2018
07
10

走る女(ひと)

毎朝、早足で30分トレーニングしています。
15分行って、15分で戻る。

在職中は、通勤で行き帰りの60分、そして、授業の合間の
10分休みにも歩いていました。

退職すると、歩く時間が減り、その分、体重が増えました。
在職中は、給食の副食しか食べませんでした。

給食のパンまたはご飯しか食べなかったのが、
いまは、昼食でしっかりと食べてしまいます。

これが体重増加の原因です。
それで、ダイエットのために歩いているのです。

そんな中、何度か必死に走る女(ひと)を見ました。
通勤のために走っているようです。

しかしながら、そのスピードがすごい。

在職中に勤務先へ向かう車の中でもこの女(ひと)を
見たことが あります。

子育てで、ぎりぎりまでお守りをし、その後、
電車に間に合うように走っている。

そんな風に予想していましたが、どうやら、
ちがうようです。

とんでもなく遠いところから走っているのです。
もしかすると、陸上か何かの選手かもしれません。

人の目を気にする私は、一途に走り抜けるこの姿勢を
見習わなくてはと考えてしまいます。

あと、半年ちょっとでスノボ大会です。
明日から、さらに早足の高速化を目指します!













2018/07/10 (Tue.) Comment(0) ちどりあし日記

2018
07
09

大根がスルメイカに!

今朝、裏のおばさんからスルメイカをもらいました。
以前、大根をおすそ分けしたお返しのようです。

この大根は一二三くんからいただいたものです。
たくさんもらったので、近所におすそ分けしました。

お互いに分け合うと、けっこう楽しいです。

さて、先日は函館の焼肉屋ももんじで一二三くんと
Sさんと私の三人で一杯やりました。

中学時代に還暦を過ぎて、焼肉を食べて語り合うとは、
誰が考えていたでしょう。

Sさんは、私の体験がしっかりと焼きついていたようです。

小学6年生の時に、別なクラスのSくんと御幸町の小公園で
キャッチボールをしていた時のこと、

「安達、いっきなり投げれや」
私は不思議に思った。
車の前にいきなり飛び出してはいけないというときにの
「いきなり」しか思い浮かばない。
つまり、「急に」「とつぜんに」しか思いつかない。

仕方なく、彼からのボールをうけとるやいなや、即座に返球した。

「安達、いっきなり投げろって」と、S君は叱るように言う。
わたしは、こんなに即に投げ返しても、まだ、不十分なのだと思い、
さらに、さらに、うけとるやいなや返球した。

受け取ったS君が私に近づいてきて、
「いきなりっていうのは、おもいっきり、力のかぎり投げろってことだぞ」

ようやく、意味がわかりました。

Sさん、覚えていてくれてありがとう。

そういえば、むかし、森中の英語のレベルの高さに驚いたことも
思い出しました。

「安達、おまえだっけ、ほんとうに、ノーホンズパーだな」

私は、しばらくの間、「ノーホンズパー」というのは英語だと思ってました!

さて、日本国中、大雨の影響で、悲しい話ばかり・・・。
なんとか、皆さま、乗り切ってください。

そんなとき、おすそ分けはいいかも・・・?

サザンの"LOVE AFFAIR"を聴きながら、
皆さまの笑顔を思い出しております!

また、会いましょう!

 





 

 

 

 

2018/07/09 (Mon.) Comment(0) ちどりあし日記

2018
06
11

退職後72日目、61才の4日目。

還暦サーファー(まだ、立てないけど)は、今、ギターひじ。
海へは行けず、家庭菜園塾を受講中。

ギターひじは、けっこうきつく、あなどれないです。
弦をおさえる左手の薬指が、最大のウィークポイント。

いまやっている、”ROXANNE”(ロクサーヌ)では、
弾く直前だけ、一瞬弦をおさえ、すぐに、離す。

これが、むずかしい。

左指を離そうとするが、残ってしまう。
ムリになんとかしようとするから、力が入るらしいです。

3週間くらい練習せず、ほったらかし。

あの医者の言葉がとげのようにちくりとくる、たまにだけど。
今朝、すこし、練習しました。

今週はレッスンがあります。
バンド「鳥地獄」のデビューに向けて、

豊様は、カホン。
一二三様は、トランペット(希望)。

がんばりましょう!
 
  


上記の素材は、昨日、札幌で手に入れました。

1,800点以上の紙と布の素材集。
deux arbres 著。"Paper&Cloth Style"。

発行所は、ソフトバンククリエイティブ。
定価2,480円。

お得です。
 
こわれた腕時計のバンドを注文したのができたとのこと、
この後、取りに行きます。

吉田拓郎の「春だったね」の、
♪ボクの時計はあの時のまま~♪を口ずさみながら。

ところで、今朝のNHK朝ドラは、ヒロインが意地らしかったです。
会員の皆さまも、愛しさとせつなさに、さいなまれたのでは・・・。

そのお気持ちが脳を活性化させるのです!
 
   
 
関東地区の皆さま、お元気ですか!
大雨にきをつけてくださいね!

2018/06/11 (Mon.) Comment(0) ちどりあし日記

2018
06
02

なすの苗を植えました。

昨日は、家庭菜園塾でした。

陽の光をいっぱいあびながら、なすの苗を
植えました。

塾長はトラクターを巧みにあやつり、
男らしいと思いました。



運転席の横にのっけていただき、
畑まで。

♪太陽はもえるからすきなのさ
だれでも知ってる あいつは太陽野郎♪

むかしのテレビ番組「太陽野郎」が頭に浮かぶ。
夏木陽介主演でした。

1967年から68年。
ソダ・シャロレー牧場が舞台。

いま、検索して「ウィキペディア」で見て驚きました。
この作品のモデルはソダ・シャロレー牧場の牧場主。

同期会の方々は知っていましたか。
一二三塾長が夏木陽介に見えました。

牛はいなくなりましたが、猫がいっぱい。
エンドウ豆の天敵は鳩ではなく、ここの猫たち。

よもぎ、アカ、あんこ、くろ、そして、名無しの子猫たち。
ビニールハウスの空気穴から自由に出入りする。

まさに、ワイルドキャットです。
※ワイルドキャットのコミックも覚えていますか。
(石ノ森章太郎さんの作品)

ところで、塾長は味覚と嗅覚が鋭すぎて、
アイヌネギ、ウド、ニンニクが苦手。

ウドの苦みはかりんとうにすると生かせるのでは?
塾生のわたしは作ってみました。

先日、試作品を見せると、「うどのかりんとう?うめぇってが?」
ひとくち、ほうばる。

「うだで、うめぇ」

昨日は、冷蔵庫にあった「たまねぎ」と「にんにく」で試作しました。
たまねぎはほとんど溶けてエキスに。

石炭飴のようにまっくろで、がりがりに固い。
にんにくは、やわらかく、こなをまぶした状態。



試食した塾長は、「うめぇ」。
「今度、おらうちでつくってけれ!」

歯に衣をきせることをしらない塾長の言葉はけっこう当たっているかも。

かりんとう野菜シリーズの製品化は、まだ先。
ウドのかりんとうの名称は、「ブラックツィーギー」。
たまねぎは、「オニオンマン」。
にんにくは、「ガーリックン」。

製品化するには、資金が必要です。
やはり、バンドを結成し、ヒット曲を出し、かねをもうける。

バンド名は、「鳥地獄」。
デビュー曲は、バンド名となる「鳥地獄」でしょ。

塾長には、この楽器をおすすめすます。
"sundrum"

パーカッショニストのはたけやま裕さんが絶賛しています。
塾長、見てちょんまげ!

https://www.youtube.com/watch?v=LIXlDSirtzE





2018/06/02 (Sat.) Comment(0) ちどりあし日記

2018
06
01

ギター侍、ギター肘(ひじ)となる!

毎朝、洗顔後に30分ギターの練習。
すると、どうでしょう、左ひじが痛い。

昨日、診察をうけると、炎症あり。

4年前の診察データでも、左の薬指のために、
傷みあり。

診察前の聞き取り医師いわく、
「ギター、向いていないんじゃない」

思わず、心の中で、一刀両断。
私は切腹はしません。

心の中、目の前で、ふたつになった物体が横たわる。

実は、いま、「大菩薩峠」(だいぼさつとうげ)という、
小説を読んでいます。

11巻目、『鈴慕の巻』。
全20冊あるそうです。

中央図書館からの借り物。

ニヒルな侍、机龍之助。
かつては、音なしの構えで一世を風靡。
血も涙もないような、あるような・・・。

中央図書館は便利。

パソコンで本を検索し、予約し、借り出したい図書館を選べる。
期限内に、借り出した図書館前の返却用ポストへ入れて戻せる。
近くの図書館を選べます。

退職し、浪人の身の上としては、お金もかからず、
気軽に本を読むことができるシステムは、超便利。

そう言っているうちに、今日から6月。
退職後の62日目。

本日は、家庭菜園塾の日。
一二三塾長のもとで修業中。

昨日は雨でとりやめ。

おうちで休ませていただき、はつか大根とパイナップルをもらう。
パイナップルは収穫ではありませんので、あしからず。

猫のヨモギと、まだ命名されていない子猫にも、もてなされました。
塾長、早めに命名したほうがいいんでないかい?

さて、本日もよろしくご指導願いたてまつる!

2018/06/01 (Fri.) Comment(0) ちどりあし日記

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター