2025
04
18
今年度の初仕事
昨日、ある小学校での時間講師の仕事を終えました。
昨年度に引き続き、英語を教える仕事です。
ひと月以上も時間が空いたため、最初の仕事はちょっと緊張しました。
3年生、4年生、5年生、そして6年生に教えています。
年齢は9才から12才にあたり、孫と近い年齢です。
彼らからすると、先生よりも『おじいさん』に近いかも?
子どもたちの発想はゆたかです。
いつもはマスクをつけていますが、昨日はつけていませんでした。
すると、すぐに、
『先生、なんかちがう』
『おでこから上は同じだけと、下がなんかちがう』
『若く見える』
『あ、いつもはマスクしてるから、なんかちがうんだ』
おもちゃのお金で買い物ごっこをしたときは、
お金をもって逃げる子供も。
Adachi Bank(安達銀行)がつぶれるから返してと伝えたことがあります。
それから、わたしの名前にBankがつくようになりました。
“Good morning, Mr. Adachi-Bank”のような具合です。
授業で出てきた言葉がだんだん名前にくっついてきて、ずいぶん長くなってきました。
このギャングエイジの子どもたちは、自分たちで遊びを見つけられるようです。
仕事のあとは、プールへ行きます。
昨日は今までの距離を100メートル伸ばせました。
600メートルのクロールです。
水泳は体に良いといわれますが、心肺機能が改善強化されるほか、
肩こりなどもなくなりました。
早足ウォーキング、なわとび、竹刀素振り、筋トレ、ストレッチと白湯。
お酒のかわりに飲むこともできます。
夕食後、やかんでお湯をわかし、ちいさいボトルに入れておき、
朝おきてから飲みます。
ちょうど良い温度になっています。
2025/04/18 (Fri.) Comment(0) ちどりあし日記