2021
04
18
還暦を過ぎても少年の心を失っていない一二三くん。
ぼくは彼をパンプキンバンプキンと呼ぶことにした。
パンプキン(pumpkin)は「カボチャ」。
バンプキン(bumpkin)は「無骨ないなか者」。
さて、先日は彼のとっておきの秘密の場所へ連れて行ってもらった。
パンプキンバンプキンの愛車である軽トラック、「流星号」で
そこへ向かった。
到着すると彼は私の上着のポケットをチェックした。
「おう、ええど」。
そこにカッターナイフが入っているかを
確かめたのだ。
私たちの今日の獲物は「アイヌネギ」。
昨年は大きいものをたくさんとったが、豊さまのアドバイスで
まだ初々しいものを採ることにした。
こちらのほうが断然うまいとのこと。
でも、あとでわかったことだが、パンプキンバンプキンは
そのアドバイスを忘れていた。
彼は本能のまま、目についたアイヌ大ネギは大きくても
採っていた。
この秘密の場所は人が入っていない。
細い川の斜面にアイヌネギが点在していた。
二人で両側に分かれ、2時間以上かけて採った。
パンプキンバンプキンは手慣れている。
わたしは初心者。
斜面は足を踏み入れるとどろどろになった。
何度か下まで落ちそうになった。
わたしが懸命に斜面にへばりついているのを
パンプキンバンプキンは余裕で見ているのだ。
昼めしの時刻がとうに過ぎたころ、流星号に
戻った。
帰り際に3つのうちの1つの袋を彼は私にくれた。
「おっかぁにやれ」
わたしは袋1つだった。
彼はわたしの母の分まで採ってくれていたのだ。
ありがたく彼のアイヌネギをもらった。
ところで、パンプキンバンプキンの舌は超敏感だ。
くさいものやからいものは受け付けない。
そう、彼はアイヌネギを食べる連中によく言う、
「そっだらくせっぇものよく食うっで」。
彼は農耕民族でもあるが、狩猟民族でもある。
獲物をとることが生きがいなのである。
今回は「わさび」を採れなかった。
まだ小さかったのだ。
パンプキンバンプキンはわたしと別れるときつぶやいた。
「まだくるどー」
還暦おじさんの冒険はつづくのである。
2021/04/18 (Sun.)
Comment(0)
ちどりあし日記
2021
03
14
朝5時半から40分間歩いています。
ほぼ毎日。
雨の日はのぞいて。
結構いい運動になります。
そういえば、昨日一二三さま宅へ伺うと広大な敷地で
愛犬チェリーを懐に入れたまま散歩していました。
春の日差しの中、チェリーもうれしそうにしてました。
実家の雪かきのお礼に甘えびを持っていきました。
彼は私が実家にもどれないとき、雪かきをしてくれます。
氷を割ってくれたこともあります。
実家の物置の戸が凍って開かないとき、彼の愛車の軽トラから
つるはしとスコップを出してくれました。
豊さまから借りたという秘密兵器の氷割棒も持ってきました。
二人がかりで2時間くらい玄関前の氷を割り続けました。
「もういいからやめるべ」
「だめだ」
「もういいからやめるべ」
「だめだ」
彼はなかなか頑固です。
あとでうちの母が一二三君のお母さんから聞いたそうです。
「息子が氷割りで疲れたってへとへとになっていたよ」
「安達も疲れてるはず。大丈夫かなと心配してたよ」
昨年から一二三くんのお母さんとうちの母はデイサービス仲間です。
中学時代にはそうなることは想像もできませんでしたが・・・。
中学時代の仲間はいいもんですね。
一二三さまの雪像をつくってやると彼に言ってましたが、
雪がなくなってしまいました。
一二三さま、ごめんなさい!
ゆるしてチョンマゲ!
2021/03/14 (Sun.)
Comment(0)
ちどりあし日記
2021
03
13
中学校の勤務が終わり、昨日はスノボを楽しみました。
案の定、雪はシャーベット状でした。
気温が上昇しており、毎年3月中旬はこうなります。
でも、晴天に恵まれ、風もほとんどなく、春気分でした。
3月16日に小学校の勤務も終わります。
17日からはカレンダーにはスノボマークがいっぱい。
土日と祝日は混むので避けます。
でも、例年に比べると人では少ない。
早く新型コロナが終息することを願っています。
来年度は小学校の勤務しかしません。
週3回。
自分の時間を増やします。
北道ファームのお手伝いは続けます。
一二三さまは落花生の種をすでに購入し、
農園の構想を練っております。
一二三さまは近いうちにガラケイをスマホにします。
AI農園構想も考えているのでは・・・。
でも、あまりに早い時刻のお電話はお控え願います。
せめて、6時半以降に・・・。
2021/03/13 (Sat.)
Comment(0)
ちどりあし日記
2021
01
10
友人が今年3月で退職します。
彼から依頼がありました。
「スノボを教えてほしい」
依頼を受け、スノボの先生になりました。
私は40歳から始めました。
彼は60歳スタート。
私のエレキも55歳から始めたので、
楽しむには年齢は関係ありません。
ただ、最初の一歩がかなり重い。
一度やると、あとは、ずっと楽に。
彼のスノボは今日が2回目の練習です。
1週間前に彼と練習を始めました。
練習場所は私たち二人に近い公園です。
人気のない朝に行います。
まずは、慣れることから。

一番危ないのはリフトから降りる時。
彼は右足を前にするグーフィスタイル。
右足だけ板にはめてゆるい斜面を探して
練習しました。
彼自身で1度練習したとのことで、
バランスはうまくとっていました。
さて、わたしも今年はサーフィンを再開します。
4月から勤務をへらして、週1回は練習したい。
あたたかくなる7月ころから。
ゴールデンウィークは雪解け水のせいで
海水温が年間で一番低い。
7月でも水が冷たかったのを思い出します。
ウェットスーツがコロナ太りしたわたしの体に
入るかが、最初の関門です。
2021/01/10 (Sun.)
Comment(0)
ちどりあし日記
2021
01
07
12日から仕事が始まります。
希望は週に6時間。
3時間ずつ2日に分けて。
しかしながら、諸事情により、8時間増え、週14時間。
土日をのぞく毎日働いています。
短時間業務なので助かっていますが。
そんな事情なので、休みの時間は「宝」です。
今は、英語の単語や文をゲーム感覚で覚えています。
これがけっこうはまります。
ガンマンのように正しい文になるように単語を
キーボード上に打ち込みます。
退職してすぐにキーボードを見ないで打つ技を身に着けました。
ですから、思いのほか速く打てます。
アルファベットを探しているうちに単語が頭から消えてしまう。
でも、早打ちするとタッチミスしやすい。
すると、その文は間違いになります。
15問中5問間違えるとやり直さなくてはならない。
この緊張感がいい。
ただ暗記するだけだと飽きてしまう。
指を動かすのがいい。
3秒まえのことは忘れるのに、中学校時代のことは覚えている。
80歳でも元気に遊べるように脳をきたえましょう。
でも、無理は禁物。
一二三様、やまぶどうを採るのはもうやめましょう。
わたしたちは少年ではないのですから。
あそこは危なすぎる。
落ちたらケガします。
あの鉄塔にはもう登りませんから。

2021/01/07 (Thu.)
Comment(0)
ちどりあし日記