2021
05
29

還暦おじさんの冒険(5)『BoA(ボア)のValenti(ヴァレンチ)』

 昨日数人がサーフィンと楽しんでいるのを見かけました。

運転しながら垣間見たのですが、うらやましかった。

 

仕事の関係で一昨年と昨年は海に入ることができませんでした。

 

今年は海に入りたい。

週2回の勤務日をはずすとできそうです。

 

サーフィンをする前にウエットスーツを着る練習が必要です。

もともと体をしめつける構造な上に、近年私の体は膨らみました。

 

まずは風呂で着る練習をします。

 

今年の目標はサーフィンボードに立つこと。

ひざ立ちまでしかできていません。

 

もう少し暖かくなったらくりだします。

 

バランスボードで1曲分(4分くらい)はバランスをキープできるようになりました。

すばやく乗れるように練習することも必要です。

 

でも、当面は波の静かな海でパドリングをします。

太陽の下、海面で景色をながめるのもいいもんです。

 

ときどき大きな波がくるので気を付けなくては・・・。

 

さて、実際、ウエットスーツに身を入れることができるのか。

それが問題です。

 

BoA(ボア)のValenti(ヴァレンチ)を聞きながら、ねじ込んでみます。

♪タイトなジーンズにねじ込む・・・・♬


2021/05/29 (Sat.) Comment(0) ちどりあし日記

2021
05
29

四つ葉のクローバー

えぞ梅雨(つゆ)でしょうか?

 

このところ雨が多くなってきました。

運動会の日程が変更になったところも・・・。

 

こんな天気でもPB(パンプキン バンプキン)は元気です。

 

先日は彼のビニールハウス近くで私に差し出しました。

「おらつ、こんなもんあったで!」

 

見ると四つ葉のクローバー。

やはり彼の野性的な本能はすごい。

 

群生しているクローバーからいとも簡単に四つ葉を見つけ出します。

山菜採りでは、上にあるタラノメを探しつつ、足元のウドも見つける。

 

カボチャ農家を手伝ったときには、畑のちかくの道路わきで車の窓ごしにクワガタ

を見つける。

 

視覚と嗅覚が人間離れしています。

 

畑で土をほりおこしているときにつぶやきます。

「これで釣ったらさいこうなんだでぇ」

 

わたしにむかってぶつけてきたのは、虫の幼虫です。

二度ほどぶつける彼の表情は少年です。

 

還暦を過ぎていまだに少年の心を持っている。

ミスターチルドレンと彼を呼びたくなりました。

 

四つ葉のクローバーつながりで本を紹介します。

俵万智さんの『よつ葉のエッセイ』(河出文庫)。

私のお気に入りの句は以下。

 

今日風呂が休みだったというようなことを話していたい毎日

 

何気ない日常が素敵です。

皆さまの日常も素敵になるといいですね。

 

たまには四つ葉のクローバーを探してみては・・・。

 

2021/05/29 (Sat.) Comment(0) ちどりあし日記

2021
05
02

還暦おしさんの冒険(4)『バランスボード』

このゴールデンウィークは、バランスボードで
バランスをとる練習をしています。

壁に沿っての練習レベルを終え、半地下駐車場の
真ん中で練習を始めました。

なかなかむずかしい。
スリル満点です。

でも、頭を打って命をうしなったとき、お坊さんはなんていうのでしょう。
バランスボードで練習中に転倒して死亡。
これもまたはずかしい!


こうならないように、ヘルメットをつけています。
来シーズンのスノボはひとあじちがう滑りとなっているでしょう。


期待してください!

こんなふうに練習してます!

2021/05/02 (Sun.) Comment(0) ちどりあし日記

2021
05
01

還暦おしさんの冒険(3)『やまぶどうとり』

ある日、パンプキンバンプキンバンプキンが言いました。
「おう、やまぶどうとりに行くど!」

指示に従い、姫川の彼の所有地へ向かいました。

今は放置されているサイロを見たとき、
『風の谷のナウシカ』が頭に浮かびました。

「ほら、あそこ」

彼の指先は鉄塔の近くにあるやまぶどうの木。

中学生のときなら、一目散に鉄塔にのぼったでしょう。
でも、脳裏をよぎったのは、「死ぬかも?」

相棒はこう言いました。
「おめぇが登れ!」

彼ははさみを渡し、下で籠をかまえます。

ここで落ちて死んだら、お坊さんはなんていうだろう。

「死因は滑落死」
「やまぶどうをとろうとし落ちて死んだのです」

お通夜の席の反応を想像したとき、
冷汗が出ました。

パンプキンバンプキンバンプキンはこう言いました。

「これを消毒した瓶に入れておけばいいだけだ」
「焼酎も砂糖もいらねぇ!」
「うめぇど!」

それからおよそ2年。
瓶の中のやまぶどうは白カビにおおわれています。

私の予感は当たっていました。
ナウシカもたしかこのようなものを観察していました。

パンプキンバンプキンバンプキンにこのことを伝えると
彼はいいました。

「ワリイ」
「ちがってた!」



2021/05/01 (Sat.) Comment(0) ちどりあし日記

2021
05
01

還暦おじさんの冒険(2)『太陽野郎』

小学校6年生くらいのときに、森町の牧場でロケをした
テレビドラマが放映されました。

その牧場がソダ・シャロレー牧場でした。

国道5号線沿いに今もあります。
夏木陽介さんが主演していました。

日焼けした顔で乗馬する姿に魅了されました。
主題歌の歌詞では以下のところを覚えています。

「太陽は燃えるから好きなのさ
・・・・あいつは太陽野郎」

静内で仕事をしていたとき、冬の日曜日に
乗馬の練習をしたことがあります。

一番緊張したのは、馬の背中でのストレッチ。
馬との信頼関係を築く意図もあるそうです。

乗馬靴はレンタルしました。

練習は10回くらい。
駆け足まで進みました。


駆け足のリズムはワルツ。
初心者のわたしにはそのような優雅なリズムはムリ。

体中に力が入り、翌日は筋肉痛。

冬場は観光客が少なく、レッスン料は半額。

5号線沿いのソダ・シャロレー牧場を見かけるたび、
乗馬レッスンを思い出します。

鞍(くら)でこすれ、おしりがひりひりしたあの痛み。
あの懐かしい痛みがよみがえることも・・・。


ところで、馬にはすでにすごい機能が植え込まれています。
一度間違っておなかの部分を蹴ってしまいました。


全力疾走しそうになったのを思い出しました。
くわばら、くわばら。


人間関係も「ひとこと」に注意した方がいい。
還暦おじさんは最近とくにそうおもいます。






2021/05/01 (Sat.) Comment(0) ちどりあし日記

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター