2019
01
09

森中同期会 in 伊豆

豊様、一二三様と一緒に森中同期会関東支部主催の
『森中同期会 in 伊豆』に参加します。

期日は来月。
2月9日(土)の夜。
会場は伊豆の温泉旅館。

私たちは前日から東京入りし、梅津様のマンションの
ゲストルームに宿泊。

帰りは2月10日(日)の夕方に羽田から飛行機に
乗ります。

前回は数年前。
豊様と2人で参加。
私はアキレス腱を切って一か月で参加。

今、考えるとかなり無謀でしたが、温かいおもてなしで、
いい旅ができたとつくづく思います。

海の日の3連休だったため、羽田から車がラッシュで進まず。
でも、梅津様の奥様の高級外車は乗り心地最高。

車内では小松様のマシンガントークがさく裂。
通常の約4倍かかった、6時間ドライブは大爆笑。

 

宿で待つ新谷様からは「今、どこ走ってるの」と
何度も心配のお電話をいただきました。

新谷様たちも宿で昼から飲みっぱなし。

ようやくたどり着き、まずは温泉へ。

その後、ゆかた姿で桃源郷にいるような時間を
過ごしました。

 

翌日は、羽田まで、修学旅行状態。



 



今回は、牛をすべて売り払い、夜の帝王に変身した、
一二三様が参加します。

彼は、たたかなくてもほこりがあまた飛び散る人物。
「ピー」トークが会場を震撼させるでしょう。

きのうも彼の家で一話聞きました。
「え~、まさかよ」

参加される方は、どうぞ、ショックで倒れないように
お気を付けてください。

一か月後の夜は、伊豆の踊子になっているかも。
女性会員は一二三様とせみダンスが踊れますよ。

彼はつぶやいてます。
「うだで、たのしみだっでば!はえぐいぐべや」

2019/01/09 (Wed.) Comment(0) ちどりあし日記

2018
11
22

今日は、いい夫婦の日。

初雪がきのう降りました。
いつもよりずっと遅れて。

今日は、いい夫婦の日です。
いい関係になるように、
皆様、がんばりましょう。
きのうよりちょっとでいいんです。

さて、退職し、237日目となります。

新しい試みとして、まず、ブラインドタッチを
ほぼ、マスターしました。

今、キーボードを見ないで、入力しています。
けっこう、間違いが多く、時間もかかります。

でも、来年の今頃は、もっと速く、正確に
打てるはずです。

時間はあるけど、お金がない。
暇をつぶすには、もってこいです。

練習は、アプリを使っています。
ガンマンと早打ちで競うゲームです。

一番強いガンマンは、残酷です。
負けると、顔をくつで踏まれる。

だから、説明だけ聞いて、挑戦はしていない。
お金を払って買った商品にいたぶられるなんて、
まったく割に合わない。

そこで、並べた缶を二人で打ち合う初心者レベルで
やめました。

毛色の違う挑戦としては、小説家になるためも講座を
受講しています。


伝説となるバンド、「鳥地獄」のソングライターとなるには、
この種のテクニックが必要です。


200字詰原稿用紙4枚、つまり、1600字にまとめます。
起承転結ではなく、序破急で書く。


出だしがおもしろくないと、誰も読まない。
書いたとしても、誰も見る気はないと考えるが肝要。


だから、このようなブログを通して、
書いていきます。


12月の講座は2回。
それまでに、作品を完成させる。


作者は、客観的に見る力が必要です。
自己満足に陥るのが多いのが現実です。


きのう、母親にあらすじを伝えたところ、
笑ってくれました。


近いうちに、妻と娘に見せ、その後、修正し、
提出します。


老化は、使わないところから進むようです。


ウォーキングで、下半身。
エレキギターで、指先。
英会話で、脳。
料理で、味覚。

皆様も、それぞれ、お鍛え願います。

男性は、茶碗洗いやトイレ掃除をすると
体力だけではなく、奥様の愛情も深まる。


いい夫婦の日、素敵な一日となるように、
願っています。

2018/11/22 (Thu.) Comment(0) ちどりあし日記

2018
11
16

続・女は骨だ!

以前、山口智子さんがCMで言ってました、
「女は骨だ」

今、図書館から借りている本のひとつが、
「一生ボケない、寝たきりにならない方法」です。
この本を読んで想い出したのが、あのCMでした。
わたしたちは介護のお年頃。
親の「あれっ」を見て、自分の未来を思い浮かべます。
筋肉を鍛えることは、ボケや寝たきりの遅延につながる、
あえて、予防とは言いません。

そのほうが、身に染みるから。

退職してから、北道ファームで家庭菜園をしています。
ほぼ終了。
かぼちゃの師匠の手伝いも終わりました。

そこで、今は、親の面倒を少しずつ見ています。

老人は転びやすくなります。
ウォーキングは、その防止となる。

ふくらはぎが鍛えられるのです。
これは第二の心臓と呼ばれています。

私は毎日40分歩いています。
血液もさらさらになる。
2月のスノボ大会のための体幹の強化もできる。

下半身の強化は必須です。
そう、中学時代は、運動部は、みなさん鍛えていたはず。
もうひとがんばりしませんか?

さて、東京もけっこう寒くなっています。
今日は、最低気温10℃。
函館は、3℃。

朝6時半に歩く。
けっこう寒い。

でも、イチョウの落ち葉がきれいです。
還暦をこえると、目や耳は弱くなりますが、
感受性は、長年の経験から鋭くなる。

なんか、これって、むかしもあったな。
そんな風に思うことってありませんか。

北道師匠と、今年、栗ととったり、やまぶどうを
あさったりしたとき、そんな気がしました。

一度も経験したことのないことが、いつかどこかですでに
経験したことでもあるかのように感じられること。
これをフランス語で「デジャビュ」と言います。
いいデジャビュを見つけに出かけましょう。

朝でも、昼でも、夜中でも・・・。

2018/11/16 (Fri.) Comment(0) ちどりあし日記

2018
10
24

プレイバック!子ども時代

北道ファームの作業もほぼ終わりました。
先日は姫川の一二三師匠の土地で山ぶどうを収穫しました。

低い枝にはなかったため、倉庫わきの支柱にしがみついて、
私が上で、師匠は下で、まるで猿蟹(さるかに)合戦の
ひとコマのようです。

このとき、ふと思いました。

ここで落ちて大けがをしたら、みなさまになんと言われるでしょう。
間違いなく、「ノーホンズパー」と言われるでしょう。

幸い無事に着地できました。
自然発酵させ、おいしくなるのを待ちます。

今年は、春のうど、わらびに始まり、秋にはくりやこくわを
採りました。

あらためて感じましたが、師匠は今でも子ども時代同様に
たくましい。

獲物のありかをすぐに見つけます。

「豊と安達のとったあどさ、まだ、うだであるでぇ」
こんな風に私たちを責めます。

その力は、夜になるとさらに鋭敏になり、肉体的にもより
タフになるのです。

美しい獲物をすぐに見つけ、疲れを見せず追う。

翌日、ニセコの温泉に行く予定だった豊くんは、彼にひきづられ、
断念せざるを得ませんでした。

かわいそうな豊さま。
一二三師匠は完全に夜の帝王になってしまいました。

みなさまも、お気をつけ願います。

2018/10/24 (Wed.) Comment(0) ちどりあし日記

2018
09
25

夕焼け番長

一二三くんの師匠から「烏骨鶏」(うこっけい)の卵を
もらいました。

烏骨鶏の鳥小屋へ入る一二三くんは、まるで、
イタチのようです。

鋭い目でうこっけいの動きを封じつつ、
無駄な動きなく卵を捕る。

もし、私だったら、うこっけいの鋭いくちばしと
爪に命を落とすかも。

さすが、野生児の一二三くん、私の目に狂いはなかった。

バンド「鳥地獄」では、エア尺八を担当してもらいます。
ゆるキャラだけど、一撃必殺の刺客。

すでに、iパッドで尺八演奏アプリはとりました。

ところで、今日、あるアプリを使って、私のエレキの
パフォーマンスを録音しました。

案の定、うまくとれない。
緊張で指が動かないし、楽譜も忘れる。

♪パイプライン♪と♪タイム アフター タイム♪を録音。
今週末に、豊くんと一二三くんに聞かせる予定です。

ひと段落したのちに、夕食をつくりました。
今夜は、親子どんぶり。

うこっけいの濃厚な味が見事にしみこむ。
本当は、MOCO'Sキッチンでモコミチくんがつくった西洋風の
親子どんぶりをつくりたかった。

でも、ハーブが手に入らず、うこっけいの味を確かめたかったので、
伝統的な親子どんぶりにしました。

具材を煮るのは5分くらい。
その直前、窓が赤く染まっているのに気づきました。
見事な夕焼けです。

「奥さん、○○ですよ」が、合言葉の某テレビ局のニュースでも
函館が紹介されるほど・・・。

そのとき、突然、記憶がよみがえりました。

「きれいな夕焼けだぜ」とつぶやく、バンカラな中学生(高校生?)が
主人公の夕焼け番長。

たったの15分ほどのテレビ漫画でしたが、土日以外の毎晩放映。
なぜだが、豊くんに主人公が似ています。
 
哀愁がただよっている。
おとなおとなしている。

彼のチームが野球の試合で大活躍したのが目に焼き付いています。

豊くん、一二三くん、俺たちのバンド「鳥地獄」も、3年以内に
世に出る予定です。

カホンとエア尺八の練習を忘れてはいけません。
デビュー曲は、タンゴ「鳥地獄」。

森町の鳥崎八景も超有名になります。

衣装は忍者をイメージ。
豊くんはくさり鎌、一二三くんは仕込尺八。
私は、秘剣「ひとむら燃えて曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」。

イラストと筆文字はショッコちゃん。
 YouTubeでの曲紹介は、みっちゃん。

超辛口「鳥地獄」も、同時に売り出す。
種田同期会会長が仕込む。

デビュー1周年記念は、ロックの広場。
バブルガムブラザーズ以上の観客を集めます。
名曲"Won't be long"には、負けていられない。

還暦越えロッカーとして、世界に発信しましょう。
おっと、夕食時に飲んだ焼酎が効いてきました。

明日は、パートタイムファーマー。
だから午後8時には寝ます!

皆さま、おやすみなさい・・・。


 


 

2018/09/25 (Tue.) Comment(0) ちどりあし日記

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター