ある時、あまりに配役がセリフを覚えていなかったために、複数の先生に指導された。
私は遠藤さんに俺たち独自の演出にしないかと提案した。
彼女も同じ事を考えていた。
以下のように変えた。
カッパの登場。(「また逢う日まで」の前奏に合わせる。パ、パ、パ、パッパパ。(音楽に合わせて豊君登場)パ、パ、パ、パッパパ。(2匹目のカッパ登場。配役は忘れてしまいました。ゴメン。)
旅人登場。(南沙織の17才の前奏の中)
旅人(一休みする。カッパたちはじっと見ている)のどが乾いたな。ファンタでも飲むか。(飲む。途中で飲むのをやめて何かの事情でファンタをおいて離れる)
カッパ(すきを見て飛び出し旅人のファンタを全部飲んでしまう)
旅人(もどってきてファンタを飲むが、まだ残っているはずの中身が空っぽになっている。驚いてつぶやく)僕のファンタ飲んだのだ~れ。
昔のファンタオレンジのコマーシャルのパクリでした。
配役が相談しあい独自に自分のセリフと演技を微妙に変えた。
結果は大拍手。(私の登場の時は「カッチャーン」という声援もあった。)
終わった後、先生が「よくやった」とお菓子を一杯差し入れてくれた。
演出の遠藤さん、本当にアイデアと書きかえありがとう!
でも殿様はだれだったっけ?(生まれて初めてバナナを食べる場面あり。その前に毒味役もいた。毒味役も思い出せません。ゴネン。)
中2の時に「バンナナと殿様」と言う劇をやった。
演出は遠藤志保子さん。配役はカッパが種田豊君、旅人が私、役人か百姓が石黒接男君たちだった。指導は笹山先生だった。
ある時、あまりに配役がセリフを覚えていなかったために、複数の先生に指導された。
私は遠藤さんに俺たち独自の演出にしないかと提案した。
彼女も同じ事を考えていた。
以下のように変えた。
カッパの登場。(「また逢う日まで」の前奏に合わせる。パ、パ、パ、パッパパ。(音楽に合わせて豊君登場)パ、パ、パ、パッパパ。(2匹目のカッパ登場。配役は忘れてしまいました。ゴメン。)
旅人登場。(南沙織の17才の前奏の中)
旅人(一休みする。カッパたちはじっと見ている)のどが乾いたな。ファンタでも飲むか。(飲む。途中で飲むのをやめて何かの事情でファンタをおいて離れる)
カッパ(すきを見て飛び出し旅人のファンタを全部飲んでしまう)
旅人(もどってきてファンタを飲むが、まだ残っているはずの中身が空っぽになっている。驚いてつぶやく)僕のファンタ飲んだのだ~れ。
昔のファンタオレンジのコマーシャルのパクリでした。
配役が相談しあい独自に自分のセリフと演技を微妙に変えた。
結果は大拍手。(私の登場の時は「カッチャーン」という声援もあった。)
終わった後、先生が「よくやった」とお菓子を一杯差し入れてくれた。
演出の遠藤さん、本当にアイデアと書きかえありがとう!
でも殿様はだれだったっけ?(生まれて初めてバナナを食べる場面あり。その前に毒味役もいた。毒味役も思い出せません。ゴネン。)
2011/06/26 (Sun.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記