2012
10
16
10月14日(日)の昼、ジャガイモとカボチャをもらいに北道牧場に行きました。
その時に中学時代に通った牧場の坂の現在を写真に撮りました。
この坂を上り下りした方も多いはず・・・。
あなたの「小さい秋」を見つけてください・・・。
まずは、青葉ヶ丘公園を下ります。
すると、橋があります。公園橋です。
橋をこえて、坂をのぼります。けっこうきつかった記憶があります。
橋から見える景色です。当時はすぐ牧場だったような気がします。
橋を過ぎて、この坂を上ります。
坂を上って一休み。振り返るとこんな景色です。
昔は土の道でした。
サイロはそのままでした。
当時、この中で遊ばせてもらいました。
干し草の香りがワイルドでした。
坂をのぼったら、右に曲がります。
この道をまっすぐ行くと中学校でした。
今はこのような景色です。
右手は当時こんな景色でした。
ベコのすぐ近くを歩きました。
今は見えません。
この写真は北道君の家の裏側で撮りました。
家が旧森高校の裏だったので、よくこの坂を通って学校に行きました。
大学の時、富士見町の今の家が建ちました。
それ以来ですから、30年以上経っています。
ずいぶん変わっていました。
森中の前庭でやったカンケリを思い出しました。
北道君、野菜をありがとう。
もらったしぼりたての牛乳は、指示通り、沸かない程度にあたためて
飲みました。
母は甘くておいしいと絶賛していました。
あたたかくて、濃厚な味に、少年時代を思い出しました。
また、もらいに行きます。
立派なゴウヤもありがとう。
あのジャングルのような菜園が印象的でした・・・。
また、ハッピーで飲みましょう!
2012/10/16 (Tue.)
Comment(0)
ちどりあし日記
2012
10
14
とんでもない時刻に目が覚めた。
朝の3時。
この土日は完全にオフ。
昼寝をすればいいか・・・と、起きました。
ちょっと肌寒いけど、好きな音楽を聴きながら
書いています。
今日は森に日帰りで行きます。
北道君から優しいおさそい。
「芋とカボチャあるぞ。取りに来い。」
という訳で、北道牧場に取りに行きます。
中学校のあった周辺を歩いてみようかな。
青葉ヶ丘公園につながるあの橋を渡って・・・。
今思えば、あの肩掛けカバンとっておいたら
いい思い出になったのかも・・・。
でも、落書きしていたから、子どもたちには
見せられないな・・・。
なんて思いが頭をよぎりました。
そんなことを思っていたら、あの伝説の
ラジオ番組「ジャンボとケロ子のHBCマラソンランキング100」を
ふと思い出しました。
夕方5時くらいには流れていたような記憶があります。
YouTubeなんてない時代には貴重な音楽情報番組でした。
けっこう中学生にも人気がありました。
T垣君もリクエストしていたような記憶が・・・。
自分も一度N山君と書いた記憶があります。
ボツだったけど・・・。
好きな音楽が流れるのを待ちつつ、かかったら
エアチェックする。
曲の途中でDJが語らないことを願いながら・・・。
あのカセットテープもとっておけばよかった。
ちなみに私の買った初めてのLPは「荒野のガンマン」。
サントラ版でした。
ジュリアーノ・ジェンマ扮するガンマンが、街を牛耳る
悪党一味をやっつける・・・そんな内容でした。
あのLPはどこへいっちゃったかな。
こんなことを書いていても、まだ、4時13分。
気温15℃が読書などには適しているとニュースで
やっていました。
だから秋は最適だそうです。
ブログを書くのにもちょうどいいかも・・・。
今、静内にいる豊君、昨日の電話に出られなくて
すみませんでした。
充電器を妻が旅行先に持っていってしまったので、
携帯は眠っていました。
今日、かけ直します。
お帰りは安全運転で。
ボルボをオープンにして帰って来られなくて残念ですね。
ライトバンで秋のドライブを楽しんでください。
北道牧場の後は、駒ヶ嶺杯バレーボール大会に顔を出し、
自宅によって、前川さんの妹さんのやっているお店で
ジェラードを食べてから戻る予定です。
皆さまも秋をお楽しみください。

次はモリッキー街で会えるかも・・・。
事件が起きない限りは・・・・。
2012/10/14 (Sun.)
Comment(0)
ちどりあし日記
2012
10
06
いよいよ本日から3連休。
私は最終日のみ完全オフ。
皆さまも休めるときには、こころとからだを休めましょう。
先日、豊君におごってもらいました。
お店は「鮨 おおね田」。
カウンターはびっしり。
小あがりで。
お鮨は、見た目も、味も、最高傑作です。
時間をかけた丁寧な作品に舌鼓。
妻に話したら、「お父さんばっかり。ずるい。」
「豊君にお礼をしなさい!」と。
そこで、金と力のない私にできることは・・・。
音楽好きの貴男にお勧めのお店。
情報通の貴男はご存知かと思いますが、
とりあえず、お知らせいたします。
函館市本町の「ジャズ スポット リーフ」。
ボルボのカプリオレでドライブを楽しむ貴男には、
このお店がお似合いです。
奥様とごゆっくり。
ホームページを見るだけでも、大人の時間を味わえます。
http://www2.odn.ne.jp/leaf/
皆さまも、函館にお泊まりのときは、ちょっと、寄って
みてください・・・。
豊君、私のラパンはいつでもボルボと交換できます。
お早めの連絡を・・・。
2012/10/06 (Sat.)
Comment(0)
ちどりあし日記
2012
10
03
9月30日(日)は十五夜でした。
あいにくの雨空。月は見えず・・・。
その前夜はアクセス10,000回記念パーティ。
豊君と北道君と3人、ハッピーでハッピーに・・・。
今回、葬儀やお仕事で参加できなかった皆さん、
20,000回記念パーティでお会いしましょう。
卒業40周年記念同期会に参加できなかった北道君も
還暦記念同期会を種田会長が企画してくれるので、
そこには参加してくださいマセ。
他にも、「私にはふるさとがなくて・・・」と言って
いた貴女。森中が「ふるさと」です。
還暦記念同期会には足を運んでください。
豊君と北道君と貴女へ16夜の月を贈ります。
秋の夜をお楽しみください・・・。


居間のテーブルに飾った「お月見セット」もサービスします。
ブログを書いているデスクが写ってます。
ちょっと散らかっているけどお許し下さいマセ・・・。

2012/10/03 (Wed.)
Comment(0)
ちどりあし日記
2012
09
28
「アクセス10,000回突破記念パーティ」のお知らせ
なぜかゆで栗を食べたくなるのは、秋のせい・・・。
いよいよ明日に迫りました。
昨年、6月7日、私の54歳最後の日に誕生した「森中同期会」
「ちどりあし日記」はついに10,000回以上のアクセスを
いただきました。
お付き合いを賜り、心からお礼申し上げます。
アキレス腱断裂、関東地区主催「森中同期会」への参加、「卒業40周年同期会」
などなど、思い起こせばきりがないくらい、様々なことがありました。
なかでも、今でも、関先生とこの場で交流できることは、感慨深いです。
関先生、先日いただいた「黒部峡谷 大吟醸 幻の瀧」は、絶品です。
この宣伝文句、「幻の如く現れ、幻の如く消え去る幻の瀧。・・・
口にとろめくはなやかさ、それはあなたを夢の境地へおさそいします。」
風に秋を感じつつ、このお酒を味わい、至福の時を過ごしています。
長嶋君同様に、鳥崎渓谷の大滝が私にとっての「幻の瀧」。
関先生のお心遣いには深く感謝申し上げます。
なかなか足を運ぶことのできない会員の皆さまには、ブログの写真と
記事で少しでも雰囲気を感じていただけるよう20,000回突破を
めざし、さらに努力致します。
記
「ちどりあし日記」アクセス10,000回突破記念パーティ
1.日時 平成24年9月29日(土) 20:00~
2.会場 森町 スナック「ハッピー」
3.会費 3,000円
スナック「鳥地獄」マスターの吉田 豊とマネージャーの
安達克佳がお待ち申し上げております。

気軽に足を運んでくださるようお願い申し上げます。
2012/09/28 (Fri.)
Comment(0)
ちどりあし日記