2022
09
15

還暦すぎおじさんの冒険(9)サーフィン編その5 秋近し

例年と比べ、暖かな昨今。
皆さまのご機嫌はいかがでしょうか。

今年のサーフィンはまだあまり海に入れていないです。

7月までは水温が低く、波の状態も悪く、師匠のお誘いも
ありませんでした。


8月の海の日に入った後は、2回くらいです。

サーフィンボードのデッキ(上面)でかがむところまでは
たどり着きましたが、まだ立てません。


でも、自然の中で遊ばせてもらっている感覚は最高です。


9月10日の午前4時過ぎ、浜で見上げる満月はきれいでした。
海に入ってから、波を待ちますが、朝焼けがまた美しかった。


水温は生ぬるく、約20℃。
でも、ウエットスーツに着替えるときはさすがに寒かったです。


4月から市民プールに通い始めました。
新しい仕事場がすぐ近くだったため。


多いときは週3回。
少ない時でも1回は行ってます。


クロールに特化して練習中です。
しばらく泳いでいなかったので、足と手のバランスがとれません。


リズムが合わない。


私の新兵器は「プルブイ」。
脚の間にはさみ、下半身を水面近くに持っていくことができます。


サーフィンでは、パドリング(手で水をかく)が重要です。
この練習にも最適です。


毎回、1,000メートル練習します。
50メートルプールで20回ターンします。


プールの中で休みながら、約1時間。
体重は2キロ落とせました。


早朝ウォーキングと縄跳び200回で持久力と敏捷性向上も
狙っています。


すでに、函館七飯スノーパークのシーズン券も予約しました。
今年の冬は「キレ」のある滑りを目指したいです。


皆さまも素敵な「秋」を見つけてくださいませ。


豊様はきっとつぶやくでしょう。
「お前が徘徊したら、海も探さないとだめじゃないの!?」

2022/09/15 (Thu.) Comment(0) ちどりあし日記

2022
07
24

夏休みに突入!

7月22日(金)で、ひとまず、わたしの1学期は終了。
2学期の仕事は8月26日(金)からです。

この夏休みは、いろいろできそうです。
皆さまはどうでしょうか?

函館市では65歳になるとプール利用代金が半額になります。
今年は4月からプール近くの勤務先が増えたため、利用しています。

水曜日が勤務ですが、仕事のない月と木も泳ぎます。
クロール主体ですが、毎回500メートルから1,000メートル。


サーフィンでの、こぐ力(プル)を鍛えています。


板の上でバランスをとりながらパドリングするには、
手のひらで水をうまくつかまえるコツが必要です。


「プルブイ」というプルを鍛えるための器具を使っています。
2,000円しませんが、結構便利です。


脚の間にはさむと下半身が浮き上がり、クロールしやすい。
欠点は、こればかりやっていたので、バタ足と手のタイミングが
ずれてしまったこと。


夏休みはプール利用者が多くなるため、あえて行きません。
休みが終わったら、練習再開です。


休止の間、YouTubeで動画を見て研究します。


今年は水泳がうまくなりそうです。
続けることが一番。


皆さまも、よい夏を❣



2022/07/24 (Sun.) Comment(0) ちどりあし日記

2022
07
21

還暦おじさんの冒険(9)サーフィン編その5 ボードに立つ

還暦おじさんは6月で65歳になりました。


しかしながら、記事は「還暦おじさんの冒険」で続けます。
ご了承願います。


2022年7月18日(日)の海の日、ついに還暦おじさんは
サーフィンボードに数秒立ちました。


赤ちゃんで言うと、初立ち
それが海の日というのは、感無量です。


過去の10年日誌を見直してみました。


2014年3月29日、サーフィンボード届く。
ネットで中古のロングボード。
価格は58,000円


同年 7月6日、サーフィンデビュー。
恵山町道の駅「なとわ恵山」裏。
ウエットスーツを購入したショップのマスターに手ほどきを依頼。
まずは、海のもくず(藻屑)状態。


<注意>
「海の藻屑」とは、海藻が細かく砕けたクズのこと。
よく「海のもずく」と間違われます。
もずくは海藻の仲間です。
実は、私も間違えそうになりました。


2015年6月15日、膝立ち成功。


2016年から2020年はほとんど行けず。


2021年8月21日、鹿部本別漁港ちかく。
身近なところで師匠を見つけることに成功。
師匠に同行しました。


同年10月16日、肉離れ。
7回目のサーフィンを終了し、引き上げて車に戻るときに
バランスをくずし、右足ふくらはぎがブツン。
音が聞こえました。
この日で私のシーズンは終了。


2022年7月18日、海の日、サーフィンボードに立つ。
今年2回目のサーフィン。


波打ち際で、波に乗ることに集中したのがよかった。


今朝も、3時ころに浜で落ち合う予定でしたが、
いい波が来ないという情報で中止に。


午前1時には起きてました。
中止となったので、この記事を書きました。


昨夜、何時に寝たのかは、想像に任せます。
大相撲は見ていましたけど・・・。





























2022/07/21 (Thu.) Comment(0) ちどりあし日記

2022
05
19

男三人酸ヶ湯温泉の旅

五月も下旬となります。
木々は青々と、花は生き生きと咲いていますね。

さて、ご報告ですが、男三人で4月某日に一泊二日で青森県の酸ヶ湯温泉に
出かけました。

1日目は、新幹線で新青森駅へ、そこでレンタカーを借りて、
豊くんの運転で酸ヶ湯温泉へ。

一二三くんは、新幹線初乗り。
感想は・・・

外の景色みれねっけや。
うだでトンネルばかりだっけや。
(ぶつぶつぶつ・・・)

さっそくひと風呂浴びて、ビールで乾杯しました。



温泉の浴場は2つ。
ヒバ千人風呂と玉の湯。

ヒバ千人風呂の壮大さに驚き桃の木山椒の木でした。
白濁した酸性の硫黄泉。

あったまりますが、酸性がきついのでご注意願います。

夕食では、おいしい食材と日本酒利き酒に大満足し、
彼だけ寝る前にひと風呂浴びました。

翌日は、八甲田山ロープウェーを楽しみました。
スキーヤーやスノーボーダーが山スキーを楽しんでいました。






午後は三内丸山遺跡へ顔を出しました。
とおい縄文時代へ思いを寄せました。



一二三君はこのままここで生活したそうでした。



短い旅でしたが、還暦修学旅行のようで楽しかったです。

私たちの中学校時代の修学旅行は、まかど温泉に泊まりましたね。
奥入瀬渓流もきれいでした。

あれはもう、およそ半世紀前(50年前)の旅となります。
みなさま、「のんき・根気・元気」でいきましょう!










八甲田につながる雪の回廊に圧倒されました。

2022/05/19 (Thu.) Comment(0) ちどりあし日記

2022
05
03

ゴールデンウィークも後半に!

皆さま、ゴールデンウィークも後半に入ります。
お元気ですか?

函館市は桜も満開となり、五稜郭公園の堀の水面には桜の花びらがたくさん浮かんでいます。
五稜郭タワー上で眺めたり、ボートに乗って間近で楽しむ方々も・・・。


私の方は、勤務先が一つ日増え、そこから市民プールまで目と鼻の先。
そこで、市民プールへ週1回、通い始めました。


サーフィンは6月から再開する予定です。
今の装備では、水温(雪解け水のためかなり低い)に耐えられません。


今のうちに、パドリングを強化しておきます。
腕を回し、手のひらで水を摑まえるのですが、むずかしい!


まずは、のんびりと楽しみます!

2022/05/03 (Tue.) Comment(0) ちどりあし日記

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター