2012
07
17

森中卒業40周年同期会で燃え尽きる・・・・。

関先生をお迎えし、総勢47名が深夜遅くまでセカンド修学旅行を
楽しみました。

1次会は畳の上でどっぷりと・・・。
でも、次回はイス席にしてネ・・・との声も・・・。

「安達、みんな席が分からないって言ってるゾ」。

写真をとってから伝えようと思ったけれど、座席は幹事が勝手に
決めておいた方がよかったですバイ。(どこの方言!?)
ごめんチャイナです。

関先生からご祝辞をもらいました。
4年前に大手術を終えたとのことでしたが、お元気で一安心。

「健康が一番です。」との一言は私たちへの貴重な助言です。
メタボ対策をしっかりとしましょう。

乾杯は関東地区幹事の新谷君。
昨年の関東地区主催「森中同期会 in 静岡」の様子も知らせ
てもらいました。

長嶋君持参のDVD「鳥崎八景へのサイクリング」を鑑賞しつつ、
おおいに飲み、語りました。

c327cbcb.jpeg





















b97d8401.jpeg























7f1f2817.jpeg























1fb59f31.jpeg

























あっという間に21時。15分延長してもらい2次会の部屋へ。

湯の浜ホテルさんが大きな部屋を無料提供。お陰様で47名が
イスに座って飲むことができました。(感謝!感謝!)

43069b52.jpeg









 














1c9a305d.jpeg
























5011319f.jpeg
























cb9b7b62.jpeg























607cd703.jpeg






























22時に森行きバスに乗る会員を見送りました。
 

23時には3次会。
会場は720号室。

この夜だけスナック「鳥地獄」を営業。
マスター   吉田 豊
マネージャー 安達克佳

種田君の部屋はスナック「あり地獄」。
「鳥地獄」の人口密度が高く空気が薄いので、
別会場でゆっくりと飲む会員も・・・。

6faf2bda.jpeg




















e4a5f3d6.jpeg



























私は午前2時頃、「もう寝た方が良い」との皆さまからの
忠告に甘えて無念のリタイヤ・・・。

やっぱり種田君からつがれた日本一のお酒が効きました。
あれは旨すぎます。
このお酒は新谷君が持ってきた静岡のお酒です。
やさしい口当たりで、スイスイすすみます。

午前2時半頃には閉店し、それぞれの部屋に・・・。
その後は部屋でゆっくりと4次会をした会員も・・・。

こうして7月14日は終了しました。
翌日のランチツアーのお話はまた今度・・・。

 

2ddbaa57.jpeg


















 

 

 

 

 

 

2012/07/17 (Tue.) Comment(9) ちどりあし日記

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

安達君!幹事の皆様、お疲れ様でした(ペコリ)
本日、名古屋へ戻りました。

14日。東海、関東、東北、道内から湯川へ集まりました。

我々の同窓会に駆けつけて下さった、関先生は、肺がんの手術後、体力強化に励まれ、
ゴルフで100を切った!と、挨拶されました。

そして、私達のテーブルでは、「この学年は、私の教員生活の中で、一番素晴らしい学年だった!
近藤校長先生(故)の元、本当に良い環境を作れた!」と話してくださいました(涙)

お世辞でも、嬉しいお言葉!
そして、先生の前向きな生き様に、脱帽!こんな先生たちの元で、こんな、仲間と中学生活を送れたことに、感謝!でした。

40年振りの再会は、見た目は、変わっていても、話せばすぐに40年前に!
幼なじみって良いですね〜。

次回は、種田真也君を中心に、60歳還暦(信じられない言葉ですが・・・)の同窓会
が、企画されるそうです。是非、今回参加されなかた皆様も、参加して、老後のエネルギーをもらいましょう!

安達君!(と、軽々しく呼んでいますが、銭亀沢中学校の校長先生)お疲れさまでした。

ありがとうございました! 松田真貴子(旧姓 前川)

PS 長嶋君たちと散策した、森町のSLや鳥崎大滝も、再発見の、素晴らしい時間でした!

マッキー  2012/07/20 (Fri.) 21:42 edit

こちらこそ、名古屋からの出席に頭が下がります。
準備のかいがあって、私自身かなり楽しめました。

今回、涙をのんで参加できなかった方たち、ぜひ、
体調にも留意されて、次回の同期会にいらしてください。

森町には月に1度は母親の様子を見に行きます。
必ず、夜の海に漕ぎ出しますので、集まれる方は
飲みましょう!

前川さんには、ブログで報告します。
お楽しみに・・・。

関先生も読んで下さいマセ!

私の夏休みの目標は体重を1kg減らす。
毎朝40分の速歩き。
ストレッチ。
土か日のどちらかはプール。

目標は「来年2月のスノボ大会で1分を切る」です。
足腰と持久力、柔軟性をつけたいです。
もうひとつは内緒です。
こちらは最低5年はかかるかも・・・。

皆さまの目標は・・・。


皆さまの目標は・・・。

安達克佳  2012/07/20 (Fri.) 21:59 edit

こんばんは、小島(ツクミ)です。
7月14日、同期会を企画・準備・運営して下さった幹事の皆さま。
大変お疲れ様でした。 そして、ありがとうございました!!
とても楽しく、すご~~く幸せな時間を過ごさせて頂きました。

みんな40年の間に色んな事があっただろうし、苦しい時期もあった
かもしれないけれど、いい年輪を重ねてとても素敵な人たちに
なっていました。

女子は中学生までに結構大人になるのですぐに分ったけれど、
男子は3~4秒見つめていてやっと「あ~~っ!〇〇くんだ。」と
いう感じで40年間の成長を感じさせられた方達もおりました。(笑)
面影って残っているものですね。
(ただ、新谷君は最後まで子供の頃のお顔が出て来なくて・・・・・
 ごめんね、新谷君。 もしかして結構ハンサムボーイでした?
 安達君へ、もし新谷君の中学生時代の写真をお持ちなら
 UPして下さいませ!)

皆さんのお話を聞きながら、みんなすごく頑張っていて
素晴らしいなぁと感心しきりでした。
そして、元気(この先を頑張って生きるエネルギー)を貰えたようで
嬉しかったです。 感謝感謝!!

遠方から参加された方達、「よくぞ来てくれました。」と思いました。
本当に懐かしく、嬉しいものですね!
「故郷の友はいいもんだ!」と感じておられたのではないでしょうか。

拙い文章ですみません・・・
長くなりましたが、再会を楽しみに終わりたいと思います。

ps;夏季休暇をとり、本日旅先から帰宅したので
  全くタイムリーじゃないのですが、お礼を申し上げたくて
  コメントを送信しました。

小島 恵津子(旧姓ツクミです)  2012/07/22 (Sun.) 02:31 edit

小島(九十三)様

感謝のお言葉をありがとうございました。
幹事団を代表しお礼申し上げます。

中学時代の仲間は「宝」だと生徒に伝えています。
また、その理由を心に刻みました。

ほとんど会っていなかった、あるいは、以前の同期会で話が
できなかった会員ともどっぷりと中学時代に浸かることがで
きました。

これはお金では買えない楽しさです。
これがあるから、またやりたくなるのですネ。

同期会を人生のスパイスにして、いい味に仕上げたいものです。
まだ一度も参加できなかったバル街あたりで、少人数でもやり
ましょうか?

モリッキー街に負けないように・・・。

安達克佳  2012/07/22 (Sun.) 05:46 edit

関先生のメールに感激しました。
 授業中 時折ご自分の面白い体験など 話してくださるのが、
楽しみでした。その中で ご自分の受験の前日 突然の腹痛
(高熱だったかな)で どうしようもなかったのに 当日はちゃんと受験できた。
「人間ここ一番の時は気力でなんとかなるもの」と言う言葉を
何かある毎に思い出していました。幸いその様な体験はしないですんでいますが 私にとって今でもお守りです。
先生 何時までもお元気でいてくださいネ
 

TOMO(大西 友子)  2012/07/26 (Thu.) 14:19 edit

大西友子様

コメントを拝見しました。

40年も前のことをよく覚えていらしたねえ・・・感激です。
皆さんを担任したのは私が37歳の時でしたが、そのようなことを話してしまったのですねえ。
無事に過ごされてきたことが何よりの幸せです。

なお、同期会の帰りにお花を抱えて見送ってくださりとても嬉しく思いました。
お花に添えたメッセージは貴女のお言葉でしょう。
「いつまでも元気で」という言葉を大切に還暦祝いには、ぜひお会いしたい。ありがとう!
 
関 尚彦

関 尚彦  2012/07/27 (Fri.) 20:49 edit

関先生、還暦記念同期会にも、ぜひ、足を運んでください。
先生の理科の時間はとてもためになりました。
「発見学習」で「電子と磁界の関係(?)」についての研究授業が
あったのを覚えています。
グループごとに考えを練って発表したのが印象的でした。
「光エネルギー」のところでは、ガラスの容器に入った羽が光で
回る・・・。
私 「安達、すごいだろ!」
先生「先生、光で回るんですね!」
私 「安達、よく見ろ。俺が回してるんだ!」(笑)
確かに、先生は自分で容器をゆすっていました。
このようなオチャメな一面をふと思い出しました。
よくからかわれていましたが、楽しい授業でした。
先生の言葉どおり、「健康一番」。気をつけます。
休肝日をもうけて飲むようにしました。
先生、ゴルフで息抜きしながら、体調をベストにして下さい!

安達克佳  2012/08/08 (Wed.) 06:02 edit

安達 克佳様

還暦記念同期会にもお誘いとは・・・嬉しいですねえ。
その時は80歳を超えていますが、なんとか頑張ってぜひ参加したい。

ところで、50年も前のあの授業方式が発見学習だと知っていたとは驚きでした。
研究授業で教育大の教授から「発見学習の一つのモデルだ」と認めて頂いたことが忘れられません。
なにより、生徒だった皆さんの何ごとにも自発的に取り組むその意欲が凄かった。先の森町の同期会で小林豊先生も話されたように本当に素晴らしい学年だったのです。
あの年の森中が「全道教育実践校」として道教委より表彰を受けたのですから・・・。

還暦祝いまであと5年ですねぇ。その皆さんとまたお会いし心いくまで歓談をしたいというのが、わが黄昏人生の夢となりました。    深謝!

関 尚彦  2012/09/15 (Sat.) 09:42 edit

関先生
「発見学習」と言う言葉はその当時、先生たちが使っていたので覚えています。
数学では教室の黒板の前にカーテンをつけて、答えている生徒の様子を見られないようにしていました。
また、全道大会の表彰式に自分と後輩の今井君が出席しました。
夜行で帰ってきたのを覚えています。

安達克佳  2012/09/16 (Sun.) 20:56 edit

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター