2011
06
16

大和田伸明君と飲もう! 6月19日(日) 森町で

大和田伸明君が6月18日から21日まで森町に帰省します。

以下のように歓迎会を企画しました。

19日(日) 17:30 雅茶一(ガチャピン) 森駅前(旧 武蔵)
会費 ワリカン(4,000円前後)

2次会 ハッピー(予定)
会費 3,000円前後

2次会からの参加も大歓迎!

※私は翌日早朝に函館に戻るため、2次会は10時ころ退席しますが・・・。

3.11の大震災の時、大和田君は仙台(単身赴任)におり人生史上最大のピンチに遭遇したとのことです。

メールで参加をお知らせください。

アドレス ktadachi@nifty.com

電話の方は090-9512-7330(安達携帯)まで。

お待ちしております。(来られない方のために写真をとってブログにのせる予定です。)

2011/06/16 (Thu.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記

2011
06
15

あの頃のテレビ番組1

今度は赤ワインにしました。だいぶ「ちどって」きましたが・・・。

あの頃のテレビ番組は、

「時間ですよ」「あしたのジョー」「ラブラブショー」「奥様は18才」「おれは男だ」「天才バカボン」「スター誕生」「木枯らし紋次郎」「パパと呼ばないで」「科学忍者隊ガッチャマン」「マジンガーZ」「ルパン3世」

これらをキーワードに昔を思い出してみては・・・。




2011/06/15 (Wed.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記

2011
06
15

あの頃の歌1

お風呂から上がってビールを飲みながら振り返ってみます。

あの頃のヒットソング!

「経験」辺見マリ
この出だしを妙に気に入っている友人がいましたが・・・。

「黄色いサクランボ」ゴールデンハーフ
ちなみに5人の名前を言えますか?・・・私はムリです。エヴァちゃんっていましたか?けっこうコミカルな女性でしたが・・・。

「また逢う日まで」 尾崎紀世彦
もみあげがすごかった!そういえば、野球部でももみあげを伸ばしていた運動神経抜群の友人がいました。「兵隊ヤクザ」があだなだったと思いますが・・・。

「17才」南沙織
吉田拓郎にも歌われていた(確か”シンシア”だったと思いますが・・・)ほど、清純な印象の女性でした。沖縄出身の日焼けした笑顔がすてきでした。(アグネス・ラムという女性も素敵でしたが・・・)

「水色の恋」天知真理
この女性もすごい人気でした。

「夏休み」吉田拓郎
キャンプの時に何度も聞きました。個人的には「春だったね」が大好きです。いつの歌かは知りませんが・・・。

「花嫁」はしだのりひことクライマックス
フォークソングの定番ですね。味のある曲です。

この頃、和田アキコが出ている音楽番組があり、よく見ていました。

そういえば、森中では合唱コンクールがあり、3年生の時に「黄色い麦わら帽子の女の子」というチョコレートのCMソングを歌ったのをふと思い出しました。




2011/06/15 (Wed.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記

2011
06
15

方言2 真夏にケーキ?

青葉ヶ丘公園でサッカーをやって汗だくになりました。

そのうち友人の1人が「安達、ケーキ食うべ?」

私「(このくそ暑いのになんでショートケーキなんか食えるってよと思い)こったら暑い日にケーキなんて食えるってか!」

友人「暑いから食うべや。いいから食うべ!」

私「金がもったいないからいらねじゃ!」

友人「変わってるな。うまいのに・・・。じゃ、俺らだけで食うべ!」

数分後、彼らが買ってきたのは「アイス(富良野ではシャーベットと呼んでいましたが・・・)」でした。後で知りました。

森町ではケーキはアイスケーキ(氷菓子)のことだったのです。

恐るべし、森町!

2011/06/15 (Wed.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記

2011
06
15

方言1「のーほんずぱー」

森町では英語を誰もが話すと思いました。

それは、よく友達に「安達、おめぇだっけ、のーほんずぱーだもな」とよく言われたからです。

でも、ちがいました。
「ほんずなし」で「No ほんず」。パーは強調の「パー」でした。

ほかにもあります。
転校してきてまもなく、御幸町の小公園(中山歯医者の向かい)でキャッチボールをしました。相手は佐藤雅俊君だったと思います。

彼は私に言いました。

「安達、いっきなり投げろや!」

私「(いきなりって突然ってことか?変なことを言うな、と思いつつ)
ボールを受けた瞬間に投げ返しました。コンマ2秒くらいで・・・。

今度は雅俊君が変な顔をしています。そして、言いました。
「安達、いっきなりだって言ってるべや」

私「(あれ以上速く投げ返すのかと思いつつ)わかった。いっきなりだべ」
そして、再びボールを受け、今度はコンマ1秒くらいで投げ返しました。

あとでわかりました。「いきなり」とは「力の限り」という意味でした。でも、辞書には「急に」としか書いていないと思いますが・・・。

2011/06/15 (Wed.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター