2011
11
20

遺愛女子高校に行きました

英語弁論大会が行われた遺愛女子高校に行きました。

歴史ある大講堂。木造建築。パイプオルガン。
16人の出場者が見事なスピーチをしました。

あいにくの雨模様でしたが、銀杏並木がきれいでした。
黄色の落ち葉は冬の到来の使者ですね。

PTA研修会がこの後にあり、間に合うように退席しました。
残念ながら結果発表は聞けませんでした。でも、いい勉強に
なりました。

遺愛女子高校は昔の面影がそのまま残っています。
今の時代、とても貴重だと思います。

森小学校も、森中学校も、森高校も新しくなり場所も移転し
ました。

旧森小の近くには林があったような・・・。旧森中ではカン
ケリをした庭ももうありません。

こんなことを思い出していたら、青葉ヶ丘公園から橋を渡っ
て北道牧場の前の坂をまた歩いてみたくなりました。

あの懐かしい肩掛けカバンはどこにいったのでしょう・・・。

そう言えば、今日の8時に「駒ヶ岳」に関わるTV番組が放映
されます。NHKです。

国道5号線沿いの「高原食堂」のおばさんが出るようです。
この店の前にはけっこう車が止まっており、一度入ってみたい
と思ってました。

お時間のある方は見てみては・・・。

その前の「ボクらの時代」(UHB 7:00)もお勧めです。
メグミ、鈴木紗理奈、ミンミが出ますよ。




2011/11/20 (Sun.) Trackback() Comment(2) ちどりあし日記

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

思い出しました!北道牧場の坂!懐かしいです。私の小学校は函館の巴小学校(今は北星小)中学は1学期だけ松川中(今はない) その後森中 森高でしょ 全て無くなってしまって 寂しいです。考えてみれば中学 高校って毎日公園の中を通って学校に行ってたんだよネ なんと贅沢な!!何年も行ってないな~ 私もまた歩いてみたくなりました。

TOMO(大西 友子)  2011/11/22 (Tue.) 15:56 edit

大西(旧姓 和平)友子さんもあの坂を登っていたの?しかも、青葉ヶ丘講演を通って?

では、花見の頃は帰り道でジンギスカンのいいにおいを感じながら歩いていたのですね。

友子さんと言えばレコードコンサートを思い出します。生徒会で一番この企画をがんばっていましたよね。

あの頃はゲームみたいなものも取り入れてましたよね。
企画力のすごさには驚いたのを覚えています。

コメントをありがとうございます。
今度、青葉ヶ丘公園で花見でもやりますか?

安達克佳  2011/11/25 (Fri.) 03:54 edit

Trackback

Trackback for this entry:

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター