2024
01
09

日本のアイドル第1号(?)

若者に大絶賛されるYOASOBIの『アイドル』。

紅白歌合戦でも素敵でした。

 

さて、皆さまのアイドルはどなたでしたか?

あるいは、どなたですか?

 

今朝の新聞に評論家の中森明夫さんの記事、

アイドル応援「未来信じること」を読んで

日本のアイドル第1号と言われている方が

紹介されていました。

 

改めて、さて、どなただとお考えですか。

 

ヒント 1

女性

 

ヒント 2

歌手

 

ヒント 3

沖縄出身

 

ヒント 4

長い黒髪

 

ヒント 5

小麦色の肌

 

正解は、「南 沙織」。

 

1954年生まれ。

愛称は、「シンシア」。

 

おそらく、私たちが中学1,2年生の頃のデビューだと思います。

 

ネットでの検索では、当時の歌番組「サンデーヒットパレード」

(和田アキ子&大石悟郎司会)で初めてお目にかかったような気がします。

 

小麦色の肌と長い黒髪。

沖縄出身の彼女が『17才』を歌う姿は輝いておりました。

 

当時、転校前のF市立F小学校のM上君と文通をしており、彼に彼女のことを伝えたところ、たくさんのポスターや記事をわざわざ郵送してくれました。

 

わたしの小遣いでは「平凡」や「明星」は買えず、そのようなものは宝物でした。

そこで、勉強用スペースのあたり一面に貼っていました。

 

しかしながら、中3になり、高校受験が近づくにつれ、母の動揺が高まり、すべてはずさざるをえなかった記憶があります。

 

まさか、あの「南 沙織」さんがアイドル第1号と呼ばれているとは・・・。

 

中森明夫さんは、記事の題目を以下としました。

 

アイドル応援「未来信じること」

 

「郷ひろみ」であろうが、「野口五郎」であろうが、「西城秀樹」であろうが、「五十嵐 じゅん」であろうが、「天地真理」であろうが、信じる者は救われるということでしょう。

 

今年、67才をむかえる(一二三さまは来年)私たちは、アイドルを推しましょう。

そして、たのしく、元気にいきましょう。

 

実は、1月2日から風邪をひき、のど、鼻水、微熱、せき、はなづまりと続き、ようやく回復のきざしが見えました。(市販のコロナ判定グッズでは陰性)

 

皆さま、くれぐれも無理をしないようにしましょう。

わたしもEMEEarly Morning Exercise 早朝エクササイズ)は、控えております。

 

明日から、早歩きを再開したいですが、体調を考え実施を決めます。

そして、数日以内にスノボの滑走ワックスを完了したいです。

 

スキー場のシーズン券引換券は机の上で出番を待っています。

あせって、今までの分を取り返そうとすると、とんでもない結末が・・・。

 

何度もあせって失敗しています。

のん気、根気、元気が一番です。

 

がまんします!


 

2024/01/09 (Tue.) Comment(0) ちどりあし日記

2024
01
01

謹賀新年 2024年

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

昨日はおおそうじもすませていたため、テレビを見ました。

 

偶然ですが、『VIVANT』を最初から見ました。

海外ロケと最高のキャスト、そして、深みのあるストーリーにはまってしまいました。

CM時間帯には神棚を掃除したり、洗濯をしつつ、楽しみました。

次回は明日1月2日です。
また見たいです。

 

そのあともテレビ。

衛星放送12チャンネルで『ボーン』シリーズを続けてみました。

2作目、3作目はやめて、家族とともにNHK

 

そして、『紅白歌合戦』を見て、『ゆく年、くる年』を見て、2024年に突入しました。

皆さまのおおみそかはいかがでしたか?

 

今年のはじまりはボイラーの異変から・・・。

 

石油給油付きふろがまの液晶がなにやら点滅しているではありませんか。

見ると「888」が点滅しています。

 

取扱説明書が見当たらなかったため、まずはスイッチを消して、しばらくしてから入れてみました。

 

しかしながら、やはり、「888」が点灯。

 

ネットで取扱説明書を探し、チェックしてみると、「点検時期のお知らせ機能」と判明。

とくに異常ではありませんでした。

 

正月からボイラー交換は財布があまりにも痛い。

ひとまず安心しました。

 

今日は元旦。

テレビや読書やラジオでのんびり過ごしたいです。

 

皆さまの素敵な1年の始まりがすばらしいものとなるよう願っております。

令和の縄文人もきっとそう願っているでしょう・・・。




 

2024/01/01 (Mon.) Comment(0) ちどりあし日記

2023
12
28

きりたんぽな夜

昨夜、お歳暮でいただいた、きりたんぽ鍋セットをおいしく楽しみました。

 

スープの出汁が濃い。

香りがすばらしい。

稲庭うどんが旨い。

 

鶏肉ときりたんぽに味が染みて絶品。

熱燗との相性もすこぶるよい。


 

今朝の朝食は残ったスープを生かしてチーズリゾットにします。

しょうゆ味ベースのスープはチーズと合います。

昨日、雪かきで疲れましたが、きりたんぽ鍋とリゾットで回復できそう・・。

 

そういえば、先日の日曜日、車で聞いていたラジオ番組で山下達郎さんがお酒をやめたと

言っておりました。

 

私たちより少し年長ですが、今は、ほうじ茶や水を飲んでいるとのことでした。

奥様の竹内まりやさんもご一緒で次のような達郎さん情報も語っておられました。

 

「最近、漫画にはまってるよね」

 

このラジオ番組はたまに聞くのですが、達郎さんのえりすぐりの選曲や本人も自賛する高品質な音質で人気があります。

 

毎回、かれの圧倒的な知識に驚いていますが、いつ漫画を読むひまがあるのだろうとその時間の使い方にとても興味を持ちました。

 

実はわたしも漫画というか、アニメにはまりました。

ネットで英字新聞を読む時間は消え、アニメ視聴に変わっています。

 

先日、スナックのマスターに「今ですか?」と嘲笑されましたが、

『攻殻機動隊』にのめりこみました。

 

最近の作品は画質がすごい。

むかしのタッチも好きなのですが、今のはなめらかでイキイキしています。

 

キャストのイメージもとんでもなく変わっていますが、ストーリーが半端なくおもしろい。

読書や水戸黄門の時間もこのアニメになってしまいました。

 

でも、大体全部見たので、アニメはひとやすみし、正月からはエレキの練習にも時間を割きたいです。

エレキは孫のためにアンパンマンマーチを練習していたのですが、右手親指の爪の左側にぱっかり裂け目ができ、これが痛くて練習できませんでした。

 

ガサガサ・ゴリゴチ肌もやわらかくする軟膏を買って手当てしましたが、いまいち。

尿素10%を選んだのですが、ぱっかりと割れた場合は、その状態用の軟膏のほうがよいかも?

 

あのコロナウイルス対策用のアルコール消毒液が原因なのはわかっています。

私の皮膚は弱く、日焼けするとひどいときは赤くなり皮がむけてしまいます。

 

酸ヶ湯への三人旅でも、帰ってきてから、あれっと思うようなところが被害にあっていました。

 

サーフィンは今はお休み。

スノーボードはまだワックスぬりの途中。

シーズン券も引換証のまま。

 

いまは大掃除の真っ最中です。

本当は11月中に終わっている予定だったのに・・・。

 

皆さまもきっと予想外の出来事などで大掃除がすんでいないのでは?

雪かきが少なく、その分、大掃除に時間を割けます。

 

残すところ、あと3日。

今年を大切に消化しましょう。

 

大掃除や雪かきでは、腰にお気をつけ願います。

達郎さんまではできませんが、お酒も週2日は休みたいですね。

 

飲みすぎ、食べすぎにもご注意願います。




2023/12/28 (Thu.) Comment(0) ちどりあし日記

2023
12
24

クリスマスイブ 2023

あっという間に、クリスマスイブ。

時間がたつのが早い。

 

中学時代の時間の流れと還暦を過ぎた今では、

そのスピードが比べようもないくらい早い。

 

高校受験をひかえた中3のクリスマスは、たしか、

T垣くんの家にいたような気がします。

 

もしかすると、大学受験を控えたクリスマスだったかも・・。

 

女の子3人と男の子3人。

けっこうおそくまでおしゃべりしていたような記憶があります。

 

かなり遅い時間に女の子を送って帰ったことを考えると、

そのうちのひとつは大学時代だったかも?

 

べつなひとつは親に叱られたことがありますので、

受験の前のクリスマスでしょう。

 

大人になるとそれぞれが家庭を持ち、なかなか会えません。

学生時代のクリスマスはロマンチックでした。

 

グループ交際というのでしょうか、おかしをほうばり、コーラを飲み、

ばかばなしをしていたようなかすかな記憶があります。

 

今は、YouTube、ネットフリックス、そして、ゲームがかなり高度に、ストーリーも

格段にレベルアップしているので、もしかすると、そっちにはまりやすいかも?

 

しかしながら、そうして過ごしたクリスマスイブは還暦を過ぎると思い出せないかも?

グループとはいえ、異性と過ごした時間は琥珀色だと感じます。


 

先日、ひさしぶりにスナックで飲みました。

おひとりさまでした。

 

職場の忘年会のかえり、寄りました。

むかしからのなじみのマスターが夫婦でやっています。

 

新型コロナ以降はカラオケは置かず、店舗を移してお酒にしぼっています。

 

ここでは、まったくお会いしたことのない方、接点のなかった職種の方とつながれます。

これがいい刺激となります。

 

そういえば、むかし、大阪で研究会があり、参加した時に、大阪らしい屋台で飲んだ記憶を思い出しました。

 

ホテル前にブルーシートを屋台にかけたお店でした。

仲間と入るなり、関西弁で「お客さん、入る前に店の横にあるビールをもってきてくれませんか」。

 

客をスタッフがわりにつかって、それでいて、そのやりとりでほかの客を喜ばす。

なじみの客の仕事をほかの客に当てさせる。

 

そのヒントの出し方が絶妙です。

客にまさかと思わせるいぶし銀のヒントです。

 

パイロットやキャビンアテンダントなどもご一緒でした。

 

マスターが一人で客を自由につかって店を切り盛りしていました。

あの話術とものごしはお見事としか言いようがありません。

 

お店の名前は「さんちゃん」だったような記憶があります。

女性スタッフはおりませんでしたが、異性の客と仲良くなれるお店でした。

 

記憶に残る夜でした。

 

ラジコでは今、マライやキャリーのクリスマスソングをアレンジしたものが

流れています。

 

皆さまの記憶に残るすてきなクリスマスイブを願っております。










2023/12/24 (Sun.) Comment(0) ちどりあし日記

2023
12
07

ラジコ(radiko)と格闘

ラジコでFM NORTH WAVE局のTRANSIT NIGHTという番組を聞いています。

 

以前は今流れている曲がスクリーンに表示されているような気がしました。
でも、最近、うまく表示されないのです。

 

これがもどかしい。

 

そこで、FM NORTH WAVE局のホームページから日時を選ぶと曲が表示されるものを見つけましたが、TRANSIT NIGHTで流れている曲ではないのです。

 

そんなこんなで、時間がどんどん過ぎていきます。

今日は仕事のない日なので、少し時間をかけて解決しようとしましたが、無理でした。

 

同じような格闘はスマホでもあります。

 

セブンイレブンのお得なクーポンの「使う」と「まとめて使う」の違いやPayPayでの支払いなど便利なのですが、けっこう支払うときには緊張します。

 

加えて、今回は函館市のプレミアム商品券を電子クーポンなるものを、スマホで処理し購入しました。

 

これも、利用できるまでの方法や支払い方などで四苦八苦しました。

 

しかしながら、高齢者のスマホ支払いの対応について各店舗で指導されているのでしょう、スタッフの方々はとてもていねいに教えてくださります。

 

これらも、頭の体操とわりきって、教えてもらいながら、身に着けていきたい。

 

ある方から以前いただいた年賀状に、「老いと上手におつきあいしていきましょう」というような添え書きがありましたが、まさに同感です。

 

テレビCMでは、風吹ジュンさんが70才でも、元気はつらつにかっぽしています。と、書いてみましたが、「かっぽ(闊歩)」の使い方が心配になり、調べてみました。

 

①おおまたにゆっくり歩くこと

②多いばりで勝って気ままに振る舞うこと。

 

※スーパー大辞林(むかし買ったキャノンのワードタンクに搭載されているもの)より。


 

調べて良かったです。あのCMは「速さ」を売りにしていますから、「元気はつらつに歩いています」とします。

 

辞書を調べることも、頭に良いことですが、最近、まるで文字を書いていません。

手紙の書くことなどもはや皆無です。

 

来年は少し10年日誌に書き込みたいです。

 

寄り道をしてしまいましたが、やっぱり、風吹ジュンさんのように早足で歩くことは老化防止に良いということでしょう。

 

皆さま、ここしばらくは雪はないようです。

 

気を付けて、少し、コンビニやスーパーまで歩いて買いに出かけませんか・・・。



 

2023/12/07 (Thu.) Comment(0) ちどりあし日記

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター