2025
04
13

関東支部のネットワークはすごい!

今朝は異常に早く目覚め、午前1時半に起床して、パソコンで画像をブログ用に

小さいサイズに手直ししていました。

以下はグループLINEで交流している関東支部の方々から送られた画像です。

グループの中でも画像と当時の顔が一致せず、この人だれ?状態がありました。

皆さまはすぐ誰なのかおわかりになりますか?






 
けっこうむずかしいでしょう。

卒業後、50年以上たっているのですから。

 

私は高校時代の剣道部の通称ペコちゃんから、『安達、おでこから下は若いぞ』

ペコちゃんだって、声は当時とはかけ離れたかなりのハスキーになっていたのですが。

 

顔やかたちは変貌していても、すぐにあだ名で話せるようになるのが同期の仲間です。

 

そういえば、通称『ジュリー』と呼ばれた仲間はだれでしょう。

歌手のジュリーではなく、ウリ(マクワウリ)に似ているからついたようです。

 

また、高校時代には『スージー』と呼ばれたこわい英語の先生がいました。

私は教わりませんでしたが、ついた理由はすぐ青すじを立てておこるから。

『骨パンダ』、『ミトコンドリヤ』、『ダットサン』と呼ばれる先生もおりました。

 

そういえば、森小学校の用務員さんは、『大砲』と呼ばれていました。

理由は何かの音がかなり大きいからとのこと。

何の音かはご想像にお任せいたします。

 

さて、花見ジンギスカンのお話にもどります。

 

この企画がグループLINEで告知されたのは4月2日(水)。

開催されたのは1週間後の4月9日(水)。

 

わずか7日間で企画され実施されるこの機動力はすごい!

 

二匹のサムライで、または、三匹のサムライで何度か関東支部の森中同期会に

参加しました。

 

羽田空港まで迎えに来てくれたり、数台の車に分乗し、静岡や山形の名所を

案内してくれました。








 

初めは顔やかたちが当時と一致しなくても、すぐに当時に戻ります。

皆さま、10月7日(火)から9日(木)までの二泊三日、あるいは、

前半か後半かの一泊二日で仙台市での森中同期会に足をお運び願います。

 

情報はこのブログで更新していきます。

 
お別れにS谷くんからグループLINEでいただいた富士山をご紹介します。 

それでは、今日も素敵な一日となるよう願っております。

2025/04/13 (Sun.) Comment(0) ちどりあし日記

2025
04
12

森町桜まつりまで2週間!

関東地区では八王子のT木様宅でお花見ジンギスカンパーティを先日開催しました。

好天の中での実施となり良かったです。

ニュースでは翌日は天気が悪かったので。

 

さて、森中学校在学中には青葉ヶ丘公園の桜を愛でながら通学された会員も多いはず。

私は森高校のわきを通って青葉ヶ丘公園に入りました。

 

父が森高校の教員でしたので、森高校裏の清澄町の教員住宅に住んでいました。

最初の赴任校が森中学校でしたので、また、青葉ヶ丘公園を通って通勤していました。

 

仕事が終わって帰る途中、夜桜中の森剣道スポーツ少年団で指導されていた父の同僚に、お前も飲んでいけと言われましたが、やらなければならない仕事が残っていたので断ったことを覚えています。

 

今の青葉ヶ丘公園は桜が老いたことと病気にかかった桜もあるのでしょう、枝を切られ、

昔よりもずいぶんと丈が低くなっています。



 

ここの原っぱでよくサッカーをしました。

グランドではなく、原っぱで。

 

けっこう盛り上がってやっていました。

 

私は球技が苦手でした。

野球やサッカーが上手な仲間がうらやましかった。

 

でも、バスケットボールは一味違いました。

なぜか遠くからシュートが決まりました。

それも、歩きながら、左手一本でのシュートが。

 

ある体育の時間です。

かなりの鋭角から投げ込むようにシュートし、N村先生はじめ、無謀だと思われたシュートが決まったときには、皆さんが爆笑していました。

 

バスケットボールでは5人がチームを組みます。

授業の最初にN村先生が5人選んだ中になぜか私がいました。

しかしながら、持久力がない。

早く交代させてほしいと思いながらプレーしていました。

 

野球部の部長だったS々木Y市郎くんはうまかった。

持久力もはんぱない。

クラスはちがいましたが、S谷くんやU津くんはバスケットボール部でしたので、

きっと体育の時間も大活躍していたでしょう。

女子ではやはりK田Yかりさん。

運動神経抜群で、スピードはあり、持久力もあった。

マラソン大会でも上位に入賞していました。

 


球技で一番にがてだったのはバレーボール。

レシーブでは変なところに返し、スパイクではボールに手が当たらない。

 

唯一、サーブはアンダーサーブでネットぎりぎりに打つのだけは高校で成功しました。

中学の時は、練習中、サーブが脇のバスケットボールのゴールに入り、大笑いされました。

 

運動神経はいまいちの私ですが、最近クロールはけっこう泳げるようになりました。

時間をかけるとそこそこ楽しめるレベルまで上達します。

 

もうひとつ、体育の時間ではありませんが、中3のときの昼休みはボールぶつけにはまってました。

 

宿敵は豊くん。

冬でも汗をかきながらぶつけあっていました。

そうそう、そのころ、私は扁桃腺がすぐはれ、休みが多かった。

S山先生が心配してくれました。

なんせ、受験生でしたので。

 

皆さま、今年は68才になります。

一二三くんは来年ですが。

 

今からでも遅くはありません。

やってみたいことはやってみましょう。

 

合言葉は、『すこし愛して 長く愛して』

サントリーオールドを飲んだつもりで、大原麗子さんにささやかれたつもりで。

 

皆さま、春をお楽しみ願います!

 

 

 

2025/04/12 (Sat.) Comment(0) ちどりあし日記

2025
04
11

剣の強者(つわもの)!

そういえば、森中ではクラブの時間に『剣道』がありました。

私たち剣道部員はあたりまえのように所属しました。

このクラブにはT原くんがおりました。

 

運動神経の違いを見せつけられました。

Tくんは野球部に所属し、体育の時間では彼の幅跳びに絶句しました。

跳躍力がずばぬけており、空中を歩けるのです。

当然、、飛距離はすごい。

 

Tくんは、中3の春から始めた週1回の稽古ですっかりと技を覚え、
二学期には私を苦しめる存在になりました。

 

野球で培った天性の運動能力は剣道でもいかんなく発揮されていました。

 

彼を超える業師、I井くんも思い出しました。

彼の通称は、『兵隊やくざ』

 

野球部でボンズ頭でしたが、もみあげにこだわり、かなり長かった。

キャッチャーのポジションで守備と打撃がすごかった。

 

剣道少年団にも所属し、毎回大会では上位に食い込んでおりました。

 

彼が青森県三沢市の剣士と森町の青少年会館で剣を交えたのはアメリカ人の少年剣士。

大会であったとの記憶がありますが、決勝戦で彼を戦い勝ったはずです。

 

そのあと、相手からI井くんの健闘をたたえる挨拶をしてきたのを覚えています。

日本語だったのか、英語だったのか。

とにかく、二人ともすごかった。

 

今、私は剣道をする機会はありません。

でも、8月の一日だけ、大学の剣道部の現役部員とOBOGが稽古できる機会があり、

昨年の稽古終了から独自にトレーニングしてきました。

 

あと、およそ4か月。

けっこう、足腰が強くなり、竹刀の振りも早くなった気がします。
今日はプールでクロールを500M。
体幹と持久力を鍛えます。






さて、実践の稽古で果たして通用するかどうか。

今から、楽しみです!

2025/04/11 (Fri.) Comment(0) ちどりあし日記

2025
03
30

ウォーキングも春モードに!



雪がほとんどなくなり、
長靴からランニングシューズに。

4kgの重りは直に脚に巻いています。
春モードになりました。

アルコールコントロールもうまく
いっています。

最近の2週間は飲酒は3日のみ。
体が軽くなったきがします。

26日に胃の内視鏡検査をしたので
アルコールは控えました。

このまま控える予定です。
ずっと飲みたいのでコントロールします。

仕事は4月中旬か初旬から始まります。
縄跳びや竹刀の素振りも続けています。

函館七飯スノーパークは今日クローズします。

今日は家の仕事で行かない予定です。
来シーズンはスノボを楽しみたいです。

家族のインフルエンザや我が身の体調不良で
今シーズンは10回。

来シーズンはシーズン券の元をとりたい!

さて、皆さまもサクラ開花前にやりたいことをやりましょう!

薔薇の先生はガーデニングに、北道ファームは土づくりに。

きっとがんばっているでしょう。
応援しています!

2025/03/30 (Sun.) Comment(0) ちどりあし日記

2025
03
24

スノボ終了も秒読み!

昨日、函館七飯スノーパーク『山麓カフェ』の今シーズンの営業が終了しました。

ゴンドラ一本目終了後、今シーズン最後のコーヒーをいただき、

お別れしました。

 

今シーズンは土日祝日の天気が良く、昨日も晴天でした。

雪はまだ140cmあり、雪質も例年より良い状態です。

 

9月に早割でシーズン券を購入しましたが、例年は20回以上楽しめたのに、

今回は諸事情によりまだ9回。

 

今週で10回以上は乗る予定です。

このようなこともあるので、何事もやれるとき、いけるときにやっておいたほうが

後悔しないでしょう。

 

キレキレのカービングにはほど遠いですが、雪が柔らかいところで

グーフィ(右足前)の練習をしています。


 

なれるとけっこう乗れるようになります。

右脳も左脳もどちらも鍛えられるでしょう。

 

ウィークデイは退職した私たちにはとても良い。

ゴンドラは待つことなく、ゲレンデも人が少なく、練習しやすい。

 

明日は親の定期健診。

明後日は私の胃カメラ。

 

天気が良ければ明日も明後日も午後にスノボを予定しています。
他の日は午前を予定してます。

しかしながら今週は雨が多くなりそうです。


 

ムリしないようにして、今シーズンを終えたいです。

私はやっていませんが、パークゴルフやゴルフをたしなむ方にとっては

いよいよの時期ですね。

 

もう取り組んでおられると思いますが、筋トレやストレッチもお忘れなく。

たしなまれない方は花見がお勧めです。


 

森町の今年の桜まつりは4月26日(土)から5月11日(日)。

詳細は以下より。

森町の桜まつり
 

春はすぐそこに来ております!

2025/03/24 (Mon.) Comment(0) ちどりあし日記

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[07/21 安達克佳]
[11/24 前田 昭朗]
[11/24 前田 昭朗]
[05/06 NONAME]
[12/02 安達克佳]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
夜の長(夜の生徒会長の略です)
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1957/06/08
職業:
教員
趣味:
スノボ 水泳 カラオケ
自己紹介:
座右の銘
「石の上にも30年」

好きな言葉
「すこ~し愛して、なが~く愛して」

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

カウンター