2025
07
23
今朝のニュースで何度も熱中症予防につとめるように、
繰り返し呼び掛けておりました。
それもそのはず、今日は北海道でも40℃にせまる
気温となるそうです。
昨年度は函館市でも35℃となり、熱中症アラートが出ました。
今年はまだそこまで高くありませんが、北見市や女満別町では40℃になりそうです。
夜も寝苦しくなりました。
昨夜も気温と湿度が高く、それにビールが追い打ちをかけ、
夜中に目をさまし、着替えをしました。
それから起きています。
本を読んだり、音楽を聴いたり、英語の勉強をしたり、
そして、朝の運動をすませました。
おそらく、午後4時ころ、ふろあがりのビールと食事をとったあとは、
睡魔が襲うでしょう。
午後8時にはねているかも?
明日が今学期最後の仕事です。
午後の授業がなくなったため、午前の2時間で終了。
その後は、プール。
夏休み中はプールが混むので、次のプールは夏休み終了後です。
午後5時からは相撲を見ます。
昨日の玉鷲が横綱大の里をやぶった相撲にはびっくりしました。
玉鷲は40才です。
大の里は25才。
若い力士との勝負を楽しみにしている玉鷲。
おそらく体もけっこう痛めているはずですが、強い。
また、今日も応援します!
ビールの飲みすぎには、お互いに注意しましょう。
2025/07/23 (Wed.)
Comment(0)
ちどりあし日記
2025
07
20
昨夜はアルコールをおさえられました。
冷ややっこですもうを見ながら風呂上がりのビール。
すもう観戦とビールはあいます。
貧乏性のわたしは、傍らに小説を置いています。
対戦がはじまる前に、ちょっとずつ読みます。
なんとおちつきのない性分だとはわかっていますが、
読みます。
今、読んでいるのは、『鬼役(おにやく)』。
毒味役が主人公のサムライ小説です。
かれの義母がすさまじく強いのも、
魅力的です。
なぎなたが名人級ですが、刀もすごい。
奥方は弓の達人です。
子どもが5才くらいになってから、隠していた本性が垣間見えるように。
それまでの奥ゆかしさはふっとんでしまいました。
近くの図書館分館では、このシリーズは5巻まで。
中央図書館から続きを予約します。
実は、このシリーズを読むのは2回目。
ほどよい程度に忘れています。
ですから、一度読んだシリーズでも、また借りて楽しめます。
暑さのため、ビールは350mlだと、もうひと缶ほしくなります。
経済的な理由から、500mlに変えました。
ひと缶でおさえられるようにがんばってます。
さて、今日は3連休のまんなか。
選挙は期日前投票で終えています。
明日は海の日で祝日。
月曜日の仕事は火曜日に変更しています。
年間の仕事の回数がきまっているので、
数をみたすように気をつけてます。
8月にはいると、夏がいっきに過ぎていく気がします。
ですから、のこりの7月を大切にしたいです。
頭の体操にはじめた英語の日記。
けっこう刺激的です。
AIがより深い表現を示唆してくれます。
毎回、なるほどなるほどと、うなづきながら、参考にしています。
もうそろそろ、朝の4時半。
体操をかるくすませて、5時から早歩きに出かけます。
きょうも、おもりをつけて鍛える予定です。
皆さま、すてきな3連休の中日をおたのしみください。
日ハムの勢いもすごい。
みならいたいですが、ムリはしません。
2025/07/20 (Sun.)
Comment(0)
ちどりあし日記
2025
07
19
今、朝の5時ちょっと前です。
室温は30℃。
湿度は75%。
仕事部屋にはエアコンは、なし。
夜中に目が覚めても、今日は寝汗をそれほどかいていません。
今週はひさしぶりにノンアルの日を2日設けることができました。
3月には胃カメラ検査があるため、10日ほどノンアルの日を続けられたのですが、
暑さのため、風呂上がりのビールがうますぎて、けっこう飲んでいました。
適度な飲酒はストレスをやわらげる効果があり、体によい。
しかしながら、適度を保つには相当な忍耐力がかかせません。
皆さまは、どうでしょうか?
仕事のある日だけ飲む。
これができればよいのですが、なかなかむずかしい。
1週間後にはY氏宅でのBBQにお誘いを受けています。
ひさしぶりに三匹のサムライが顔をあわせます。
二匹はたまたまあっているのですが、私がなかなか参加できなかった。
今年はプライベートでもいくつか気を抜けないものがあり、サーフィンも
まだ行っていません。
まあ、こんな年もあるでしょう。
でも、のんびりと体づくりは続けています。
2kgのおもりつき早足。
重り付き1000g竹刀の素振り60回。
2kgのおもりつき縄跳び200回。
腕立て20回、腹筋20回、背筋20回、スクワット20回の3セット
ストレッチ
上記は去年の8月から毎日ではありませんが、続けています。
8月の剣道の稽古は昨年より動きがいいはずです。
9月には函館七飯スノーパークのシーズン券を購入します。
昨年度は諸事情で10回しか使えず。
今年は20回以上は行きたいです。
ノンアルの日はノンアルの梅酒を飲みます。
昨夜は湯豆腐で飲みましたが、ソーダで割ってのむと
何杯でも飲めてしまう。
おなかが冷えないように白湯も飲みます。
できれば週2回の飲酒にしたいところです。
皆さま、飲みすぎ、食べすぎには注意してくださいマセ!
そして、ずっと飲みましょう!
2025/07/19 (Sat.)
Comment(0)
ちどりあし日記
2025
07
15
転校前、小学校1年生か2年生の頃、近所にクウちゃんという少年がいました。
たしか、年上で5年生くらいだったと思います。
クウちゃんはわたしを含めた近所の小さな子たちの面倒を見ていました。
ガキ大将まではいきませんが、ある意味、リーダー的な存在でした。
缶蹴り、ビー玉、かくれんぼなどのときには、うまくまとめてくれました。
ある夏、私は小学校のプールで仲間と遊んでいました。
まだ、泳げず、もぐることもできませんでした。
浮き輪に身をまかせ、仲間とみずかけごっこみたいなことをやっていました。
とつぜん、わたしはいままで見たこともない世界を見ました。
いろいろな光がいりまじってキラキラしていました。
この光景に見入ってしまいました。
そうです、わたしははじめて水の中を見たのです。
クウちゃんは仲間とふざけて、知り合いの子どもたちを浮き輪ごとひっくりかえして
遊んでいたのです。
このとき、不思議に水への恐怖心はありませんでした。
そんなことを考えるひまもあたえられずに、ひっくりかえされたので。
水の中に入っても、水を飲むことはありません。
自然と息をとめているから。
当時のプール授業では、水をこわがる子を水になれさせる場面を見たことがあります。
クウちゃんと同じように、こわがるひまをあたえずに、とつぜんザブリと沈める。
クウちゃんのおかげで、それ以来、もぐれるようになりました。
でも、プールと海はちがいます。
海では足の立たないところで泳がなくてはなりません。
もぐるのがうまくても、役に立ちません。
沖に向かってグイグイと泳ぐ友人には、尊敬の念をもって見ていました。
私たちが中学生のころには、いなみかまぼこ屋さんの裏が海水浴場でした。
セパレートなる水着にドキドキしていた男子は少なくなかったのでは?
あの頃、真っ黒に日焼けした少年少女は健康的と言われていたのですが?
2025/07/15 (Tue.)
Comment(0)
ちどりあし日記
2025
07
12
夏が来ました!
でも、今朝は少し肌寒い。
昨日もそうでした。
天気予報では、今後はじめじめと暑ぐるしい日が続くようです。
本州では雨が少なく、気温も高いため、夏野菜がダメージを受けている。
とくに、トマトはひさんな状態になっていました。
北海道もオホーツク側は高温が続いていました。
夏野菜の高騰が気になります。
値が上がり過ぎないように願っています。
昨日は、ひさしぶりにプールに行きました。
機材点検のために休みとなる日があったため。
ところが、50メートルプールは混んでいて、
サウナスペースみたいなとことろで、2回待ちました。
長距離コースでは、リズミカルにパワフルに泳ぐ方がおり、
超遅い私は入る気になれませんでした。
いつものレーンもこれ以上入ると接触しそうなので、
昨日はムリせず、サウナを楽しむことに。
さて、夏のコマーシャルを思い出しました。
『黄色い麦わら帽子の女の子』
(作詞・作曲・歌 松崎しげる)
当時の森中学校では、たしか、文化祭のときに合唱コンクールがありました。
我が3年D組S山級では、この曲を歌いました。
A組からF組まで、それぞれが創意工夫してコンサートにのぞみました。
わがクラスは入賞はしなかったと思いますが、良い思い出です。
今ふりかえると、中学校時代の夏休みにはなんと刺激的な
魅力があふれていました。
もはや、あれほどのエネルギーはたくわえられません。
昨年は函館市も最高気温が35℃になり、ますます夏を乗り切るのが
大変になりました。
皆さま、水分補給と休憩時間をしっかりととりましょう!
2025/07/12 (Sat.)
Comment(0)
ちどりあし日記