2023
10
31
蔵王温泉の旅
北海道組はりえこさんの車で「離れ場百八歩 蔵王四季のホテル」へ向かいました。
まずは、離れ場百八歩へ。硫黄泉(酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・
塩化物温泉)で疲れは溶けるように消えていきました。
ここのお湯も湯冷めなし。
塩化物温泉)で疲れは溶けるように消えていきました。
ここのお湯も湯冷めなし。
夕食は地産美味「秋の蔵王山懐膳」。
あけびと舞茸の味みそ炒め、牛肉のおぼろ昆布巻、赤魚と松茸の栗の葉包み、
金目鯛 紅鮭のたたき、山形牛・彩り野菜、山形県産新米つや姫などなど。
デザートの柿、シャインマスカット、よもぎ麩羊羹巻きもおいしかった。
あけびと舞茸の味みそ炒め、牛肉のおぼろ昆布巻、赤魚と松茸の栗の葉包み、
金目鯛 紅鮭のたたき、山形牛・彩り野菜、山形県産新米つや姫などなど。
デザートの柿、シャインマスカット、よもぎ麩羊羹巻きもおいしかった。
一二三さまは、冷酒八右衛門とまほろば貴婦人で溶けそうになっていました。
部屋に戻ってからの二次会では、案の定、早々にベッドの上で
眠りに落ちていました。
しかしながら、午前二時ころ起きだし、あ「あついでゃ」と部屋の窓を開け、
その冷気が私の顔に当たります。
その後、24時間やっている一階の「白樺の湯」へ単独で入湯。
ここは、神経痛・腰痛・ひび・肩こり・リウマチ・しもやけ・あせも・
荒れ性・疲労回復に効きます。
部屋に戻ってからの二次会では、案の定、早々にベッドの上で
眠りに落ちていました。
しかしながら、午前二時ころ起きだし、あ「あついでゃ」と部屋の窓を開け、
その冷気が私の顔に当たります。
その後、24時間やっている一階の「白樺の湯」へ単独で入湯。
ここは、神経痛・腰痛・ひび・肩こり・リウマチ・しもやけ・あせも・
荒れ性・疲労回復に効きます。
午前6時ころ三人で再び「離れ場百八歩」へ。
朝食は多種類の食べ物から好きなものを選択。
すると、見たこともない獣がガラス越しに見えました。
えりこさんが教えてくれました。
朝食は多種類の食べ物から好きなものを選択。
すると、見たこともない獣がガラス越しに見えました。
えりこさんが教えてくれました。
「カモシカだよ。まだ子どもだけど」
昼食は仙台駅近くの牛タン専門店。
牛タンステーキのみを注文し、ようやく念願がかなったという顔をしておりました。
一二三さまは、『牛タンジョンガラ節』を踊りたがっていましたが、
駅前に獣が現れると危険なので、お断りしました。
仙台駅でりえこさまにお別れし、北海道に無事に戻りました。
りえこさまの『サーキットの狼』のようなドライビングテクニックと
人間カーナビの異名をとる土地勘のおかげで、時短に成功。
りえこさま、森町に来られるときは、一二三さまの『牛タンジョンガラ節』で
心からお迎えいたします!
・・・完・・・
2023/10/31 (Tue.) Comment(0) ちどりあし日記