2023
10
31
森中プチ同期会 in 米沢
森中プチ同期会 in 米沢
1日目
新函館北斗駅→仙台駅→福島駅→高畠ワイナリー→染織工房わくわく館→小野川温泉河鹿荘
2日目
東光の酒蔵→上杉神社内散策→上杉伯爵亭
10月27日(金)と28日(土)の二日間、関東地区主催の
『森中プチ同期会 in 米沢』に、豊さま、一二三さまと参加しました。
1日目
10月27日(金)午前9時38分、無事に北海道新幹線はやぶさ18号に乗車。
12時46分に仙台駅からやまびこ140号に乗り換え、13時09分に、福島駅に到着。
りえこさまが、車で迎えに来てくれて、高畠ワイナリーに向かいました。
ワイナリーではすでに東京組の玉木ご夫妻、ゆかりさま、新谷さまがワインを
試飲しておりました。
一二三さまは、ついでくれるスタッフに「もっと、もっと、こぼしていいから
いっぱいいれてけれ」と、ねばっこく、おねだりしていました。
甘いワイン、さらには、極甘ワインとご堪能しておりましたが、
彼のお気に入りはやっぱり、極甘ワインでした。
ワインを堪能した後、染織工房わくわく館で、織物機械を見学し、
米沢織りの繊細な作品に心を打たれました。
見学と買い物の後、『美湯美酒 小野川温泉河鹿荘』に向かいました。
しっとりと肌がうるおう泉質。ぬくもりは持続し、湯冷めしません。
のんびりとつかり、疲れをいやしました。
夜、宴会場では、米沢牛に舌鼓を打ち、一二三さまはおいしい日本酒に天にも
昇りそうな面持ちで「うっめでゃ」を連発。
ときどき、「牛タンもくいでぇ」とのたまいながら、飲み放題のお酒を
腹いっぱい楽しんでおりました。
2日目
豪華な朝食から始まります。
仲居さんから、「ごはんは白米になさいますか、牛丼になさいますか」の問いかけに、
皆さま「牛丼」と応えたようです。
そのせいか、心なしか、皆さまひとまわり大きくなったようでした。
おいしい喫茶店で休憩。そのあと、「東光の酒蔵」を見学。
帳場、仕込蔵、ふなば、かまばなどで知見を広めました。
もちろん、その後は試飲即売り場へ。
試飲の最初は「梅酒」。そそいでくれるスタッフに「もっともっと」と
威勢よく声掛けしているのは一二三さま。
四種類をしっかり味比べしていました。
高いお酒の量が少ないので「うだですくねぇで」と、
のたまっておりました。
次は、ランチ会場へ。
上杉伯爵亭でおししい昼食。一二三さまは牛肉ステーキ。
ライスはなしで肉のみ。
まるでライオンのようでした。
腹いっぱいになってから、上杉神社を見学。
さらに、米沢氏上杉博物館を見学。
「上杉氏と国絵図の世界」(特別展)で、歴史の勉強。
そののち、東京組は帰路へ。
「北海道組と一緒に行きたい」と、新谷さまの悲痛な声。
ここで、お別れをしました。
北海道組は、この夜、蔵王温泉に向かいました。
・・・つづく・・・
2023/10/31 (Tue.) Comment(0) ちどりあし日記