2012
01
29
昨日と今日と午前中の2時間くらいスノボを楽しみました。
アキレス腱は大丈夫でした。
来月25日(土)に教職員スキー・スノボ大会があり、参加
します。
一昨年三位、昨年二位、今年は一位をねらいます。
終わったら、結果を話題に一杯やりましょう!
おまけ 1
幻想的な景色をどうぞ!

おまけ 2
必ず寄るカレーコーナー(3人の美女が話し相手をしてくれます・・・)

おまけ 3
ヨネックスの軽いボード(操作性は抜群です)

昔、スキーをやっていた方はもう一度やってみませんか?
2012/01/29 (Sun.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記
2012
01
27
友人の主催するワイン&タンゴ&ライブがあります。
函館地区に在住の会員の皆さんで顔を合わせるにはいい機会では・・・。
顔をあわせて7月の同期会を盛り上げる作戦会議をしませんか?
問い合わせ
安達克佳
090-9512-7330
ktadachi@nifty.com
締め切り等はとくに明記されていませんが、事前にチケットを購入する
必要があります。おそくとも2月5日までには購入してください。
音楽に関心のある旧姓W平さん、お待ちしております。
音楽に造詣の深い吉田豊君、よかったら、ぜひ。
タンゴはもちろん、ソプラノ歌手やヴァイオリン演奏も聴く価値はありますよ。
そういえば、豊君には先日、Filippa GiordanoさんのCDを頂きました。
さすが高校時代、自主学習でU沢レコード店に居座っていい曲を聴き続けた
だけのことはあります。
豊君は、研ぎ澄ました繊細な感性をお持ちです。
豊君お薦めの彼女は、透き通るような声で思わず聴き入ってしまいました。
前置きはさておき、会は下記の構成となっております。
St.Valentine NOCHE de TANGO
バレンタイン ワイン&タンゴ with ライブショー
イタリア産直輸入高級ワイン、又は、ソフトドリンク:1グラスとスナック付き
(ワインは赤、又は白ワインを選択可能。2グラスめからは有料。)
ライブをお楽しみいただいた後、アルゼンチンタンゴのワークショップを
無料開催。
1 期日 平成24年2月12日(日) 16:30 開場 17:00 スタート
※ワークショップは18:15~19:00(無料)
2 会場 カフェ ペルラ 函館市元町18-11
函館山ロープウェイ麓FMいるか2F
3 会費 3,000円
4 チケット購入先 市内松柏プレイガイド各店 ヤマハアベニュー五稜郭
カワイ楽器函館ピアノセンター (有)メガネのサカキ
※事前にチケットの購入が必要です
5出演者:
アルーラ タンゴ スタジオ
榊 守人&モニカ(ダンス)
アンンサンブル ミロンガ
佐藤朋子(Vo.)
ソーントン・トーマス(Vn.)
小田切陽一(Perc.)
森 洋子(Cem.)
関口美香(Pf.)


情熱的アルゼンチンタンゴのマジックと高級イタリアンワインをお楽しみください。
ただし、飲酒運転は法律に触れます。車をおいて出かけましょう!
函館在住の会員はもちろんですが、来場可能な方は大歓迎です。
お気をつけていらしてください!
2012/01/27 (Fri.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記
2012
01
26
30人以上の有志が集結し、玉手先生(一作年度ご退職)の指揮の下、
すばらしい合唱を収録できたと香田豊(現森中学校長)様より画像を
いただきましたので、ここにご紹介致します。
先輩たち、お疲れ様でした!

旧森中校歌
白雲なびく駒ヶ峰の
あけて緑の朝のせい
高き希望の若人が
真の道に進み行く
その名ぞ森中我が母校
贈り物
※不要かもしれませんが、自分が中学生の時の出来事や、
人気のあった歌謡曲を以下に紹介します。
※昭和45年(1970)中1、46年(1971)中2、
47年(1972)中3時のもの。
□当時の出来事
浅間山12年ぶりに大噴火
ブルース・リー急死
□当時の歌謡曲
学生街の喫茶店/ガロ 17歳/南 沙織
心の度/チューリップ 恋する夏の日/天地真理
赤い風船/浅田美代子 個人授業/フィンガー5
□当時のテレビ
子連れ狼 ドラえもん 必殺仕置人 刑事コロンボ
これからも、どうぞ、気軽にご連絡願います!
2012/01/26 (Thu.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記
2012
01
24
昨夜、現在森中の校長をしている香田ゆかりさんのお兄さんと
電話で話をしました。
明日25日(水)午後7時から森中の校歌を録音する会を開く
ので来ないかとの内容でした。
同期の仲間が数名集まるのだそうです。すごい行動力だと思い
ました。
そう言えば、誰かの結婚式で自分たちも数名で歌った記憶があ
ります。30年くらい前・・・?
香田さんのお兄さんは今年で退職だと思います。
自分は会議が入っていて参加できそうもありません。
デジカメでとった画像の送付を依頼し、それをブログで
紹介したいと伝えました。
時間のある方は歌いに行ってみては・・・?
なお、この情報と取り次ぎ役は「夜の帝王」、吉田豊君です。
彼は「歩く情報誌」でもあります。
ところで、昨日のアクセスカウンターは驚きの「130」。
見て下さって心より感謝申し上げます。

2012/01/24 (Tue.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記
2012
01
21
今日の夕飯は、しゃぶしゃぶ。
もうすでに酔っています。
テレビでは秘湯の特集。
混浴の宿の話しも・・・。
江戸時代はふつうに混浴だったとか・・・。
前回の森中同期会幹事会で普段顔を会わせることのない仲間と
再会でき、とても濃い時間をすごせました。
夜の帝王はさておき、1次会では私の隣は遠藤(阿部)富美子
さん。
「安達君、ホームページを見ることのできない人のことを考え
ていないでしょ!」と挑発的な発言。
その通りです。郵券で発送すると1回約16、000円。
80円切手×約200人。
ちょっと出せません。
だからこそ、声をかけて広めて下さい。
今年の7月14日の同期会のお話を・・・。
ところで、女性は「やせなきゃ」とまず考える方が多いのですが、
今さら無理。「形あるものは必ず壊れる」。
私も日々寂しくなる毛髪に、上記の言葉を繰り返す日々・・・。
でも、皆さんに次の言葉を贈ります。
「青春」
青春とは人生の或る時期を言うのではなく心の様相を言うのだ。
逞しき意志、優れた創造力、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、
安易を振り捨てる冒険心、こういう様相を青春と言うのだ。
年を重ねただけで人は老いない。理想を失うときに初めて老いが
くる。
歳月は人のしわを増すが、情熱を失うとき、精神はしぼむ。
誰かの言葉ですけど、味わい深いです。
無理してやせようなんて考えずに、素顔のままで・・・。
一つ屋根の下で、夜を迎えましょう・・・。
たとえ午前2時頃にU津君が乱入したとしても・・・・。

2012/01/21 (Sat.)
Trackback()
Comment(0)
ちどりあし日記