2013
03
24

「ふるさと」(卒業式校長式辞より)

3月15日にうちの学校の卒業式がありました。

私はこの4月に旭岡中学校へ異動になるので、
銭亀沢中学校では最後の卒業式です。

自分の中学校時代の仲間のことを式辞で紹介しました。
素直な私の気持ちです。

校長式辞より


ウグイスのさえずりが聞こえるまで、あと少し。
野鳥が出迎える春が近づいています。

 さて、私事ですが、小学校6年生の時、富良野市から森町の小学校へ転校しました。
初めての経験です。困ったことがあります。何だと思いますか。言葉がわかりませんでした。

たとえば、「安達、ごんぼほるな」と言われたとき、何の意味かわかりませんでした。
「ごぼうを掘るな?」。

「こやってやれば、はかいくから」。「はかいく」って「墓へ行くってこと?」。

「暑いからあめるかも」。「あめる」って「雨が降る?」。

「まてだ」、「ほんずね」などなど、言われても何のことかさっぱりわかりませんでした。
一緒に遊ぶうちに、ようやく言葉の意味がわかってきて、使えるようになり、仲間に入れ
てもらえた気がしました。

私の教え子にはこんな子も居ました。「先生、俺さ、東京の会社に就職したけど、函館弁を
笑われて恥ずかしかった。」とぼやいていました。

私も二十歳の時に、富良野小時代の数人の仲間と会いました。彼らに笑われました。
「安達、お前訛ってるぞ」。

でも、私は方言を恥ずかしいとは思いません。味があると感じています。
訛りから、「ふるさと」のぬくもりを感じるのです。

昨年、森中学校卒業40周年を記念しての同期会を湯の浜ホテルで行いました。
約50名集まり、朝まで大騒ぎしました。

その時のまとめ役、幹事と言いますが、私でした。
幹事のところには参加と欠席のハガキが来ます。
そこにメッセージも書いてあります。

一つ紹介します。

「安達君、私は父の仕事の関係で転校ばかりしてました。
森中にもたった1年半しか居なかった、みんな私のことを忘れていると思います。
私にはふるさとというものがないんです。」と書かれていました。

おせっかいだけど、彼女にメールしてみました。

「忘れてなんかいないよ。ふるさとだってあるよ。ふるさとは森中でいいじゃないか」。
すると、彼女から返事が来ました。「今回は行けないけど、この次は必ず行きます」と。
彼女もきっとそう感じたのでしょう。

 さて、卒業生の皆さん、君たちのふるさとは銭中です。銭中で頭と心と体を鍛えたのです。
そして、宇宙よりも広く、深い世界を手に入れました。それは想像力です。

時間と空間を簡単に越えられ、誰にでもなれて、どんなものでも作れる。

たとえば、美術の授業での作品、「ダンシングライト」、「光と影のファンタジー」、「鋼
の光」がそのいい例です。

素晴らしい感性が評価されて、昨年、東京の表彰式に3人が参加しました。
東京までの旅費は宇賀教育振興会様と銭亀沢漁業協同組合様が支援してくださいました。

地域も応援してくれます。自信を持ってください。

結びに、君たちの前にはナギばかりでなくシケも来ます。でも、恐れることはありません。
知恵をしぼれば、そして、仲間と力を合わせれば、必ず越えられます。

大人になったら、PTA主催の「情熱海岸ダンスパーティ」で会いましょう。
その時には、先生、友人、銭中の卒業生、そして、地域の人たちと会うことが出来ます。

元気をもらえます。

「なまら受けるで。かぜてやるから。来ねぇばもちょかすど。だから、いいふりこかねぇで、
はっちゃきこいでがんばれ!」

あらためて、卒業心からおめでとうございます。

平成25年3月15日 銭亀沢中学校 校長 安達克佳。

 

2013/03/24 (Sun.) Comment(0) ちどりあし日記

2013
03
24

「銭もん日記」をリンクしました。

「ちどりあし日記」から簡単に移動できるように、
「銭もん日記」をリンクしました。

「ちどりあし日記」の右側のリンクから
「銭もん日記」をクリックしてください。

こちらも時間があるとき、訪問してください。

2013/03/24 (Sun.) Comment(0) ちどりあし日記

2013
03
20

「銭もん」誕生

函館のお話で恐縮です。

じつは、函館市湯川海水浴場ネット式プールが平成25年度を
もって廃止を含めて見直されます。

ここは、うちの子どもたちが小さいときよく遊んでいました。
水深は深く、でも、けっこう波で揺れてスリルがあり、
たくさんの親子が来ています。

ここを守るためのプロジェクトが立ち上がりました。
銭亀沢中学校PTAも賛同しています。

具体的には、署名活動と「絵はがき募金」です。
皆さんのお力をかしてくださいませ。

「絵はがき募金」は絵はがき3枚で500円。

全国で3位になった「Dancing Light」など、
独創的な生徒の作品が絵はがきになっています。

函館空港ビル2階のショッピングコーナーに
置いています。

1万円以上の支援者は、今後、氏名をホームページで紹介します。
お店の宣伝にもなります。

ぜひ、ご協力をお願い申し上げます。

詳細は以下から。

http://dancinglight.info/index.php?FrontPage

ホームページから、
「銭もん」、「函館市湯川海水浴場ネット式プールを守る
1億円プロジェクト」をクリックしてください。

頼んだゼニ・・・。

銭もんのプロフィール

函館市湯川海水浴場ネット式プールが大好きで、
夏になると
ここに現れる。

とても人なつっこく、とくに、子どもとお年寄りにやさしい。

生まれた場所は志海苔遺跡(しのりいせき)の瓶(かめ)の中。

古銭と一緒に入っていたウミガメの卵が突然変異して産まれた。

超能力を持っていて、すべての生き物はもちろん、水や空気など
生き物以外の物、そして、地球、月、太陽とさえ会話できる。

音楽が好きで、お気に入りの歌手は「ゴールデンハーフ」。

中でも「マリヤ」が大好き。

好きな歌は「黄色いサクランボ」。

寂しい時、困った時、「ぜにもん」と口ずさむと心の中に
出てくる。

古銭から生まれたので金運は抜群に強い。

ほかにもたくさんの御利益(ごりやく)がある。

今は、函館市湯川海水浴場ネット式プールを守る1億円
プロジェクト実行委員会マスコットとして活躍している。

 

子どもに人気があり、自分の夏のお気に入りスポットの
ネット式プールを守りたいと日夜奮闘している。

 

2013/03/20 (Wed.) Comment(0) ちどりあし日記

2013
03
14

明日は卒業式・・・。

Le Couple(ルクプル)の「ひだまりの詩」を聴きながら書いてます。
優しいメロディーと歌詞は心にしみます。

さて、明日は卒業式。
校長式辞があります。

私にとっては一番の大仕事です。

式が終わったら、紹介します。
私の経験を述べます。

森中の話も出ます。
特に昨年の卒業40周年同期会の話です。

やはり、中学校時代の仲間は宝石だと思います。
では、式辞の練習をします・・・。

 

2013/03/14 (Thu.) Comment(0) ちどりあし日記

2013
03
03

2次会は「々」(のま)で・・・。

注意してみないと見落としてしまう隠れ家的スナック。
湯川北洋銀行の駐車場近くにあるお店です。

マスターは気さくな人柄。
焼酎の知識も豊富。

昨夜は素敵な女性ドュオの歌を聴かせていただきました。
ハーモニーが心地よかったです。

サービスでいただいた赤霧島はおいしかったです。
ロックでいただきました。

ここはお客さん同士の会話もはずむ、居心地のいいお店です。
お客さんに勧められたハンチングがマスターをおしゃれに。

仕事の疲れを癒すには最適なスポットです。
豊君、函館へ来た時は夜の湯川地区をご案内します。
お楽しみに・・・。

 

2013/03/03 (Sun.) Comment(0) ちどりあし日記

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター