2024
10
19

今日は雨

今朝は雨、師匠も都合が悪く、サーフィンはやめました。

明日も風が6mくらいとなる予報ですので、やめます。

天候による可否が大きく左右し、あまり練習できません。

 

一人で行けるとよいのですが、師匠がいると心強い。

スノボと違って、練習量がきわめて低いのでうまくならないのが困るところ。

 

さて、この雨が過ぎると寒くなるようです。

明日は峠では雪が降るかも?

込み合う前にタイヤ交換は早めに済ませました。

 

寒くなるとサーフィンでは帽子やグラブや冬用のシューズが必要です。

水温はまだ18℃あります。

 

もっと寒くなると、スーツもドライスーツが必要となり、

中に切るもので温度調節します。

 

昨夜はGLAYのテルさんとタクローさんの出演するテレビを見ました。

高校卒業後、札幌ではなく、東京で覚悟をきめてがんばった話はおもしろかった。

『However』の誕生秘話もまた興味をそそりました。

もともとは別の題名でした。

 

最近は地元の函館への愛が高まっている。

テルさんは函館にスタジオを立てて、がんばっている仲間を支援しています。

 

昔、函館でお世話になったお店に書かれているGLAYの文字は、ほかの方々と比べ、

ひときわ目立っていました。

 

大雨に見舞われた函館でのコンサートの後、FM局に飛び入りで立ち寄り、

安全確保のための情報発信にも尽力したとのこと。

 

普段はすでに寝ている時間帯でしたが、この番組は生で見たかった。

十分にその価値がありました。

 

今日は朝のトレーニングは控えめにして、読書とエレキの練習をする予定です。

皆さまも素敵な週末をお過ごし願います。


2024/10/19 (Sat.) Comment(0) ちどりあし日記

2024
10
14

三連休最終日

昨夜はノンアルコールの夜。
静岡の旅で購入した「川根茶」をお供に夕食を頂きました。

思いのほか早く目覚め、眠くなったら寝る算段で、起きました。
午前2時前のことです。

佐伯泰英さんのシリーズにハマっています。
『居眠り磐音』、『吉原裏同心』、今は、『鎌倉河岸捕物控』を読んでいます。
とんでもない真夜中ですが、今、25巻目を読み終えました。

読書のお供は、音楽です。
ラジコをかけ流しています。

室温は18.7℃、湿度は70パーセント。
セーターにネックウォーマーで、まだ暖房は使っていません。
でも、読書には最適です。
膝掛けがあった方がいいかも。

昨日は、エレキギターの練習もしました。

『PIPELINE』、『ROXANNE』、『雨上がりの夜空に』、
『BLACK NIGHT』、『空もとべるはず』、『WONDERFUL TONIGHT』、
『風をあつめて』を練習しています。

足掛け9年くらい、ヤマハの大人のエレキギターレッスンで習ったものです。
思い出しながら部屋に閉じこもって練習しています。



室内のため、アンプは使えません。
半地下のガレージで練習する段階に進めたいです。

練習すればするほど、指づかいがこなれてきます。
現役の仕事時代にはなかった時間のゆとりが上達を支えてくれます。
でも、これも、やりすぎはダメ。

ベントといって手首をひねって高音を出す技があり、
こればかりやっていたら、左手の薬指を痛めました。
ばね指でした。



近くの病院で診てもらうと医師が、
2回目ですね。エレキ向かないんじゃないですか

そんな余計なお世話の言葉は無視して、ひたすら安静にしていたら、
けっこう治るまで時間がかかりました。

半年くらいかかったかも?
おかげで練習量は格段に減り、逆効果になりました。

でも、プロのギタリストの方でも突然弾けなくなることもあります。
村治佳織さんや横田明紀男さんのケースを覚えています。

そんな時は、絶望するのではなく、待つしかない。

村治さんには市民会館での演奏後、握手していただきました。

この演奏ではまるで二人の方が
演奏しているようなテクニックに驚きました。

(もしかして、テレビだったかも?)

横田明紀男さんの『CLOSE TO YOU』の演奏にも魅了されました。

最近はYouTubeで様々な方のテクニックお簡単に見ることができます。
でも、それを獲得するまでの練習風景は見られません。






一流の方は想像を絶する練習や予期せぬ逆境を乗り越えて
次のステップへ進んでいるのでしょう。

今朝の朝刊のやり投げの北口選手の笑顔の裏にも、
とんでもない努力があるのは番組で一部知りました。

さて、今日は早朝エクササイズをします。
そして、今夜もノンアル。

二日間の断酒です。
お酒は長く楽しみたい!

皆さまも、三連休最終日をご満喫願います!
暴飲暴食はくれぐれもお控え願います!




2024/10/14 (Mon.) Comment(0) ちどりあし日記

2024
10
13

昨夜は飲み会

1ヶ月に1回ほど仲間4人で顔を合わせ飲んでいます。

昨夜がそれでした。


お店はおサイフにやさしい居酒屋です。

昨夜はけっこう混んでいました。


同じ時期に退職したのですが、みんな仕事を続けています。

親の介護の話や車の修理の話や病気の話など、情報交換の場です。


私の場合は、この会のあと、もう一軒スナックに寄ります。

ここでは、その場に居合わせた客同士が話をします。


マスターが同じテーブルやカウンターの客同士を紹介します。

昨夜は私から話しかけ、きっかけをつくりました。


見ず知らずの方と話をすることが必要で、話しかけられることを

承知の方たちが集まります。


年齢も職業もさまざま。

これがここのいいところ。


様々な方の職業の話から、なぜその仕事についたのかなど、

興味深い話を聞くことができます。


私が体づくりとしてやっている、おもりつきの速歩やおもりつきの素振り、

縄跳び、筋トレ、ストレッチ、サーフィンボードに立つ練習、週2,3回の

プールのことを知らせると・・・


お相撲さんは若くして亡くなる方が多い。

なぜだと思いますか?


体に無理をさせすぎるからと言われていますよ。

やりすぎると、今までやってきたものが全部なくなりますよ。


それを聞いて、今朝はトレーニングをやめることにしました。

自分でもうすうす感じていましたので。


こわいのは自分で気づかないこと。

おそらく体がいたんでいるのですが、疲れや痛みを感じない。


もう疲れているはずだと、時間や内容を見て判断することが

のちのちの最悪の状態を防ぐことにつながります。


毎晩の飲酒もぜったいやめるべき。

最低続けて2日は休肝日をつくるべき。


上のように助言もくれました。


その方は毎晩飲酒しているのですが、


私にはこれしか息抜きがない。

あなたは趣味が多いから絶対に週2日は飲まなくても大丈夫のはず。


そういう理由で、今夜と明日は飲まないことにします。

お茶や梅味のジュースをお供にします。


さて、今朝は連休の2日目。


日ハムが昨日敗れ、今後に期待しています。

先日は大沼公園のオーロラが新聞に載っていました。

秋晴れは今日明日も続くようです。


今日は体をいたわり、エレキギター練習と読書でのんびりします。

T木さまから頂いたコーヒー豆でおいしいコーヒーを入れて、

休み休み秋の一日を楽しみます。


皆さまも、どうぞ、やり過ぎにはご注意願います。

自分では気づかないお年ごろになっているかもしれませんので。

 

2024/10/13 (Sun.) Comment(0) ちどりあし日記

2024
10
12

鍋がおいしい季節

もともと野菜が苦手でした。

しかしながら、お体の曲がり角をとうに過ぎた今、
積極的に野菜をとっています。


サラダもおいしいですが、夕食には鍋がいい。

体があたたまるし、ぬる燗で飲む日本酒がよりうまくなる。





高校時代は下宿していました。

おばさんの料理には肉が少なく、常に欠乏状態でした。


そのころ、電熱器という重宝なものがありまして、それに鉄板をのせて、
ジンギスカンを
たまにしました。




同じく下宿している仲間とお金を出し合い、肉と野菜を買う。

しかしながら、誰も野菜を食べない。


ところが今は、この肉には何の野菜が合うのか、私だけでなく、
豊さま宅で焼き肉を焼くお仲間も常に考えているとおっしゃていました。

植物繊維は腸内環境と整えてくれるのでしょう。

肥満防止にも貢献してくれるのでしょう。


すき焼きに入れる春菊も昔は苦くてムリでしたが、今は必ず入れます。

この苦味のうまみを知りました。


今日は3連休の初日。

毎日がお休みという余裕の方もいるでしょうが、プチ仕事をしていて、
週3回くらいの勤務でも連休はうれしい。

今朝はサーフィンをやめました。

師匠がゴルフに行くので、別な機会としました。


明日と明後日も都合が悪く、来週の週末に期待しています。


サーフィンをやり初めてから、市民プールへ行く回数が増え、多い時は週3回。

クロールしか練習しませんが、約1時間で700メートルから1000メートル
泳ぎます。

サーフィンよりもクロールのほうが確実にうまくなりました。

早朝トレーニングで重り付きのウォーキングも2カ月を過ぎました。



この冬のスノボは少し期待で来るかも?

皆さまも、素敵な秋にしてくださいマセ!

 

2024/10/12 (Sat.) Comment(0) ちどりあし日記

2024
10
05

もも、くり、三年!

夏休みから早朝エクササイズが順調に拡充しています。


速足ウォーキングは片足2kgの重り付き。

腕立て、腹筋、背筋、スクワットのサーキットトレーニングは、10回ずつから20回ずつの3セット。

縄跳びは200回から250回。

重い竹刀のすぶりは重り200gをつけた1000gの160回。

サーフィンボードに立つ練習、ストレッチは現状どおり。




フルでやると90分くらいかかります。


1階の仕事部屋から2階のコーヒーメーカーまで行くのも片足200gの重りをつけています。


向かいの家の栗はことしは実がしっかりと入っています。

わたしの体も筋力と持久力が増したような気がします。




今週は3日間プールでクロール約1時間。

日曜日に行ったサーフィンではけっこう体力が持ちました。

翌日の疲れもそれほど残っていませんでした。

前日の土曜日と続けて2日間でしたのに。


気温はかなり下がってきましたが、10月、11月もサーフィンに出かけます。

ストレスの解消には抜群の効果があります。




12月おわりころからは、スノボの練習に移行します。

こちらも素敵な景色とスリルでストレスは解消できます。



週4日の仕事ですが、理想は週2日がいい。

収入はへりますが、時間に余裕ができます。


早朝エクササイズは少しずつ負荷をふやし、縄跳びは300回にしたい。

最終目標は500回。


大学時代には1000回跳んで、夏休み後の秋の北海道剣道大会で3位入賞を果たしたことがあります。


もも、くり、3年。柿8年。

ちょっと長いですが8年後にはサーフィンもスノボもけっこう楽しめるかも?

あるいは怪我をして入院しているかも?

無理せず、こつこつ続けたい。


皆さまも、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋など素敵な秋にしてくださいマセ!



2024/10/05 (Sat.) Comment(0) ちどりあし日記

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター