2024
07
06

サーフィンは今日もだめだった!

『長崎は今日も雨だった』(クールファイブ)ではないですが、

サーフィンは今日もダメでした。

 

天気予報では、風が4から5メートルありそうでしたが、

南西の風(ポイントでは西風が良い)でしたので〇でした。

 

しかしながら、ポイントへ向かう途中に師匠から連絡あり。

『今日は風が強いのでやめたほうがいいかも?』

 

ロングボードのとき、陸上で風にあおられて、右足肉離れを

経験している私は即答しました。

 

『やめておきましょう』

 

今は5時16分ですが、家にもどって、YouTubeでサーフィンの

テイクオフの動画を見て、目や足の位置、タイミングを勉強しました。

 

スノボは比較的天候に左右されず、昨シーズンは40回ゲレンデに

行くことができました。

 

サーフィンは風向き、風速、波の状態に大きく左右されます。

夏休みにできるだけ練習したいです。

 

サーフィンに挑戦することで以下のメリットがあります。

朝のジョギングで心肺強化。(ダッシュ5本含む)

腕立て、腹筋、背筋、スクワットの筋力強化。

ストレッチでぎっくり腰の予防

縄跳び200回で敏捷性強化

※ついでに、重い竹刀で素振り120回




5時半に初めて7時ちょっと過ぎに終了。

縄跳びはうるさいと苦情がでそうなので7時から開始します。

 

こう書いているうちに5時27分となりました。

そろそろエクササイズを始めます!

 

皆さまもお楽しみに何か体を動かすことをくわえてみるといかがでしょう。


 

2024/07/06 (Sat.) Comment(0) ちどりあし日記

2024
07
05

今、午前2時51分

今朝はサーフィンに行く予定で1時に起床しました。

仕事がこの日になくなったので、師匠に同行する予定でした。

 

しかしながら、師匠の都合で明日行くこととなりました。

 

目覚まし時計で目がさめてしまいましたので、事務作業をして、

ひと段落したのがこの刻限です。

 

早朝(真夜中?)から朝のトレーニング時刻の5時半まで、

たっぷり2時間半あります。

 

昨日の仕事は連続で4時間の授業だったのと、湿度が

高いため、異常に疲れました。

 

仕事帰りに、つまみを買い、帰宅後すぐに風呂に入り、

水戸黄門を見る前にまずビール。

旨かったです。

 

その後、お酒に変更。

夏ですが、燗で飲みます。

小さめのお猪口でちびちびと、合間に水を飲みます。
冷酒は飲みすぎてしまうので。

 

70才が数年後に迫る我々は、体を気にして飲むことが

大事です。



 

今夜はアルコールと抜きます。

仕事がない日となったので、ストレスも抑えられますから。

1週間に2日は休肝日をとりたいところ。

でも、なかなかむずかしい。


 

アルコールをとらないときは、エレキの練習か、読書をしています。

夕食を早めにとりますので、7時くらいから練習できます。

 

エレキギターは、9年くらい習っていました。

今はそれを復習しています。

 

YouTubeで、『アンパンマンマーチ』の練習もしています。

孫たちが夏休みに来る予定なので、それまでにできるように。


これから朝刊を読み、読書と英語の勉強でもする予定です。 



夏のはじまりはけっこう好きです。

皆さまも暑すぎず、寝苦しくない今をお楽しみ願います。



2024/07/05 (Fri.) Comment(0) ちどりあし日記

2024
06
30

今朝は、波なし

昨夜は8時には寝て、夜中1時頃から起きて、サーフィン‍後に
かぶる温水の準備をしました。

3時半に現地待ち合わせでした。

師匠はもう来ており、今日は波がなく、波が割れても岩場のところなので
板を傷めたり、怪我する恐れありとのこと。

1時間様子を見て、今朝はあきらめました。

スノボで痛めた左手と右肩がようやく回復し、今年初のサーフィンのはずでしたが、
無理はしません。

今度、板を傷めたら、修繕費用はなく、破損がひどいと使用不可になるかも?

帰宅すると5時半。
早めの朝食をとり、読書し、その後、30分ほど寝ました。

7時から、ボクたちの時代(TV)を見て、ブログを書いています。

今日は函館マラソン。
1回目と2回目に出たことがあります。
ハーフマラソンでした。
記録は2時間11分くらい。

今は、やめてます。
キツすぎます。

でも、ジョギング、ストレッチ、筋トレ、縄跳び、竹刀の素振りを
日によって分けて朝やってます。

サックス奏者のナベサダさんは90歳ですが、現役のジャズミュージシャンです。
新聞で知りました。

毎朝散歩している。
下半身強化が大切です。

皆さま、今のうちから、すこしずつ、下半身を鍛えましょう!
70歳の壁が近づいています






2024/06/30 (Sun.) Comment(0) ちどりあし日記

2024
05
25

いいもの見つけた6 幾億光年 Omoinotake

車の中で聴いたことはあったはず。

先日のカウントダウンTVで改めて印象に残りました。

 

いえ、印象どころか、頭の中で繰り返される感じ。

それが『幾億光年』、Omoinotakeさんの楽曲です。

 

今、聞き流しがら、歌詞をながめながら、これを書いています。

 

わかりやすい言葉ですが、どこかそんなことがあったなと思い出のかけらにぶつかってくる。


 


皆さまにお勧めです。

 

さて、今日は土曜日。

運動会シーズンですね。

 

中学時代には体育大会と呼ばれていたでしょうか。

中3のとき、学級対抗のリレーに出ました。


 

本命の友人が出られなくなり、補欠だったわたしが出るはめに。

そんなわたしを見て、リレー常連のKY子さんが驚いた顔で、

「あんたが出るの?」

 

明らかにわがクラスの実情を読み取ったようです。

同情の表情でひとこと、「がんばって!」

 

とにかく、足の速い人はすごい。

まさか、走っている途中に骨折するなんて。

 

剥離(はくり)骨折という医学用語を知ったのはそんな目にあったK崎くんを見た中1の時。

 

そういえば、大学時代の剣道部の稽古のとき、アキレス腱がなんとなくおかしく、
となりの後輩に「アキレス腱がなんか変なんだ」と伝えた時、即座に返答がありました。

 

「先輩はぜったいアキレス腱をきりません。だって無理しないから」

これはほめているのか、けなしているのか。


 

その後、退職まじかで、PTAのソフトバレーボールの練習中に、本当に切ってしまいました。

 

夜だったのでメンバーの方が救急医療センターへ連れて行ってくれました。

そこの当番医師は、「ぼくの専門は耳鼻科ですが、これは完全にきれています」

 

翌日、五稜郭病院で手術。

金曜日一日入院し、土曜日、日曜日と休み、月曜日から仕事。

松葉づえのお世話になりました。

 

通勤は妻に世話になりました。

ちょうど妻の勤務先の途中に学校があったのがよかった。

 

アキレス腱を切ったときは、

だれかにけられたような衝撃とバツッという音がする

 

これは本当でした。

皆さまもアキレス腱にはくれぐれもご注意願います。


 

2024/05/25 (Sat.) Comment(0) ちどりあし日記

2024
05
22

いいお天気

今日は朝からいいお天気。

今、午前6時24分です。

 

水曜日は仕事がある日ですが、振替希望により、

昨日仕事をしたので、今日は休みです。

 

そのため、昨夜は早めに風呂に入り、ゆっくりと、水戸黄門を見て、相撲を見て、

熱燗でちびちびと湯豆腐を肴に日本酒を飲んでいました。

 

先日の花見の席でも、肉といっしょにどんな野菜を入れるかを考える年齢を迎えたという話題になりました。

 

お酒をのむときも、熱燗で、ちいさな盃で、しかも、交互に水を飲むという、若い時には考えられない、体に優しい飲み方をしています。

 

湯豆腐は健康にもよく、昨夜は銀鱈を入れていただきました。

 

銀鱈は高価で、6切れのパックから2切れをとって頂きます。

湯豆腐に3回入れることができ、経済的(ケチ?)です。

 

飲みながら、相撲を見ていますが、これがまたいい。

 

私の推しは熱海富士。

4勝6敗と負けが先行していますが、熱のはいった取り組みと表情がいい。

 

静岡出身です。

関東地区主催の同期会で2度ほど静岡を訪ねましたので、余計応援しています。

 

時間いっぱいのときのタオルで顔をふく、その後、ちょっと遠くに目をやる姿が好きです。

敗けた時のくやしさいっぱいのしぐさもいい。

 

今場所は高安も応援しています。

きのうの琴桜戦もすごかった。

 

腰を痛めてからの復帰で、一昨日には豊昇龍に勝ち、そして、昨日は琴桜を上手投げで倒しました。

 

やさしい顔の業師、宇良。

仕事人の平戸海。

この二人にも目を離せません。

 

野球やサッカーとは違い、一瞬で勝負が決まるのもいい。

 

稽古に励み、怪我に耐え、自分の限界に挑戦する姿に心打たれます。

照ノ富士の二日目からの休場には残念ですが、他の力士が盛り上げています。

 

森中にも相撲部がありました。

豊さま、ひふみさまも部員として中体連に挑みました。

 

入部した理由はT男くんの中体連参加を可能にするため、部員数を増やす必要があったためとお聞きしております。

 

けっしてS山先生から部員になったらかつ丼をおごってやるという甘いささやきにほだされた訳ではありません。

 

お二人とも、中体連でのぼった土俵から下を見て、その高さにおどろかされたと語っていました。

 

T男くんは線路わきに自宅があるため、列車の窓からかばんをほうりなげ、手軽になって帰宅したというお話がありますが、定かではありません。

 

一二三さまはその後、高校では卓球部に入り、全道大会で団体戦で優勝したとのこと。

彼曰く、「おらっけ、なんもしねぇで、かったでぇ」。

 

どうやら、他のメンバーが強かったようです。

 

近くの中学校では、野球部のユニフォームを着て登校する生徒の姿が見られます。

早朝練習でしょうか。

 

中体連大会に向けて、練習に汗を流す。

そんな時代もありましたね。

 

皆さんは何部でしたか?

きっとドラマがあったでしょうね。

 

さて、今、7時7分。

今日も早朝ウォーキングはお休みです。

 

できれば今日は、ビンディングをはずし、スノボをチューンナップに出したいです。

皆さまの素敵な一日をねがっております。


 

2024/05/22 (Wed.) Comment(0) ちどりあし日記

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター