2012
01
15

平成24年7月14日(土)、1泊2日で同期会を開催します!

昨夜、学級幹事会で上記が決定しました。

前回(平成19年)の同期会では森町に実家がなくなり泊まれなく
なった。函館市内で開催してほしいとの声がありました。

昨年、関東地区在住の会員からも函館市内で1泊2日の同期会を望
む声がありました。

実際に伊豆長岡温泉1泊2日で行った関東地区の同期会は、ゆった
りと話ができ、温泉にもつかることができ、大好評。

開催時期も7月の3連休の初日が参加しやすいとの声がありました。
参加した吉田豊君と私も、羽田から伊豆まで梅津君の怪しい運転、
小松君のマシンガントーク、同乗者のちょっと危険なお話に大笑い。

渋滞で6時間もかかったドライブを退屈することなく楽しみました。
ついてすぐ温泉に。湯船でも話しに花が咲き、新谷君が浴室まで呼
びに来る始末・・・。

その後、すぐ宴会。浴衣姿で近況報告しあい、2次会は別室でひた
すらしゃべり、飲む。

寝るまぎわには、「お前たち、これでいいのか!せっかく会えたん
だぞ!寝るな!」とU津君がほえる。午前2時を過ぎているのに。

森町在住の方には、面倒をかけます。函館までの往復・・・。
どうぞ、声をかけあって、車を乗り合いして頂けると助かります。

参加者の氏名はホームページやブログで紹介します。
正式な案内は5月15日付けで、往復葉書でご案内いたします。

ホームページやブログを見ることのできない方もいます。
どうぞ、メールや電話でお知らせしてください。

参加数100名(会員約半分)を目指しましょう!
大人の修学旅行はタイムマシンのように思い出を掘り起こすことを
保障します!

今から予定を立てて、予算も捻出し、ご参加下さい。
同期会幹事一同、心よりお待ち申し上げます。

         記

森中卒業40周年記念同期会

1.期日 平成24年7月14日(土) 19:00~21:00
     ※2次会はホテル内の別な部屋で!

2.会場 湯川温泉 花びしホテル
     函館市湯川町1-16-18
     電話 0138-1-16-18

3.会費 9,000円(当日受付で徴収。受付18:00~19:00)
     ※宿泊される方は、別途9,000円。(1泊朝食つき)

4.しめきり:6月25日(出欠は返信用葉書で)

5.キャンセル 7月7日まで無料。

6.問い合わせ 安達克佳
     090-9512-7330
     ktadachi@nifty.com
※チェックイン 15:00 受付 18:00~19:00
※チェックアウト 10:00 朝食 7:00
※キャンセルは7月7日まで無料。
※個人情報は幹事のみの取り扱いとし、流用はしません。

※詳細は森中同期会ホームページ&ブログでも連絡します。
 アドレス http://morichu.fuma-kotaro.com

最後までお読みいただいた貴方(貴女)へのプレゼントです。
幹事会は以下のように盛り上がりました。

向かって左から、種田真也、川端昭弥(友情出演)、鈴木哲夫、金沢規子、吉田豊、
古内久美子、安達克佳。




向かって左は北道一二三。


向かって左は菊地浩之(友情出演)。



幹事会には他に、佐々木陽市郎君、遠藤(阿部)富美子さん、
菊地(谷沢)英子さんが参加してくれました。

実家に帰ったのは、午前2時半・・・♪♪電信柱にしがみついた夜♪♪
この季節は凍死に気をつけましょう・・・。




2012/01/15 (Sun.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Trackback

Trackback for this entry:

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター