2025
04
30
今日はタイヤ交換
タイヤ交換をいつものお店に予約しようとしたところ、
6月なら可能で、料金も4,000円をこえていました。
そこで、べつななじみの修理工場に問い合わせたところ、
4月まつで料金は3,000円でした。
以前は自分で交換していましたが、今は業者任せです。
楽しています。
5月1日(木)の仕事はあらかじめ入れていません。
ですから5月8日(木)まで時間ができました。
なかなか旅行に行けませんので、自宅で過ごします。
タブレットでラジコから音楽を聴いたり、サムライ小説を
読んだり、英語で日記をつけたり、エレキの練習をしたり。
一昨日と昨日はお酒を飲んだので、2,3日休みます。
だんだんと量も飲めなくなりました。
やはり気の許せる仲間とあーだこーだ言いながら飲むのが
一番楽しい。
おそらく、おいしい料理やすてきなホテルより、気の許せる
仲間といっぱいやるほうが私には楽しい気がします。
おいしいものや素敵な宿に泊まっても、その記憶がなくなるのは
かなりつらいはず。
体もそこそこ鍛え、頭もそこそこ鍛えておく必要があります。
語学はけっこう頭をきたえてくれます。
辞書も文法書も大学時代に買ったもので十分です。
ネットでも翻訳してくれるので助かります。
音声まで聞くことができ、むかしのカセットテープとは
便利さが格段に違います。
中1のときの英語の先生、F田先生はこわかったけど、
おもしろい授業でした。
あの頃は、オープンデッキのテープでした。
リールにテープがまきついている、それが2つ機械の上にのっかっていました。
カウンターの数字が目印代わりでした。
その後、カセットテープとなり、ラジオカセットレコーダーなるものに。
ラジオからダビングしたお気に入りの音楽はまちがってその上に
ダビングしないようにカセットテープのつめを折りました。
ふたたび録音したいときは、テープでつめのところをふさぐ。
昨日、ラジオのパーソナリティが相方に説明していました。
ラジカセがいまやタブレットやスマートフォンに進化し、
スマホで車の車庫入れもできるようになっています。
そういえば、むかしのテレビ漫画で『スーパージェッター』なるものが
ありました。
主人公は自分の乗り物『流星号』を自分のトランシーバーのようなもので
来るように命じていました。
『流星号、応答せよ!流星号、応答せよ!』
あのトランシーバーらしきものは、今のスマホだったのかも?
もうひとり、キャラクターを思い出しました。
『ハチハチニーサン、海底人』
この強いパートナーを呼び出すときは、笛だったのか、叫んだのか?
ハチハチニーサンは8823。
『はやぶさ』をあらわしていました。
ときどき、車のナンバープレートに見かけます。
笛で呼び出したのは『マグマ大使』だったかも?
マグマ大使の子どもの名前は『ガム』でったかな?
また、認知を鍛えるために、思い出したいところです。
では、そろそろ、EMEの時間です。
『Early Morning Excersise: 早朝トレーニング』の頭文字です。
今朝は雨はふっていないようです!
2025/04/30 (Wed.) Comment(0) ちどりあし日記