2024
11
26

TRANSIT NIGHT(トランジット ナイト)

今朝は早朝エクササイズを休み、rajiko(ラジコ)で、TRANSITNIGHTを聴いています。
FM NORTHWAVEの番組です。

今は、『ひょっこりひょうたん島』が流れています。
ジャズアレンジされたものです。

『島人ぬ宝』に変わりました。
ジャズアレンジされると、また、別な味わいが出ます。

過去の番組を聴いています。
11月22日の夜26時12分くらいのものを
朝6時55分に聞くことができます。

今流れている曲を番組表で確認できます。
これはすごく便利です。



『オリビアを聴きながら』は特に良かったです♪
H ZETTORIOさんの演奏です。

この日は日本のポピュラーをジャズアレンジしたものでした。
歌詞が入らない分、曲に浸ることができます。

実は、昨日、仕事帰りに泳いだのでけっこう疲れました。
私のクロールは超遅い。

もっとなめらかに泳ぎたいので、工夫しながら泳いでいます。
ワンポイントレッスンも希望できるのですが、
そこまでしたくはありません。

ですから、超クセの強い泳ぎとなっているはず。
サーフィンで万が一沖まで流された時に、
なんとか岸まで戻るための訓練です。
ですから、キレイさより長く泳げるようにしたいのです。

週2回は泳いでいるので、夏以降、体調は良く、体重も減らせました。
高齢者は喫煙、肥満、飲酒に注意しなくてはいけません。

なんとか飲酒を減らしたい。
でも、仕事のある日はそのお疲れ様に。
翌日休みの時には、ゆっくりと味わいたい。

そういうわけで、ほぼ毎晩飲んでしまいます。
たそがれ時が誘惑します。

夕暮れが早まり、仕事がある日は帰り道、丸井今井の地下の売り場で物色し、
おつまみになるものを買います。

昨日は、豚の角煮を買いました。
柔らかく、甘いタレが最高でした。

この冬休みは、豚の角煮を覚えたいです♪

さて、今日は仕事がありません。
図書館から借りた本を読む。
エレキギターの練習をする。
スノボのワックスがけをする。
部屋の整理整頓をする。
のんびり音楽を聴く。

皆さまの深まる秋の過ごし方はどうでしょう?
新谷様は富士山の絶景をLINEで紹介してくれました。

ありがとうございます♪
ですが駒ケ岳も素敵です。



還暦を過ぎ、70歳が迫ってきました。
もう登るのはムリでしょうか?

小学校や中学校の時は銚子口の登山口から登りましたね。
もっと上の方で車を降り、負担の少ない方法はどうでしょう?

大井川鐵道の時の歩きを考えたら、できるかも?
そのためにも、たまには買い物は歩きにしませんか?



まずは、風邪などをひかぬようにご注意願います♪



2024/11/26 (Tue.) Comment(0) ちどりあし日記

2024
11
23

落葉がいっぱい!

我が家の落葉と近所の落葉がガレージ前にたまります。

今日も落葉ひろいです。



秋が深まるのを感じます。

この秋はけっこう本を読んでいます。


時代小説です。

捕物帖で人情物が好きです。


読んでいて思わず涙します。

歳のせいか涙もろくなってきました。


江戸時代の権力者の横暴さとそれに抗う主人公の同心や岡っ引を

応援してしまいます。


虐げられた方が助けられたり、濡れ衣を着せられた方が

どうにか救われる。


権力者の悪があばかれ、罪が問われる。

最近は2日で一冊読んでしまいます。




一度だけ物語を書く講座を受けたことがあります。

そこで書いた物語は味もそっけもなかった。


講師曰く、『書き手のどろどろした本質が描かれていない。

自分自身をさらけ出すことで読み手が引き込まれる』


自分はそこまで書けないと悟りました。

そんなつらいことは避けたい。


ですから読書で他の方の書いた人物や出来事に

このように表すことができるのかと毎回驚かされます。


小説ではありませんが、手紙が好きです。

転校した当初は前の富良野小学校のクラスに手紙を書きました。


担任の先生が読んでくれたそうです。

小学校6年生の仲間です。


内容を覚えてはいませんが、おそらく森町で覚えた言葉を

紹介したと思います。


『うだで』

『ごんぼほる』

『もちょがす』

『ノーホンズパー』

こんな言葉は聞いたこともなく、英語に聞こえたものもあります。

母いわく、『おまえが一番早く森町の言葉をおぼえた』


そういえば、N田くんの話してくれた体験が印象に残っています。

N田くんが初めて仕事につくために東京へ行った時の話です。


電車に乗ったけど、なんか変だと感じた。

同じとこをぐるぐる回っているようだ。

一度おりてジュスの缶を柱の近くに置き、また乗った。

同じとこをぐるぐる回っているのは正しかった。


彼は山手線に初めて乗り、同じところをぐるぐる回る電車に

度肝を抜かれたと言ってました。


また、こんなことも。


降りて道を尋ねたら、自分の話すのを聞いて、

笑われたり、何を言ってるのかわからないと言われた。


そんな彼は東京で鳶職について結構収入が良かったようです。

どなたかのお葬式か法事で森町に来たときにいろいろ教えてくれました。


そういえば、私も笑われたことがあります。


二十代後半に富良野市に寄りました。

喫茶店をやっていたかつての親友が仲間を呼んで

そこでパーティを開いてくれました。


その時、私の話す言葉を聞いて、大笑いされました。

そして、あいづちは『うん うん』ではなく、『うんだ うんだ』に。


私はしっかりと森町の住人になっていました。

関東地区の皆さまは言葉でこのような経験をなさったのでしょうか?


大井川鐵道の旅のときは皆さん素敵な標準語を

話しておりましたが。


私としては、地方の方言が好きです。


大学時代の友人は徳島出身でしたが、

お金のことを『じぇに』と言ってました。


彼が徳島の友人と電話で話した内容は

正直まったくわかりませんでした。


でも、彼と一緒にいると、つられて『じぇに』を

使ってしまうのでした。

今日は勤労感謝の日。

お仕事を続けておられる方々、
お疲れ生です!




2024/11/23 (Sat.) Comment(0) ちどりあし日記

2024
11
19

サーフィンしました!

先日の日曜日ついにサーフィンできました。
着いたのは午前6時。

師匠とお仲間が海をみつめ、はいるかどうかを
検討しました。

サーフィンできる波が来るのか、期待できなかったから。
師匠は入ったとしても波が低そうなので帰宅しました。

私はほかの方が入られたので、せっかくですから入りました。
ドライスーツに着替えて、海に入ります。

キャップとグラブをしているので冷たさはありません。
何度か波を追いかけますが、崩れるポイントには届かず。
遅れてしまいます。

そのうち、波がまとまってきましたが、その頃にはうまい方々が
ひしめき合っています。

沖に向かってパドリングするだけでも私にはいい練習です。
サーフィンに必要な体力づくりは順調です。

朝のトレーニングに加え、週2回のプールでのクロール。
クロールは一休みすることなく、500メートルくらいは泳げます。

夏より体重は2キログラムは落としました。
今年中にあと1キログラム落としたい。

うまく波に乗れる方々はやはり相当練習を積んでいます。
70歳が近づく私にとっては無理せずこつこつやるのがいい。
おそらくあのスポットでは最高齢にサーファーです。

さて、11月16日はビーバームーンでした。
翌日の早朝トレーニングで早歩きしたとき、その満月が見えました。

その時は寒さをそれほど感じませんでした。
でも、今朝は寒かった。

昨日プールで700メートル泳いだので、今日はトレーニングは休みました。
仕事もないので、ゆっくりと自分の時間を楽しみます。

エレキギターは地下ガレージでアンプを使って練習しています。
パイプライン、空もとべるはず、そして、雨上がりの夜空にが今の重点。

まずは、孫たちに披露したいです。
練習する前に、ガレージまえの枯れ葉を掃除しなくては。

皆さま、今日は寒い。
お気をつけ願います。



















2024/11/19 (Tue.) Comment(0) ちどりあし日記

2024
11
09

アヒージョな夜

昨夜はアヒージョを頂きました。

冷凍物を探しましたがそこのスーパーでは見つかりませんでした。
自宅にアヒージョの素なるものがあったはず。

そこで、冷凍むき海老、きのこ、黄色いパプリカを
買って自宅で調理しました。

アヒージョの素に書かれた作り方をヒントに調理しました。
熱くなった100ccのオリーブオイルの中に具材を入れるだけ。

食パンをこんがり焼いてガーリックバターをたっぷりとぬり、
いっしょに頂きました。



ビールにもワインにも合います。
みそベースの鍋には豚バラ肉とここにもきのこ。
冷蔵庫に眠っていたキャベツもこの鍋では良い仕事をします。

最近急に冷え込みました。
鍋は寒い時には最高です。

本当は今朝はサーフィンを予定していましたが、
師匠は予定があり、お仲間の方は波がないとの予測で、なし。

そこで、ビールとワインが夕食のお供となりました。
サーフィンの前日は飲まないようにしたい。

週に二回は飲まない日を作りたいですが、
今のところ週一回あけられるかどうかです。

週末しか飲まないという方もおりますが、
それはムリ。

アキレス腱断裂の手術後だけ、半年くらいいっさい飲みませんでした。
すこし愛して、ながく愛して。

かつて大原麗子さんがささやいたコマーシャルですが、
お酒とはこのようなお付き合いをしたい。

さて、今日も北海道新聞の『最後の一色』と『転がる石のように』を読んで、
片方2キログラム両方で4キログラムの重りつきウォーキングに出かけます。

造形作家でイラストレーターの大西重成さんの破天荒な生き様が後者に載っています。
読書の秋も寒くなりすぎましたね。

夜はお鍋で体をあたためて、読書と軽い運動をお心がけ願います。








2024/11/09 (Sat.) Comment(0) ちどりあし日記

2024
10
26

川あそび、海あそび

今日は2時前に目が覚めました。

あまりにも早い。

 

サーフィンは明日に予定し、昨日はプールで体力づくり。

 

仕事を終えて、ひと泳ぎしました。

体の力を抜くことができるようになり、体が浮きやすくなったようです。

 

そういえば、昔、川遊びをしていた時、三男坊の笑い声が聞こえました。

振り返ると仰向けになった状態でゆっくりくるくると川の上を

まわるようにして流されてきました。

 

あわてて手をひっぱり、岸にひっぱり上げました。

あのまま流されて本流に行ったら助けられません。

 

人はこのように流されるのだと頭に焼き付きました。

 

 

中学の時は、鳥崎川で釣りをしました。

ヤマメをねらったのですが、さっぱり釣れませんでした。

 

一緒にいたF夫くんとS男くんは足をすべらせて川に落ち、

びしょぬれになっていました。

 

わたしだけが無事でした。

 

すると二人が言いました。

 

「お前は勇気がない」

「もっと危ないところで釣らなきゃだめだ」

 

中学の頃の男の子は単純です。

 

挑発に乗って彼らの言う危ないところで釣りをし、わたしも川に落ちました。

それを見て二人は安心したようです。

 

ちょうど今の季節だと思います。

自転車で帰るときけっこう寒かった。

 

小学校のころ、プールしかないところにいました。

まわりは山ばかり。

 

森町に来た6年生のころは、仲間に誘われて、海で遊びました。

 

それまで足が立たないところで泳いだことはありませんでした。

でも、息をけっこう長くとめてもぐるのはできました。

もぐるだけではおぼれてしまいます。

 

海岸で小さなカニをとって、家に持ち帰り、母に頼みフライパンで

焼いて食べました。

母はカニがかわいそうだと言いつつ、焼いてくれました。

バター味でカリカリした触感がたまりませんでした。

 

そういえば、三男坊は海でも危うい目に合っていました。

 

コンブの密集したところに入ってしまい、手足に昆布がからまり

水中でもがいていたら、次男坊に助けられたとのこと。

 

「おまえ、なにやってんのよ」

 

そう言いつつ、助けてくれたとのこと。

 

次男坊について、三男坊曰く、

 

「泳ぎがやたらうまい」

「ヤスで海中のサカナをしとめていた」

 

最近、兄弟三人と母と森の実家で飲みました。

いろんな話に花が咲きました。

 

さて、明日はサーフィンを予定していましたが、

風向きが変わってしまいました。

 

今日は冬用の帽子と手袋を探します。

サーフィン用のものですが、先日はあったのにどこかに逃げました。

 

近頃探し物が多くなってきました。

 

そういえば、実家で飲んだ翌日函館に戻りスマホがないのに気づきました。

その翌日、実家で探すと、飲んだテーブルの下に落ちていました。

 

皆さま、出かけた後は、持ち物の確認をしてくださいマセ。

 

私は2回、スノーボードの板を持たずにスキー場へ行き、板を取りに

戻ったことがあります。

 

小学校の頃はランドセルを数回忘れて家に帰ったことがあります。

 

母曰く、

「お前は鳥頭だね。三歩歩けばすぐ忘れる」

 

ニワトリに失礼だと思いますが・・・。


2024/10/26 (Sat.) Comment(0) ちどりあし日記

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター