2013
01
27
昨日の午後と、今日の午前と午後、半地下の斜面の
氷割りをしました。
実は、昨日、車を入れるときに、十分注意していた
のにも関わらず、車がスリップ。
あわや、車庫の壁でこするところでした。
氷割りは、妻の分もやったので、ヘトヘト。
夕方5時から風呂に入ってビールを飲んでもう出来
上がってます。
つまみは尾札部の漁師さんにもらったタラコを焼き
タラコにして戴きました。
役と、さらにうまみが凝縮して旨い。
ほろ酔いでYouTubeをサーフィンしてます。
『俺たちは天使だ』の主題歌「男達のメロディ」と
か『傷だらけの天使』のテーマ曲を聴きながら書い
てます。
あの頃はあんまり見ていなかったけど、なんとなく
覚えています。
水谷豊の「兄貴~」は覚えています。
そう言えば豊君がテンプターズの「神様お願い」を
モリッキー街の時、どっかのスナックで唄ったよう
な気がするのですが、定かではありません。
「ずいぶんと懐かしいのをやるのぉ」と感心しました。
テンプターズの後、萩原健一がどんどん才能を発揮し
たのに驚きました。
GS全盛の時代から、ソロでの活躍へ。
『太陽にほえろ』、七曲署のマカロニ刑事役は目に焼
き付いています・・・。
2013/01/27 (Sun.)
Comment(0)
ちどりあし日記
2013
01
25
高校時代に仲間がみんな持ち歩いたのが、茶色に「VAN」のロゴの
付いた紙袋だった。
裾幅を約18cmに絞った、ちょっと短めのスラックス。
髪の毛は短めで、前を少し上げる。IVY(アイビー)ルックと呼ば
れていた。
アメリカの大学生のファッションを真似たものだった。
メンズマガジンも必携だった。当時は無理をしてでも買った。
私が大学で英語を学んだ理由の一つには、『Paperbackを持って
歩けば女の子に持てる』と言う何の根拠もない決めつけが間違いなく
あった。
高校時代は整髪料にも凝った。中学では黒と銀の「MG5」を卒業し、
チャールズ・ブロンソンが渋い顔と声で「ウーン、マンダム」と呟く
「マンダム」へ。
当時、父は柳屋の育毛ヘアトニックを使っていたが、マンダムのCMを
見てからは、途中でMG5に買い換えた。
草刈正雄がかっこうよくて、自分も使い始めたのだ。高校では、
資生堂の「ブラバス」と「タクティクス」。
タクティクスは斬新なデザインに驚いた。パッケージも目立っていた。
香りも刺激的で、何か起こりそうなスリリングなものだった。
確か、シトラスウッディという名前の香りだった。
(・・・・と、思ったら、グリーンフローラルでした。)
昔、草刈正雄主演の映画、「汚れた英雄」を見た。
バイクレーサーの物語。
夜のプールで一人静かに泳ぐシーンやパナマ帽をかぶり白い上下の
スーツに身を包んだ姿は、彼の長身も手伝ってかなり格好良かった。
とにかく女性に持てていた。
ところで、大学時代に奇妙なアルバイトをしたことがある。
いくつかの香水の臭いをかいでもらい、好きな順に並べてもらう。
そして、感想なども訊いて来いと言うのだ。大まかな地図を与えられ、
手当たり次第に目に付いた会社や事務所などに飛び込む。
中には物好きな方も居る。アルバイトの私に向かって、
「、君、この香りはムスクだよ。これはね、女性に効くんだよ。」
なんて意味深に呟く。
それほど肉体を使わず、適度に楽しめ、程よい収入を得た。
話を香水に戻して、皆さんは知っていましたか。
高級香水には「便」の臭いが混ざっているって・・・。
きっと、母が言っていた、「お汁粉を甘くするには、少し塩を入れる
のがコツなんだよ」的なものかも・・・。
今日の話は長くなってすみません。
でも、ブログを書くようになって、あらためて色々なことに気づきます。
タイトルのVANですが、調べてみたらお店のホームページがありました。
あの頃を思い出しました。確か、かつての紙袋を皮仕立てにした逸品も
世に出ています。でも、高くて手が出せません。
しゃくですから、作ってみますか。モリッキー街の紙袋を。
ロゴのデザインは「MORIKKY街」。
豊君、とりあえず2000部作っておいて・・・。
森町の若者に無料であげましょう。おしゃれな街になるかもよ・・・。
VANの公式サイトは以下から。
http://www.van.co.jp/
2013/01/25 (Fri.)
Comment(0)
ちどりあし日記
2013
01
14
「華京」で豊君と待ち合わせをしました。
初めて入った中華料理店ですが、連日超満員の
盛況とのこと。
点心と麻婆豆腐をいただきましたが、絶品です。
うわさどおり混んでいました。
一度ここで待ち合わせしましたが、満員で断られ
たことがあり、豊君が予約してくれました。
続いて、ハッピーへ。
遅れて北道君が登場しました。
ペットで飼っている犬の話で盛り上がりました。
豊君は羊を柵においやる仕事の得意な犬(名前を
忘れました)を飼っています。
俊敏な動きでジャンプ力もすごい。
耳たぶを軽く噛むのが好きだそうです。
(専門用語では「あまがみ」?)
名前はイタリア語で「ミルク」を意味する言葉。
確か、そんなことを聞いたような記憶が・・・。
北道君はダックスフントを4匹飼っています。
毎朝3時半におしっこをさせるとのこと・・・。
太ってしまって階段を上がれないとのこと・・・。
ちらっとネットで調べたら、ドイツ語でダックスは
「アナグマ」、フンドは「犬」。
語尾を濁さずに発音するため「フント」となるとのこと。
二人に犬を飼うことを勧められましたが、いまはまだ、
その気になれませんので断りました。
小学校低学年の頃、段ボールに入れられて鳴いていた
子犬を見て、本気で飼いたいと思い、親に談判したのを
覚えていますが・・・。
飼えない理由は日中誰も居ないことと、旅行好きのため、
不在が多いことです。
定年退職をしたら考えます。

皆さまは、ペットを飼っているのかな・・・。
2013/01/14 (Mon.)
Comment(0)
ちどりあし日記
2013
01
12
久しぶりのスノボ。
2時間だけど、けっこうきました。
カレーハウスのスタッフの方にも、
「もう帰るの?」と・・・。
昨夜は市P連の新年交礼会。
その後、2次会でうちの役員の方々と一杯。
後遺症は少しありましたが、行って良かったです。
高速リフトで偶然2回同乗した方は82歳の男性。
「毎年60回はスキーに来る。」
「2~3時間滑って、おにぎりを一個食べ、帰宅して風呂に入る。」
「その後、お酒を飲んで一眠りをする。」
「ささやかだけど、幸せな時間だ。」
こんな生活をするにはまだ5年待たなくては・・・。
でも、退職してから何かやろうとしてもだめだと思います。
今からやっておかないと、結局やれないと思います。
これが私の結論です。
皆さまも、今から手をつけておきましょう。
全力でなくて良いから、少しずつ・・・。
5年あれば、何ごとも少しはうまくなっています。
「石の上にも30年」を提唱する私が保障致します。
さて、明日は新年会。
体調は、ばっちりです。

豊君、北道君、丹羽さん、体調はいいですか・・・?
2013/01/12 (Sat.)
Comment(0)
ちどりあし日記
2013
01
11
2日後に迫りました。
北道君も参加します。
14日は「成人の日」。
かつて教員になりたての頃、下宿のおばさんに
言われました。
「先生、30歳過ぎたら早いよ・・・。」
本当にそんな気がします。
還暦まで後5年。
加速度は増すばかり。
だからこそ、今を大切にしないと・・・。
昨日、昭和にあるラーメン屋「喜楽」で
食事をしました。
ここの店主は教え子です。
そこに小さな子どもをつれた男性が入ってきました。
おおきなぬいぐるみと女の子を抱えていました。
実は彼も卒業生。
なかなか遊んであげる時間がなく、今日は休み
なので面倒を見てるとのこと。
「先生、子どもってかわいくてかわいくて。」
彼はいいお父さんになっていました。
おいしいラーメンをいただき、その後、
病院に見舞いに行きました。
友人が入院しています。
4日の検査入院の結果、病気がわかって、
すぐに入院するはめになったとのこと。
「自覚症状はまったくなかったので驚いた。」
自分にもいつ起こっても不思議ではありません。
皆さま、健康に注意しつつ、今を楽しみましょう!
「のん気、根気、元気」
これもかつて先輩教師に言われた言葉です。
さて、明後日、誰と飲めるかな・・・。

1月13日(日)、夜7時。
ハッピーでお待ちしています・・・。
2013/01/11 (Fri.)
Comment(0)
ちどりあし日記