2011
07
14
2011
07
14
本日、銭中と森中が全道かけて試合をします!
本日、私の勤務する銭亀沢中学校と森中学校で中体連女子バレーボールの管内大会があります。
勝った方が全道大会進出です。私も応援に行きます。
会場は森町民体育館です。開始時刻は1時半頃だったと思います。
会場周辺の写真も撮ってきます。ブログをお楽しみに!
2011/07/14 (Thu.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記
2011
07
13
おぼれそうになった記憶
あれは、小学校6年生の夏でした。
みんなで海に浮かぶ一艘の船に乗って遊んでました。
突然、おばさんのどなり声がしました。「おまえたち、人の船さ乗るな!」
みんなは次々に海に飛び込みました。
私は山育ち(プールでしか泳いだことがなかった)だったので、足が着かないと不安でした。
船の下は意外に深く、足など着くはずはありません。
悪いことに飛び込んだときに水中メガネが水面でずり上がり、目の上でとまり目隠し状態になりました。
方向もわからず、立ち泳ぎもできず、しかも、船底に吸い寄せられていきます。(船の下を泳いでみると、水圧でくっつくのがわかりますよ。やってみて!)
「もう、沈む!」と思った瞬間、船の上にまだいた仲間が手をひっぱってくれました。
命の恩人が誰なのか未だに不明です。恩人よ、心からありがとう!
水中メガネのずり上がりに注意しましょう!
そして、人の船には乗らないようにしましょう!
2011/07/13 (Wed.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記
2011
07
12
森小時代の先生たち(訂正版)
森小時代の先生たち(訂正版)
1組 中西先生
2組 小笠原先生
3組 木村先生
4組 中島先生
5組 池田先生
本日、ある方に教えてもらいました。
森小110周年の記念誌で確認してくれたとことです。
その方は私たちの先輩になりますが、今は内緒にしておきます。
2011/07/12 (Tue.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記
2011
07
11
佐々木忠夫先生のこだわり
社会の先生で佐々木先生がおられました。中2の修業式で転勤されました。
非常にこわい先生で、廊下を走ったのを発見されたらすぐに呼ばれ、気合いをいれられたのを記憶しています。
先生が引っ越す時にお世話になった豊君たちが手伝いに言ったというのを記憶しています。
授業は気を抜くことができず、そのおかげでとてもわかりやすかったです。
テレビの話題も豊富で前日のNHK「ネコジャラ市の~」(忘れてしまいました)がよく授業に登場しました。
あるとき、先生が黒板に○(丸)を描きましたが、つなぎ目のわからない○にこだわって何度も描き直していました。
なんでも、ご自分が習った先生ですごく上手に○を描く先生がおり、その先生に負けたくないのだとわかりました。
森中は個性溢れる先生でいっぱいでしたネ。
2011/07/11 (Mon.) Trackback() Comment(0) ちどりあし日記