2011
06
15
方言1「のーほんずぱー」
森町では英語を誰もが話すと思いました。
それは、よく友達に「安達、おめぇだっけ、のーほんずぱーだもな」とよく言われたからです。
でも、ちがいました。
「ほんずなし」で「No ほんず」。パーは強調の「パー」でした。
ほかにもあります。
転校してきてまもなく、御幸町の小公園(中山歯医者の向かい)でキャッチボールをしました。相手は佐藤雅俊君だったと思います。
彼は私に言いました。
「安達、いっきなり投げろや!」
私「(いきなりって突然ってことか?変なことを言うな、と思いつつ)
ボールを受けた瞬間に投げ返しました。コンマ2秒くらいで・・・。
今度は雅俊君が変な顔をしています。そして、言いました。
「安達、いっきなりだって言ってるべや」
私「(あれ以上速く投げ返すのかと思いつつ)わかった。いっきなりだべ」
そして、再びボールを受け、今度はコンマ1秒くらいで投げ返しました。
あとでわかりました。「いきなり」とは「力の限り」という意味でした。でも、辞書には「急に」としか書いていないと思いますが・・・。
それは、よく友達に「安達、おめぇだっけ、のーほんずぱーだもな」とよく言われたからです。
でも、ちがいました。
「ほんずなし」で「No ほんず」。パーは強調の「パー」でした。
ほかにもあります。
転校してきてまもなく、御幸町の小公園(中山歯医者の向かい)でキャッチボールをしました。相手は佐藤雅俊君だったと思います。
彼は私に言いました。
「安達、いっきなり投げろや!」
私「(いきなりって突然ってことか?変なことを言うな、と思いつつ)
ボールを受けた瞬間に投げ返しました。コンマ2秒くらいで・・・。
今度は雅俊君が変な顔をしています。そして、言いました。
「安達、いっきなりだって言ってるべや」
私「(あれ以上速く投げ返すのかと思いつつ)わかった。いっきなりだべ」
そして、再びボールを受け、今度はコンマ1秒くらいで投げ返しました。
あとでわかりました。「いきなり」とは「力の限り」という意味でした。でも、辞書には「急に」としか書いていないと思いますが・・・。
2011/06/15 (Wed.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記