2012
02
26
今回は諸事情が重なったようで、参加者が例年より少なかったです。
9校とOBを含んだ21名が競い合いました。
雪面は柔らかく、足腰の弱くなった自分には滑りやすかったです。
自分のゼッケンは「2」。相性が良かったみたい・・・。

今回は本通中の若手ボーダーが参加してくれました。

このために部活動を休みにして、時間をつくっての参加には頭が下が
ります。
また、来年の大会で競いあいましょう!
表彰式後、大会結果を報告しにカレーコーナーへ。
ここで3人の美女に祝福され、残っていたバレンタインデー用の金貨
チョコを2枚も贈呈されました。
優勝への祝福をありがとうございました!
この斜面を滑りました。ゴンドラの下。

リフトから降りたところから下まで。
スリル満点ですよ・・・。
いただいた賞状とメダルです。
メダルはチョコではありませんから・・・。


2012/02/26 (Sun.)
Comment(0)
ちどりあし日記
2012
02
25
報告のみです。
本日行われた教職員スキー・スノボ大会のスノボ
部門で優勝しました。
タイムは自分の新記録「1分05秒57」でした。
これから高校の先生たちと勉強会。
その後、懇親会です。
今日のお酒はかなり旨いと感じるでしょう・・・。

2012/02/25 (Sat.)
Comment(0)
ちどりあし日記
2012
02
22
先日の土、日は息子が帯広から帰省し、その関係でスノボも
日曜日の午前の1時間くらい・・・。送り迎え要員でした。
今年の参加数は少ないようで、優勝をねらえるかも・・・。
その後は英語の先生の勉強会で遺愛女子高校です。
この勉強会後のお疲れ様の一杯が最高なんです。
大岡越前の一件落着後みたいに・・・。
いま、銭亀沢中学校のホームページをつくっており、
ブログの書き込みが少なくなってます。
申し訳ございません。
アキレス腱を切ったわけではないのでご安心を!
函館は例年になく雪が多く、びっくりです。
森町はそうでもないのでは・・・。
昔は三角山スキー場というのがあったけど、今もあるので
しょうか?
今度、冬の竹スキー大会でもやりましょうか?
300円前後だったと思うけど・・・。
最長不倒距離を競うのはどうでしょう・・・?
ジャンプはなしにして・・・。
その後は反省会。ウイスキーで乗りまくりましょう・・・。
豊君、企画してちょうだい!

おまけに、これもつけますから・・・。
2012/02/22 (Wed.)
Comment(0)
ちどりあし日記
2012
02
13
昨日の雪質はパウダースノー。
軽くて柔らかく、自分には最適の雪でした。
例によって90分くらいで切り上げ、カレーハウスへ。
店員さんに「義理チョコ」をいただき、コーヒーを飲んで
帰りました。

ただ、函館新道の七飯町大川あたりから吹雪。ホワイトアウト
状態で危険でした。下の道を行った方がいいかも・・・。
帰宅後、駐車場の雪かき。けっこうきつかった・・・。
夜は「アルゼンチンタンゴライブ」。
会場はテーブル席。全員が座ることが出来ました。
おつまみはプレートに載せて、ドリンクと一緒にセルフです。
3,000円にしてはライブの内容が良かったとの声が多し。
その後、タンゴのワークショップにも参加し、満喫しました。
偶然、久しぶりに顔を合わせた教え子や知人がいて、びっくり。
タンゴ以外にソプラノ、ヴァイオリン、パーカッション、チェン
バロ、ピアノによる演奏も日常を忘れさせるものでした。
また参加してみようと感じたライブでした。
今度は、夏がいいですね。雪道は危険ですから・・・。
2012/02/13 (Mon.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記
2012
02
12
きのうスノボに出かけましたが、函館新道入り口で断念しました。
理由は吹雪のため。
仕方なく、自宅に戻り、駐車場の雪かき。
半地下になっており、妻の分と2台分の除雪をしました。
結構な時間と体力を使いました。
斜面にある雪を上まで放り投げる姿勢は結構腰に負担が
かかります。
ギックリ腰を2度経験した自分にとっては、結構心配な
体勢です。
その分今日は早くからスノボに出かけます。
と言っても「ボクらの時代」を見てからかな?
今日は渡辺謙さんと三国清三さんと小山薫堂さんです。
この番組は出演者の私的なところがわかり、興味深いもの
があります。
夜は「コロンビア白熱教室」。(NHK Eテレ 18:00~)
恋愛結婚と見合い結婚どちらが幸福か?
選択は本当にあなた?
前回、この教授の講義はすごいと感じました。
説明の裏付けと講義の構成がすごい。
ただし、今日は録画となります。
本日は以前ご紹介致しました、「バレンタイン ワイン&
タンゴ with ライブショー」です。

16:30 開場
17:00 開会
カフェ ペルラ(函館山ロープウェイ麓FMいるか2F)
130人集まる予定です。
参加する方は、チケットをお忘れ無く。
お早めに会場へ。
道路状況、天候により、遅れてしまいがちです。
くれぐれも、事故やお怪我のないように!
自分を見かけたら、シカトしないでネ・・・。
2012/02/12 (Sun.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記