2011
07
11
佐々木忠夫先生のこだわり
社会の先生で佐々木先生がおられました。中2の修業式で転勤されました。
非常にこわい先生で、廊下を走ったのを発見されたらすぐに呼ばれ、気合いをいれられたのを記憶しています。
先生が引っ越す時にお世話になった豊君たちが手伝いに言ったというのを記憶しています。
授業は気を抜くことができず、そのおかげでとてもわかりやすかったです。
テレビの話題も豊富で前日のNHK「ネコジャラ市の~」(忘れてしまいました)がよく授業に登場しました。
あるとき、先生が黒板に○(丸)を描きましたが、つなぎ目のわからない○にこだわって何度も描き直していました。
なんでも、ご自分が習った先生ですごく上手に○を描く先生がおり、その先生に負けたくないのだとわかりました。
森中は個性溢れる先生でいっぱいでしたネ。
非常にこわい先生で、廊下を走ったのを発見されたらすぐに呼ばれ、気合いをいれられたのを記憶しています。
先生が引っ越す時にお世話になった豊君たちが手伝いに言ったというのを記憶しています。
授業は気を抜くことができず、そのおかげでとてもわかりやすかったです。
テレビの話題も豊富で前日のNHK「ネコジャラ市の~」(忘れてしまいました)がよく授業に登場しました。
あるとき、先生が黒板に○(丸)を描きましたが、つなぎ目のわからない○にこだわって何度も描き直していました。
なんでも、ご自分が習った先生ですごく上手に○を描く先生がおり、その先生に負けたくないのだとわかりました。
森中は個性溢れる先生でいっぱいでしたネ。
2011/07/11 (Mon.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記