2018
11
16

続・女は骨だ!

以前、山口智子さんがCMで言ってました、
「女は骨だ」

今、図書館から借りている本のひとつが、
「一生ボケない、寝たきりにならない方法」です。
この本を読んで想い出したのが、あのCMでした。
わたしたちは介護のお年頃。
親の「あれっ」を見て、自分の未来を思い浮かべます。
筋肉を鍛えることは、ボケや寝たきりの遅延につながる、
あえて、予防とは言いません。

そのほうが、身に染みるから。

退職してから、北道ファームで家庭菜園をしています。
ほぼ終了。
かぼちゃの師匠の手伝いも終わりました。

そこで、今は、親の面倒を少しずつ見ています。

老人は転びやすくなります。
ウォーキングは、その防止となる。

ふくらはぎが鍛えられるのです。
これは第二の心臓と呼ばれています。

私は毎日40分歩いています。
血液もさらさらになる。
2月のスノボ大会のための体幹の強化もできる。

下半身の強化は必須です。
そう、中学時代は、運動部は、みなさん鍛えていたはず。
もうひとがんばりしませんか?

さて、東京もけっこう寒くなっています。
今日は、最低気温10℃。
函館は、3℃。

朝6時半に歩く。
けっこう寒い。

でも、イチョウの落ち葉がきれいです。
還暦をこえると、目や耳は弱くなりますが、
感受性は、長年の経験から鋭くなる。

なんか、これって、むかしもあったな。
そんな風に思うことってありませんか。

北道師匠と、今年、栗ととったり、やまぶどうを
あさったりしたとき、そんな気がしました。

一度も経験したことのないことが、いつかどこかですでに
経験したことでもあるかのように感じられること。
これをフランス語で「デジャビュ」と言います。
いいデジャビュを見つけに出かけましょう。

朝でも、昼でも、夜中でも・・・。

2018/11/16 (Fri.) Comment(0) ちどりあし日記

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター