2024
02
23

3連休初日!

本日、明日、明後日と3連休となります。

私の場合は週休5日ですので、とくに普段とかわりません。

 

予定は午前中にすべてスノボを入れています。

おそらく混むので短期決戦です。

2時間以内でしょう。

 

今シーズンは異常です。

先日はなんと+16℃。

雪も水分を含んでいるせいか、ワックスがもたない。

ゆるい斜面ではブレーキがかかりました。

 

そこで、一昨日と昨日はワックスがけをしました。

古いボードは遊び用ですが、それも準備しました。

 

1週間前にはげしく転んで、右肩を打撲しました。

湿布等はしていませんが、今も五十肩のように、角度によって痛みがあります。

 

高速リフトに降りる最後の斜面は圧雪されていないので、板がひっかかりやすい。

体重移動がむずかしく、板をまわせず、勢いのまま、斜面へすっとびました。

 

しかしながら、このスリルがいい。

認知症の予防はすこし危険なことをすることかも?

 

肩がはずれたら、入院でしょう。

あの、歯に衣着せぬ、一二三さまは言うでしょう。

 

「おめぇばがでねぇが・・・」

 

今シーズンは今日が16回目。

暖気で雪も降らないので、3月は滑られないかも?




 

スノボの練習がサーフィンにつながるといいのですが、サーフィンボードに乗れない技量ではむずかしい。

 

うごく坂のふもとからうごく坂にのるのですから、しかも、うごく坂をめざして移動も必要です。

 

球技が苦手ですが、サーフィンはもっとむずかしい。

今年もさざなみサーファーめざして練習します。

 

インフルエンザやコロナの罹患率があがっています。

皆さま、お気をつけあそばせマセ!

ゴンドラからの風景をお楽しみくださいマセ!





2024/02/23 (Fri.) Comment(0) ちどりあし日記

2024
02
03

働く高齢者の介護リスクは低い

今朝の新聞(北海道新聞)で知りました。

 

『高齢になって心身が弱ってきたら、もう働けないと考えて退職するのは自然なことに思える。だが、健康寿命を少しでも延ばしたいと考えるなら働き続けるか、働くのと同じような活動を心がけるのが得策らしい』

 

このデータでは、もともとフレイル(虚弱)でない人が要介護となるリスクはフルタイム、パートタイムのいずれも働いていない人より30%以上低いということです。

 

豊さまはフルタイムですので、認知症の要介護リスクは低く、非就業者の50%くらいになるようです。

 

一二三さまも、超広大な面積で家庭菜園を展開しているので、リスクは低いでしょう。

ただし、冬は作業がないため、注意が必要です。

とくに、あの甘いアルコール15%にごり酒の誘惑に敗けない強い心が必要です。


 

私も週2日の仕事なので、リスクはおさえられるでしょう。

 

介護リスクとは別な話ですが、先日、胃がんの精密検査を受けました。

一次検査で胃にポリープが見つかり、2次検査で内視鏡(胃カメラ)によるものです。

 

 

ポリープは赤ちゃんサイズで問題なしでしたが、疑わしいのが見つかり、組織をとり、顕微鏡による検査をすると医師から告げられました。

 

次の診察は2月8日です。

そこで結果がわかります。

 

それまで、臆病なわたしは禁酒を続けています。

『いまさら、・・・』と言われそうですが、人は弱いものです。

 

知り合いの方は、毎晩、焼酎の水割りを飲み続け、現在90才近くになりますが、その方も精密検査前に自主的に2週間禁酒していましたから。

 

還暦を過ぎた私たちは、世間では完全に高齢者とみなされます。

ここまで、なにひとつ、病院のお世話にならなかった方はおられないでしょう。

 

90才をこえた私の母は、人間ドックも受けることなく過ごしましたが、内臓は丈夫です。

初めて入院したのは、昨年1月です。
ベッドからすべり落ち、大腿部を骨折しました。

 

自分でも、多少の傷なら、歯磨き粉をつければなおるかもと言っているくらい元気でした。

今は、歩行が一人では危険な状態で、介護者が必要ですが。

 

私も今回の内視鏡検査による精密検査をきっかけにお酒を控えるつもりです。

そのためには、にごり酒の一升瓶を持ち、ほほえみながら誘ってくる一二三さまを避けなければなりません。

 

おそらく彼のもとには7,8本のにごり酒が出番を待っています。

暖かくなると味が変わるはず・・・。

 

一二三さまは、自分で手あましすると、必ず私に言います。

『おめぇさ けてやる。もってげ』

 

今から、ディフェンス策を練っておく必要があります。




 

 

2024/02/03 (Sat.) Comment(0) ちどりあし日記

2024
01
27

超大人の会話

先日、母の定期健診で森町に行きました。

 

函館市の施設に入っているので、市内の病院に変更も可能ですが、

自宅の様子確認と実はもうひとつの事情のため森町での受診です。

 

自宅は先日の大雪でも一二三サンタさんが、雪かきをしてくれたいたので、

きれいになっていました。

 

定期健診後、雪かきのお礼も含め、もうひとつの目的である一二三さま宅へ

おじゃましました。

 

実は、森町の施設に母を入所させる際に一二三さまに相談したところ、彼の母が入っている施設を勧められました。

 

一二三さまの母からも初対面にもかかわらずお電話をいただき、母はそこに決めました。

入所の際には曜日を一二三さまの母と同じ日にしてもらいました。

 

すると、気が合ったらしく、そこで母は一日中いろいろな話を楽しむことができました。

母が骨折し、函館市の病院に入院し、退院した後は、市内の施設に入所させることとしました。

 

一二三さまの母との約束で、たまに、二人で話をできるようにしてほしいという使命を受けましたので、定期健診の日に一二三さま宅に寄ったしだいです。

 

二人とも90才を超えていますが、以前同様に楽しそうにおしゃべりを楽しんでいました。

わたしと一二三さまも、ときおり話に加わりました。

 

超大人の会話の様子を見ていると、歳をとっても、気のゆるせる友がいることがいい。

縁側でおしゃべりしているような、あの雰囲気がいい。

 

豊さま、ひふみさまとも、杖をつきながらでも、集まり、いっぱいやりたい。

函館市から森町までの移動をどうするかが課題ですが・・・。

 

三人とも健康であれば、なんとかなるでしょう。

 

しかしながら、今のわたしには、ひとつ、やっかいなことがあります。

先日のがん検診で胃の精密検査をしなくてはならなくなりました。

 

一二三さまにもそのことを伝えたのにもかかわらず、帰り際、彼からいただいたのは、

『にごり酒』です。

 

『精密検査おっかねえなー』と、言いつつ、にこにこしながら、わたしにお酒を手渡しました。

 

精密検査まで飲酒を控えようとしていましたが、昨夜、『にごり酒』の誘惑に敗け、とっくりに移し、ぐいのみでちびりちびり。

 

これが旨い!

 

『うめぇべー』と自慢げにかたる一二三さまの顔が浮かびます。

精密検査の病院を予約し、まずは、不安を解消したい。

 

何事も早めが肝心。

もしものときは、経験談をお知らせ願います、

 

一二三さま、残りの一升瓶11本はお大事にご賞味願います。

1合は無理でも、2合でやめておきましょう。

 

そして、ゆっくりとおちょこで、お水も交互に、にごり酒は強いお酒ですから、

くれぐれも飲みすぎないようにしましょう。

 

皆さまも、お酒はたしなむ程度がかっこいい。

つぶれて寝てしまい、起きた時には、テーブルの下なんていうのは、かっこわるい。

 

初場所を見ながら、ちびりちびり。

わたしの推しの熱海富士は今場所は勝てない。

 

でも、先日は、土俵の際で持ちこたえ、九分九厘敗けの状態で、逆転勝ち。

解説者もそのあきらめない姿勢を絶賛していました。

 

次の推しの照ノ富士も、一敗で最前線を走っていた琴ノ若に風格で土をつけました。

これで二敗が三人、三敗が一人。

 

誰が優勝するのでしょうか?

今日の取り組みと明日の千秋楽は目が離せません。

 

きっと、今夜もちびちびやりながら、見ているでしょう。

精密検査を気にしながら・・・。

『飲まなきゃいいでしょ』とおっしゃるお仲間の声も聞こえてきます。

 

でも、なかなかやめられないんだなぁ・・・。



 

2024/01/27 (Sat.) Comment(0) ちどりあし日記

2024
01
21

どうしましょ?

昨日は、晴れ。

ようやく4回目のスノボとなりました。

 

9時半ころにゴンドラに乗りました。

9時から利用できますので、第一陣が出発した後。

 

数人しか待っておらず、速やかに乗れました。

 

しかしながら、2本目、3本目は列ができていて、

しばし並びました。

 

お客さんが毎年減っているので、土日祝祭日は多いほうがいい。

スキー場がなくなると、冬がさびしくなります。

 

今年は雪が少ない。

3月になると湿った雪となるのですが、今年は雪があるのかどうか?

 

家の前の雪かきの回数もいまだに2回。

 

ゴンドラの中のお客さんも2月で雪がなくなるのではと

心配していました。

 

ところで、昨夜はビーフカレーを作りました。

退職後は料理も楽しんでいます。

 

野菜を多くとりたいのと、やわらかい肉をもとめる家族もいるため、

ビーフカレーとしました。

 

オーストラリア産の牛細切れ肉(約500円)に玉ねぎ2個、にんじん1本、それに3割引だった牡蠣を入れました。

 

時間に余裕があることがわかっていたので、ナンの粉で2回目のナン作りに挑戦しました。

 

オーブンを1100ワットにして、5分焼き上げましたが、最初のナンは厚さが5ミリ以上あったため、中がまだ少し生ぎみでした。

 

4切れつくったのですが、生焼けのものは再度焼き上げました。

けっこう家族の評判は良かったです。

 

辛いのが苦手な家族がいるため、ルーはバーモントカレー(甘い)を中心に私の好きなジャワカレー(中辛)を2カケ、その他別なものも混ぜました。

 

辛いのが好きな家族にはスパイスをふりかけてもらいました。

 

ピンチョス(つまみ)は、クラッカーにクリームチーズをぬり、その上に、いぶりがっこの刻んだものをのせました。

 

正月用に買ったワインがあったので、それで一杯やりました。

 

テレビでは応援している照ノ富士が正代に負けました。

この勝負では正代の強さが光りました。

 

強い時とそうでないときとはっきりしている力士が正代です。

がんばってほしいです。

 

照ノ富士は膝が心配ですが、けがで休場しないでほしい。

 

一番の推しの熱海富士は宿敵の阿炎を倒しましたが、4敗しています。

おそらくかなり研究されていると思いますが、がんばってほしい。

 

先程、ピンチョスと書いて思い出しましたが、森町のモリッキー街が懐かしい。

それぞれのスナックが独自のピンチョスとサービスでしのぎを削る。

 

ふだんは入ったことのないお店に顔を出せるのもおもしろい。


サントリーオールドのCMソング、『夜が来る』をイメージしながら数件闊歩(かっぽ)します。

 

そして、懐かしいミニドラマ仕立てのあのCMも思い出しました。。

たまにはYouTubeで覗いてみてはいかがですか・・・。

 

『恋は、遠い日の花火ではない。 OLD is NEW。』

 

おっと、こんなものもありました。

豊さまおすすめの井川遥さん出演、『井川遥CM,サントリー角ハイボール 角瓶(全8篇)』

 

こちらも、お勧めです。

 

結局、全8篇見てしまいました。

4分ちょっとですが、飲みたくなりました。

 

まだ、朝、6時半ですが、どうしましょ?


 

2024/01/21 (Sun.) Comment(0) ちどりあし日記

2024
01
14

スノボを楽しみました!

1月12日(金)と13日(土),2日間スノボを楽しみました。

 

年末年始は家庭の事情と本人の風疾患、さらにはがん検診とスケジュールがあかず、ようやくシーズン券を交換することができました。

 

昨日は天気も良く、午後には予定が入っていましたので、9時ちょいすぎにはゴンドラに乗り、続けて3本滑り、早めの昼食をとり、帰宅しました。

 

足腰の疲労を心配していましたが、早朝ウォーキングと縄跳び、ストレッチをしていたおかげと、プールでのクロール、サーフィンのパドリングで持ちこたえています。

 

風邪をひいたときには助かりましたが、今年は雪が降りません。

いつもなら、玄関前に山のように積みあがるはずの雪がない。

 

当然、雪かきは年末1回やったのみ。

 

皆さまも雪かきの苦労がなく、おだやかな日々をお過ごしのこととお察し申し上げます。

 

しかしながら、この雪かきは腰の強化には実にいい。

ウォーキングは冬はすべりやすく、控えていますので、雪かきのみが体力増強の手段です。

雪かきがないことは夏のための下半身強化につながりません。

 

2月、3月に帳尻あわせのようにやたらと重い湿雪を降らせないでほしい。

 

さて、がん検診とあわせて健康診断も4日前に済ませましたが、バリウムがきつい。

2年ほど胃カメラで対応しましたが、今年は対応できない機関での受信でしたので、バリウムを飲むしかなかった。

 

下剤を2錠服用する。

すぐに朝食をとる。

水を多めに飲む。

 

この3原則を守っていたのに、検診2日後の朝、トイレにしばらくこもりました。

苦しいのなんの、あまり味わいたくない時間を過ごしました。

 

やはり、来年は胃カメラのあるところにします。

受信料は安かったけど、次回は体に優しいほうを選びたい。

 

結果は2月10日前後に届きます。

何もないことを祈りますが、コマーシャルではがんにかかる人の割合は半分。

一生のうちにかかる確率です。

 

医療の進歩が早期発見につながっている。
早めに見つかることは良いことですが…。

保険にお金をかけず、生活習慣改善でしのぎたい。

 

私の難関は、飲酒。

夕刻、風呂上がりのいっぱいは格別です。


 

週に2日は休肝日をつくりたい。

 

日曜日と月曜日、できれば、火曜日も肝臓をいたわりたい。

3日間連続でやすめることができるといいなぁ。

 

今日は日曜日。

ためしにやってみます。

 

まずは、昨夜とっておいた冷蔵庫の牡蠣の誘惑に負けないことです。

先にご飯をたべてしまう策がわたしには合っているのですが・・・。

 

皆さまも、お体を大切にしましょう。

今年は67才(一二三さまは来年)になるのですから。

 

あの、今思えば夢のような中学時代は、50年以上前の出来事になってしまいました。



沼尻でのキャンプ

 

 

2024/01/14 (Sun.) Comment(0) ちどりあし日記

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター